9話 少女が来る、狼煙を上げて3

 ――かつ。

 静寂だけが支配する中、黒板に白墨が落ちる微かな音が響いた。

 かつかっ。数字と公式の弾き出した答が結ばれ、晶の声が締める。


「――以上で証明終了です」


「正答だ。

 ――戻って良いぞ」


 教諭の許可に一礼を返し晶が着席した時、半鐘が数度に分けて鳴らされた。

 一拍の沈黙を置いて、教諭は眼鏡を外す。


「時間だな、今日の授業はここまで。

 ――次は新しい項に入る。予習を忘れないように」


「「ありがとうございました」」


 一斉に唱和された声に送り出され、扉の外へ教諭が消えたのを皮切りに喧騒が教室を支配した。


 晶という異物が混入したとしても、学院の日常に崩れる気配は窺えない。

 玻璃院はりいん誉に指摘されたように、それは無意識に行使されている隠形の恩恵であった。


 仮令たとえ、制服が守備隊のものであろうとも、相手に宿る精霊が沈黙を守る以上、対象となるものたちの意識に晶の存在がそれ以上に昇ることは無い。


 解放感に沸く生徒たちに紛れて独り。晶は支給された教科書を十字に縛り、帰り支度を整えた。


 奇鳳院くほういん嗣穂つぐほ奈切迅なきりじんの配慮もあり、久我くが諒太の属する教室に配された事が、晶にとっての救いだったろう。

 雨月颯馬そうまの属する教室は、晶たちの場所から一つ分教室を隔てた先。

 ――声も姿忌まわしい記憶も晶の日常に波風を立てる事なく、穏やかなまま天領てんりょう学院での数日が過ぎ去った。


「晶」


 意識を向けないまま掛けられた声に、晶は顔を上げる。

 視線の先には、この数日で何かと会話を交わす関係になった諒太が、相変わらずの表情を浮かべて晶の前に立っていた。


「教諭から呼び出し、帰る前に教員室に寄れとよ。

 ――確かに伝えたぞ」


「ありがとうございます。

 ――久我くが殿」


 目礼を返す晶を背に、何を思い侍らせていたのか鼻を一つ鳴らす。

 その足は止まることなく、歩む先に立っていた一団へと消えた。




 ぱさり。紙の束が立てる僅かな音と共に、惜しそうな担任教諭の視線が晶を射抜く。

 諦観を多分に含んだその視線を、無感動な晶の視線が迎え撃った。


「判断は変わらんか?」


「ご提案は嬉しく思いますが……」


 惜しそうに口にされた幾度目かの提案に、然して心を残すこと無く晶は頭を振って返す。

 暫定で晶の担任教諭となった四倉松彦よつくらまつひこは、返る応えが判っていただけに残念そうではあるが、弁を強いること無く教員室を後にする晶を見送った。


 その机には、転入手続きの書類が一揃い。


 学院における晶の立ち位置は、目立つことの無い質素なものだ。

 しかし、地頭の能力やそれに伴う結果まで誤魔化せるものでは無い。


 前面で注視されるような事態は避けられても、試験の結果を公で改竄かいざんするようなことは奇鳳院くほういんであっても難しい。


 結果、編入した後に行われた学力試験で、晶は上位を軒並み掻っ攫ったのである。


 その結果は晶たちの学級に止まらず、『北辺の至宝』たる雨月颯馬そうまと比肩するほどであった。


 雨月颯馬そうま玻璃院はりいん誉の記録を大幅に塗り替えたのは、僅か数ヶ月前の事である。

 横から合いの手で入ってきた少年が、その記録へと迫ったとなれば、教諭たちの驚天振りも図れよう。


 律法に明るく、算術に優れている。特に符術や陰陽術に関連する授業では、周囲より呪符の理解に一歩先んじる向きすら感じられた。


 ――仮令たとえ、平民出身であろうとも、この才覚を手放すのは惜しい。

 担当教諭である四倉がその考えに到ったのは、ごく自然な帰結であろう。


「――又、振られましたか?」


「何の。彼が珠門洲しゅもんしゅうに戻るまで、もう少しは余裕もあるでしょう。

