4話 日々は過ぎて、眠るように謀る1

 三日月が見下ろす夜半。鴨津おうつ北部の山麓を時ならぬ喧騒が襲っていた。


 パチパチとまきが爆ぜる音とともに、穢獣けもの封じの松明から流れる煙が瘴気に粘つく山間やまあいを清めながら広がっていく。


―――ホゥホゥホゥ!!


 瘴気に腐り果てた夜気を裂いて、ましらの猛る咆哮こえが響いた。


 抗う能力の持ちえないものであるならば、生きる気力も根刮ねこそぎ奪われてしまうであろう卑賎いやしい獣声。

 だが、この地に在る者は、抗えぬ者では無い。


 大勢の男性おとこたちが履く足半あしなかが山道を覆う落ち葉を踏み締めて、荒く息を吐きながら上へ上へと歩を進めていく。

 その表情かおに恐怖は浮かんでいない、そこに見えるのはケガレを狩れる興奮だけである。


 遠くに見下ろす山麓の方向から、青の信号弾が打ち上げられる。

 狩りの合図、頃合いだ。


「半鐘を鳴らせぇっ」


――かあぁぁぁんん……。


 鴨津おうつの守備隊を纏める峯松みねまつ義方よしかたの号声と共に、獣除けの半鐘が幾重にも打ち鳴らされる。


―――ッ!?


 清めのしゅを乗せた煙に、山奥へと散り逃げる選択肢は塞がれている。

僅かに残った煙と煙の隙間に生き残る可能性みちを賭けて、獣除けの半鐘に追い立てられたましらの一群は先を争うように殺到した。




 遠くから近くから、狂奔きょうほんするましら戦慄わななきが山を揺るがす。

 肌がひりつかんばかりの瘴気と狂騒の揺らぎが、山麓の一隅にぽかりと広がる平原を圧し潰さんとばかりに迫り来る。


 そして、もうすぐの後にあふれるであろう狂気を待ち望んでいた視線が数十、一望できる小高い丘から未だ静寂を守る平原を見下ろしていた。


「……追い立てに成功したわね」


「ああ。

さきの頼み通り、猩々ショウジョウが率いている」


「感謝するわ。これであきらくんを最低限・・・は仕上げることができる」


 輪堂りんどうさきの呟きを拾い、肩を並べていた久我くが諒太りょうたが肩を竦めた。


精々せいぜいは感謝してくれ。

 ましらどもを釣り出すのもタダじゃないんだ」


「ええ。輪堂家・・・からの補填は考えているわ。

――あきらくん、準備は良い?」

 時間もないため、諒太りょうたとの打ち合わせは短く留め、後方に控えるあきらに目線を移す。

 その意図を充分に理解して、硬い表情であきらは首肯だけを返す。

 その腰に結わえつけられた落陽らくよう柘榴ざくろが戦意に応えるかのように、臙脂えんじに濡れたような鞘の鯉口こいくちをカタリと鳴らした。

「うん、大丈夫よ。

 粗方のましらは私たちが潰すから、事前の打ち合わせ通り、あきらくんは猩々ショウジョウとその側近周りに集中して」


 あきらの緊張に気付き、さきは柔らかく微笑んだ。


 己がこれまでも向けられた記憶の無いその笑顔に、諒太りょうたの表情に嫉妬が走る。

 だが、そんな感情に引きずり回される状況でもない事くらいは自覚している。舌打ち一つに苛立ちをとどめて、見下ろす平原に意識を集中させた。




 赤黒く脈打つ瘴気の波濤なみが平原を囲む木々を騒めかせ、大規模な穢獣けものどもの肉薄するさまを報せる。


 大きく一つ、二つ。寄せては引く瘴気の潮騒を数え、頃合いと見て諒太りょうたは丘を駆け下り始めた。


「先に行くぜ!」


「くれぐれも範囲技は駄目よ!

 特に猩々ショウジョウは巻き込まないで!!」


――なんだよ、さきのやつ。外様よそモンにばかり気を向けやがって!!