 ――何でしたら、輪堂りんどう家に要請を出せばいい。彼の後見に立つなら、躍進を喜びこそすれ断る声を持たないはずです」


 背中で聞き耳を立てていた別学級の担任からの揶揄からかいに、四倉は然して慌てる声を立てずに反論を返した。


 ……それに、

 残念には思うが晶に問題が無い訳でもない。

 特に、朝と夕方の練武に顔を出さないのが問題であった。


 晶たちの時代、体育の必要性はそれほどに周知を得られていない。

 それに代替する授業として、門閥流派の練武が取り入れられていたからだ。


 華族たちにとって心技体の技術は、精神修養以上に純粋な戦闘技術としての面を研鑽する目的がある。

 天領てんりょう学院のみならず、洲の高等中学校でも朝の練武は必修課程の一つに数えられていた。


 練武に顔を出さない晶を学院生として推挙するのは、文の才知に目覚ましくとも担当教諭1人だけの意向では難しい。

 惜しいと思いながらも意識を切り返る。

 ――仕事は他にもある、四倉は自身の机で別の書類を広げた。


 ♢


 廊下を急ぐ晶は、その向こうから奈切迅なきりじん欠伸あくび交じりで歩く姿に気付いて足を止めた。


「先輩か。随分と疲れているな」


「よう、後輩。

 そりゃあな。これでもかってくらいに課題を寄越されたら、寝不足にもなる。

 誰だよ、電球なんてものを発明した奴は。人間、夜には眠るのが常識だろうが」


「羨ましいくらいだ。

 長屋住まいじゃ、未だ灯油ともしあぶらだぞ」


 迅ほどではないが、晶も授業の補講として連日の深夜付き合いである。

 電球の存在は知っていたが、その絶大な光量の恩恵に鮮烈な感動を覚えたのは数日前の事だ。


 因みに悪いのは、電球ではなく補習に苦労している迅である。

 明後日の方向から恨みを買った電球をさておいて、苦笑しながら晶は目礼だけを返した。


「――そうだ、後輩。今日の午後、予定は空いているか?」


「ああ。

 この後、嗣穂つぐほさまへの報告があるけど、それが終わったら特には」


 晶の応えに、迅は軽く頷いて返す。


一刻2時間も掛からんならいい。この後、師匠の代理で要人の護衛と案内を頼まれた。

 ――付き合えよ」


 迅の誘いに、晶は少し考え込んだ。

 予定が無いのは事実であるし、それなりに付き合いの生まれた相手のたのみだ。素気無く断るのは、晶とて気が退ける。

 気懸りはあるものの深く考えることはなく、晶は頷きを返して承諾した。


 ――神無かんな御坐みくら。晶が宿す絶対の権利の重要性に、晶は未だ自身の評価を結びつけてはいなかった。




 報告に赴いた晶が会議室の引き戸を叩いた時、咲を除く女性陣は既に室内で顔を揃えていた。


 中央棟にある会議室など、本来ならば然う然う立ち入る用など起きはしない。

 掃除が余り行き届いていないであろう現実を暴くかのように、宙を遊ぶ埃が窓掛から差し込む日差しの形を削りだしていた。


「遅くなりました」


「いいえ。私たちも、先刻に座ったばかりです。

 ――晶さんは、日々を問題なく過ごせていますか?」


「はい。俺、 、 、自分には思いもしなかったほど、充足した日々に刺激を受けています」


 晶の返事に満足したのか、嗣穂つぐほは微笑んで晶の襟に指を伸ばす。

 襟口を辿るように整えてから、奥襟に縫われた名札に視線を巡らせた。


「新しい姓には慣れましたか?」


「……姓を持たないのが日常だったので、未だに落ち着きは感じません。

 暫くすれば、違和感も無くなってくれるでしょうが」


「不明が無ければ、後は時間の問題ですよ。

 ……女性の多くは、一度、姓を変えるのが普通ですので」


 慣れないと零す晶を宥め、名札の姓に指を当てた。


 思いつかない選択肢は、存在しないものと認識するのが人間だ。


 雨月颯馬そうまと晶の面識は、限りなく薄いと聴いている。