 緒戦に赴く背中にかけられた言葉は諒太りょうたの身を案じるもので無く、あきらの利益を第一に案じるものであった事に云いようのない妬心としんが湧く。


 抑えることのできない感情のままに、機先を制すべく己の精霊器を脇に構える。

 それは土行のみならず、全ての精霊技せいれいぎにとっての最初期の精霊技せいれいぎ


 月宮流つきのみやりゅう精霊技せいれいぎ、初伝――


「――延歴えんれき!!」


 粗い感情のままにほとばしる精霊力が応える。

雑木からまろび出たましらの赤ら鼻に、じれた衝撃の刃が喰い裂かんばかりの勢いで殺到した。


―――ホゥォオオオッッ!?


 見えぬ牙に喰い裂かれるかの如く、先頭を駆けるましらの頭部が半ばから抉られる。

 崩れ落ちるましらと入れ替わる格好かたちで、諒太りょうたがその場に飛び込んだ。


 見た目だけは年相応の諒太りょうたである。

 突破は易いとみたのか進路も変えずにましらが数匹、何の用意も無く牙を剝き出しにするだけで肉薄する。


 目の前に差し出された戦果エサに、鬱憤うっぷんの晴らしどころを求めていた諒太りょうたの口の端が嗜虐しぎゃくに歪み、

――抜き放った精霊器の刀身、その切っ先から半ばが炎に包まれた・・・・・・


 放つは目の前に炎を落とす中規模範囲・・精霊技せいれいぎ


月宮流つきのみやりゅう精霊技せいれいぎ、中伝――


「――夏断落かだんおとしィッ!!」


 炎の塊が中央のましらを両断、弾けるように生まれる業火の群れが残りの数匹を呑み込んでき尽した。




久我アイツっ! また指示を無視して!!」


 ここまで苦労してましらの群れを誘引してきた、その成果を台無しにしかねない暴挙にさきは歯噛みをする。


 中規模とは云え範囲攻撃、それも被害の広がりやすい火行に属する精霊技せいれいぎ行使つかったのは偶然ではないだろう。

 この独断専行の癖があるからこそ、今一、諒太りょうたに信頼を置けないのだ。


 月宮流つきのみやりゅうは全ての門閥流派の始まりたる流派である。

 取りも直さずそれは、全ての精霊技せいれいぎの基礎が月宮流つきのみやりゅうに存在するという事実を意味している。


 これこそが土行の精霊が強力と云わしめる原点、月宮流つきのみやりゅうは他の五行に属する精霊技せいれいぎをある程度まで模倣できるのだ。


「――私が付いて抑えます」


 その様子に鋭く埜乃香ののかが進言を放ち、とどめる間もなく丘を駆け下りる。


「あっ、……もうっ!!