 晶の名前が記憶に引っかかるのであれば、別の姓を用意すればいい。


 名前だけならば記憶に引っ掛かる可能性もある、しかし姓が違えば勝手に向こうが別人と思い込んでくれるだろう。


 新しい晶の姓は、見えないところで晶を護り続けていた。


 暫く、側役たちと離れた位置で談笑を交わす。

 その内に息を急き切った咲が、一陣の秋風と共に会議室へと飛び込んできた。


「遅くなりました!!」


「然程には待っていません。

 咲さんも昨日の山狩りに疲れは残っているでしょうし、楽になさってください」


「感謝申し上げます。――嗣穂つぐほさま」


 先に会議室の席へ腰を掛けていた嗣穂つぐほが、警戒心を抱かせない淡い微笑みを浮かべて晶へと視線を遣る。

 勧められて立つだけにもいかず、気後れもそこそこに咲と晶も嗣穂つぐほの対面へと腰を下ろした。


「では、始めましょうか。

 ……山に巣喰っていた絡新婦ジョロウグモは、残らずの浄滅を確認したとのことです。

 一ヶ月ひとつきは様子見でしょうが、風穴が元に戻るのも時間の問題かと」


「そうですか。

 ――央都の守備隊は」


 嗣穂つぐほの第一声に、晶は大きく息を吐いた。

 守備隊が口減らし目的で無茶をいた事実は、明るみに出たとしても問題視されない傾向にある。

 何故ならば、どのくにであっても、大なり小なり同様の意図を孕んだ事案には事欠かないからだ。

 仮令たとえ、証拠が揃っていようと、自身に飛び火を赦すような危険は冒せない。


 それに、晶たちは所詮、他洲の防人である。

 今回の山狩りを過怠無く過ごせたとしても、晶たちが離れれば元の木阿弥であることは瞭然だ。


 それでも山の平穏を取り戻すことが叶えば、酸鼻を抓むような出来事も減るだろう。


「隊長の宍戸からの苦情が上がったので、総隊長の二曲輪にのくるわも私へ不満を寄越してきました。

 五行結界の威光を盾に洲へと戻ることを勧めてきましたから、余程、肚に据えかねたのでしょうね」


「四院に楯突いたのですか?」


「珍しい事ではありません。

 ――彼らにとって旧家の矜持とやらは、百鬼夜行よりも優先されるべきものらしいので」


 三宮の威を借りた旧家の態度は、今に始まった事ではない。

 その増長も央都を出ないため目立ちはしなかったものの、それでも他洲を軽んじる態度は常々問題視されてきた。


「極言、旧家は囀るのが仕事、放置しても問題ないかと。

 それよりも、藤森宮ふじのもりみやより央都守護に参応する許可をいただきました。

 ――初手としては常道ですが、私を含め四院の直系を五行結界の要に詰めて、神嘗祭かんなのまつりまで結界の強化に務めます」


「要、ですか?」


 幾度か聴いた記憶のある言葉に、視線を上げた晶の表情を咲が窺うように覗き込む。

 五行結界の存在は有名であるが、その詳細となれば知っているものは意外と少ないからだ。


「洲の龍脈は、総て央都の周囲にそびえる山の風穴に直結されているの。

 五山を巡る大斎を経て強大な結界を維持するのが、四院に課せられている義務なのよ」


「では、嗣穂つぐほさまは……」


 咲の説明を受けて、視線を戻した晶に嗣穂つぐほは首肯を返した。


「南東にある奇鳳院くほういんの直轄、玖珂太刀山が私の担当です。

 北山、茅之輪は義王院ぎおういんを始めとして、東山神籬、西山三津鳥居、西南山鐘楼。

 現在、天領てんりょう学院に在籍している義王院ぎおういん玻璃院はりいんにも、同様の要請が出ている頃でしょう。

 ――陣楼院じんろういんは洲都からの出立なので、百鬼夜行に間に合うかは疑問ですね」


「そうですか……」


 義王院ぎおういん嗣穂つぐほの口を衝いた懐かしい響きに、晶の双眸が翳りを帯びる。

 その場にいる全員が晶の変調に気付き、

 ――努めて何ごとも無いかのように視線を戻した。


滑瓢ぬらりひょんも五行結界の強化は織り込んでいるでしょうし、能くて時間稼ぎが精々かと。

 ――故に私たちも、反攻の一手を用意しなければなりません。

 その為にも先ず、滑瓢ぬらりひょんの本当の来歴を知る必要があります」


客人神まろうどがみ、じゃ無いのですか?」


「龍穴を放逐われた神柱が客人神まろうどがみと呼ばれる以上、龍穴を得ていた時代の名前と偉業があります。

 ――神柱とは司る象そのもの。自分自身を裏切る事が出来ない以上、敗北の歴史もそのままのはず。相手の来歴をなぞらえれば、必然、我らの勝利も叶うでしょう」


 所詮は敗北を刻まれた神柱。条件さえ整えることが叶えば、神柱は不本意だろうと必然の結果に準じるしかない

 嗣穂つぐほの言葉は、晶たちも納得のいく理由ではある。

 ――だが、


「……『アリアドネ聖教』を隠れ蓑にしていた以上、来歴は西巴大陸でしょうが」


「うん。だけど……」


 考え込む晶の呟きに、咲が苦く応じた。


 鉄の時代。神域が閉じて龍穴の制御が侭ならなくなっていると、嘗て金髪碧眼の少女が口にしていた。

 それを考慮すれば、西巴大陸を起源としている可能性は更に跳ね上がる。


 しかし、西巴大陸は広大だ。地図の上だけでも、その広さは相当と評して余りある。

 これだけの土地。風穴と何ら変わらない規模まで含めると、龍穴の数も星の数ほどに登るだろう。


 高天原たかまがはらの神柱ならば晶や咲にもそれなりの知識はあるが、大洋を3つも越えた先に在る大陸の神柱など知識だけでも及ぶことは難しかった。


 返る言葉の濁りは承知していたのか、然して残念そうな表情を浮かべることなく嗣穂つぐほも首肯で応じる。


「陰陽省の書庫か、央都図書館の資料庫にあれば良いのですが。

 ――数日の後に西巴大陸の専門家・・・・・・・・が央都を来訪する予定です。彼女・・の協力は確約をいただいているので、そちらに期待はしましょう」


「判りました。

 ――後、ご相談があるのですが」


「はい」


 晶からの珍しい願い出に、嗣穂つぐほの双眸がしばたたいた。

 幾度か喉の奥を濁らせた後、やがて意を決したのか晶の視線が嗣穂つぐほを射抜く。


あか・・さまの神気を満たす手段は、央都に立つ限り無いんでしょうか?」


 昨夜の山狩りで、自身の継戦能力に大方の目算は付いていた。


 陰陽術と違い、精霊技せいれいぎは精霊力を直接に出力させる技術である。

 行使速度と威力の桁が違う反面、多大に精霊力を蕩尽とうじんする欠点もあった。


 絡新婦ジョロウグモとの戦闘で中伝を行使した際に、晶は明確な精霊力の減少を自覚している。

 神気へと精霊力を昇華して精霊技せいれいぎを行使すれば、その消費量の桁も違うと想像は容易についた。


「万全の状態で、神気に昇華しない。この条件であっても戦闘は10も重ねられません」


「……神無かんな御坐みくらは、この世総てのものよりも自由を約された存在。

 この言葉の意味を、今一度、考えてみてください。

 ――晶さんは、既にその事を知っているはずです」


 僅かに云い淀んだ後、嗣穂つぐほは決然と晶へと視線を向ける。

 伝えるかどうかは悩ましかったが、現状の問題は百鬼夜行だ。


 抗うための手段は、一つでも多い方が良い。

 だが端的すぎるその忠告に、晶は二句を継げなかった。


「それは、」


「此方は夜行に間に合うか不明ですので、喫緊の夜行にも備えておきましょう。

 ――央都に限りますが、神気を満たす方法は用意しています」


 要は央都に在って、珠門洲しゅもんしゅうと同じであればいいのだ。

 敵対ベネデッタした相手・カザリーニが見せた手段として、その方法は晶たちの記憶にも新しい。


珠門洲しゅもんしゅうの直轄地である玖珂太刀山は、あか・・さまの神域と直結しています。

 即ち、あの領域に在れば、あか・・さまの威光も晶さんを満たすかと。

 ――この後、下見も兼ねて玖珂太刀山へと赴く予定ですが、晶さんも来られますか?」


「はい、それは、 、 、あ……」

 承諾を繋げようとした晶の記憶に、迅の誘いが蘇る。

「申し訳ありません。駅で出迎えを頼まれまして、今日は控えさせていただきます」


「「え?」」


 予想の外から返った応えに、嗣穂つぐほは呆気に取られた。

 学内にける晶の予定を詳細には把握していないが、それでも初耳の情報。思わず晶の隣へと視線を滑らせる。


 嗣穂つぐほと同様の表情に、咲も初耳であることは確信が出来た。

 ……何の慰めにもならなかったが。


「だ、誰が……?」


奈切なきり先輩です。

 央都に要人が来訪されるとかで、数合わせを頼まれました」


「要人? 奈切なきり弓削ゆげの筆頭分家だったはずです。

 出迎えをたのめる要人など、それこそ――!!」


 思考が正答を導き出し、嗣穂つぐほが瞠目した。


 五行結界の強化に四院の直系を央都へ招聘しょうへいする旨、藤森宮ふじのもりみやを経由して依頼は出されている。

 その内三院までが天領てんりょう学院に在学していたが、唯一、陣楼院じんろういんの直系だけ西部伯道洲はくどうしゅうから足を運ばねばならず到着が遅れていた。


 報道でも近日に来訪することは判っていたが、依頼を出した昨日の今日で到着するなど不可能である筈。


 時機から逆算すると、晶たちが央都に向かう辺りで準備に入っていないとおかしい。

 ましてや珠門洲しゅもんしゅうに属している晶へ出迎えをたのむなど、企図が別に有ると公言しているも等しい。


 ――怪しまれている事は気付いていた。しかしどこで確信を得たか、神無かんな御坐みくらの情報を握られている。


 友人関係を盾に呼ぶのは上手い一手だ。無理なく断りにくい建前で、もし露見しても奇鳳院くほういんが強勢で介入できないように状況を固めている

 この指示の後ろに立っているのは弓削ゆげ孤城こじょうと、迷うことなく断言ができた。


 珠門洲の関係者を排除した状況を整えて、神嘗祭かんなのまつりでのお披露目よりも前に陣楼院じんろういんとの顔合わせだけでも済ませておこうという肚積もりであろう。


「晶くん。出迎えの人数は言及されていないのね? ……なら、私も付き合う。

 ――八家の出迎えなら、要人・・の格を下げることも無いでしょ」


「は、はい」


 どこまで状況を読めているのか、頬を膨らませた咲が晶に圧力をかけた。

 奇鳳院くほういんという立場がある以上、嗣穂つぐほの介入は難しい。しかし山狩りで行動を共にした咲ならば、友人として・・・・・付き合う事もおかしくは無い。


 気圧されながらも首肯を返した晶に、咲は漸く笑顔を浮かべる。

 その様子に一先ずの安堵を得て、嗣穂つぐほは咲と視線を交わした。


 これは女性の戦いだ。陰湿で独占的な、女性の隠すべき部分を削ぎ落す通過儀礼。

 義王院ぎおういんとの決着の前に、陣楼院じんろういんの横槍を赦す心算つもり嗣穂つぐほにも無い。


 状況をそれなりに理解している咲なら、上手く牽制をしてくれるだろう。

 ……であるならば、嗣穂つぐほの役目は孤城こじょうとの折衝だ。


 自身を巡る戦いが盤外で熾烈な花火を散らし始めているなど、自己評価の低い晶には想像にも及ばなかった。


 央都へと西の風を運んでくる童女が、その意図とは別に狼煙を上げる。

 幾つかの書類が風に乗り、会議室の机上へと広がった。


 そのうちの一つに書かれた、晶の新しい姓が少女たちの騒動に揺れる。


 何時かに滅んだ華族の姓。

 旧く、そして最も新しい。晶だけに赦された。


 ――夜劒よつるぎ晶。

 それが、晶の新しい居場所の響きであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る