――私もくわ! あきらくんは、猩々ショウジョウが姿を見せてから行動を開始すること!!」


「はいっ!!」




 駆ける、翔ける。ともすれば空中に足を取られてしまいそうな速度で、埜乃香ののか諒太りょうたの元へと疾走はしった。


 己の精霊器えものである2尺8寸84cmの太刀を大きく掲げ、精霊力を一瞬で練り上げる。

 それは現神降あらがみおろしの強化倍率を激甚に引き上げる、玻璃院流はりいんりゅうの真骨頂。


 玻璃院流はりいんりゅう精霊技せいれいぎ、初伝――


「――うな猫柳ねこやなぎ!!」


 玻璃院流はりいんりゅうは他流に比べて、遠間の敵を倒す精霊技せいれいぎの種類が無い。

 だが、身体強化の巧みさと間合いを伸ばして攻撃する中距離の精霊技せいれいぎに関しては、他流のそれ・・を圧して余りある。


 更に引き上げられた身体能力に物を云わせて、諒太りょうたの頭上高くへと跳ね飛んだ。

 殆どのあらゆる生き物にとって、頭上は基本的に死角である。


 空中そらから襲われることは、そもそも選択肢のうちに入っていないのだ。

 それは、ただ・・人でも穢獣けものでも変わりはしない。


 誰もが埜乃香ののかに意識を向けないその隙を狙い、素早く精霊力を己に宿る上位精霊から引き出す。

 薄く、だが力強く精霊器に精霊力ちからが注ぎ込まれた。


 玻璃院流はりいんりゅう精霊技せいれいぎとどわざ――


「――下野弾しもつけはずみ!!」


 諒太りょうたの眼前に降り立つ格好かたちで、埜乃香ののかは太刀を地面に叩きつけた。


 薄緑の精霊力ちからに少女の着物が宙に踊り、波濤なみはしらせながら周囲に圧し広がる。

 波打つ精霊光は、繁茂する草花の根の如くましらの動きを縛りながら、諒太りょうたの広げた炎を消し飛ばした。


 土行の精霊技せいれいぎは、他行ほか精霊技せいれいぎを模倣する事は出来る、しかし、あくまでも土行の精霊力を下地にしている事には変わりはないのだ。

 木克土。土行の精霊技せいれいぎが唯一、膝を屈し得る流派。それが玻璃院流はりいんりゅうであり、帶刀たてわき埜乃香ののか諒太りょうたの元に嫁いだ最大の理由であった。


「――諒太りょうたさん、ましらを釣り出すのもタダでは無いんです。

 守備隊の方々の努力を、無駄にするお心算つもりですか?」


「……け、けどよ、埜乃香ののか」「諒太りょうたさん・・


 諒太りょうたが上げようとした無気なけなしの反駁はんばくは、埜乃香ののかの変わらぬ笑顔に押し潰される。

 二句を失い口の中で形にならない文句を口籠くごもらせた後に、大きく舌打ち一つ、埜乃香ののかに背を向けてましらの掃討にかかった。


 諒太りょうたの行動を掣肘せいちゅうした埜乃香ののかは、戦闘中に妙な反駁を見せなかったことに大きく息を吐く。


 その時、


 埜乃香ののかの放った下野弾しもつけはずみの効力が失われ、からだの自由を取り戻したましらが幾匹か、狂猛な爪を振りかざして埜乃香ののかに殺到した。


「――百舌貫もずぬきィッ!!」


 その脇腹を、裂帛の気合と共に放たれた火焔の槍が串刺しに貫く。

 業火の槍と変じた己が精霊器薙刀を突き込んださきが、突進の姿勢を維持したままましらの懐深くに一歩、足を踏み入れた。


 心のどこかでエズカヒメが高らかに笑い声を上げる。

己が宿す精霊の上げる喜びの声に押されるがまま、膨大な精霊力ちからさきの薙刀をすみれ色に染め上げた。


 奇鳳院流くほういんりゅう精霊技せいれいぎ連技つらねわざ――


「――ふたつ独楽こまァッ!!」


 さきの戦意が充分に籠められた薙刀の穂先が跳ね上がり、踊るように切っ先と石突が二つ重ねに真円の軌跡を描く。


 業火に燃え盛る薙刀の穂先が断末魔に藻掻もがましらの上半身を灼き断ち、石突きが放つ衝撃が別のましらの内臓を潰し、


 勢いはそれだけにとどまらず、大きく身体をねじじり込みながら、更に奥のましらに向けて灼熱の切っ先を大きく伸ばした。


―――ホゥォオ!!


 薙刀は絶叫に啼く猿の片腕と脇腹を大きく断ち割り、

――そこで止まった。


 本来『ふたつ独楽こま』は、対象2つを同時に相手取るための精霊技せいれいぎである。

 流石に3匹目と色気を出して、完全に威力を保てるものでは無い。


 内臓と瘴気を零しながら尚も戦意を失わないのか、ましらは牙を剥き出して薙刀をつかんだ。


「――穢獣けもの風情が精霊器を汚すか」

 すみれ色の精霊光を立ち昇らせた少女の目尻が瞋恚しんいに歪み、薙刀をじりつつ精霊力を更に注ぎ込む。


 奇鳳院流くほういんりゅう精霊技せいれいぎ連技つらねわざ――


「――鉢冠はちかぶせ!!」


――ゥンッッ!!


 薙刀を伝って爆音と衝撃がさきの両腕を突き揺らし、穂先に生まれた爆発がましらの腹部を食い破る。


ぅぅうう」


 周囲のましらが及び腰になった頃合いを見て、さきは大きく呼気を吐いた。


「お見事です、さきさま」


「ありがと、久我くがくんは?」


「――問題は無いでしょう。

また・・手間に我慢が出来なくなったら、私が抑えます」


 油断なく太刀を構えながら声を掛けてきた埜乃香ののかが、ちらりと反対側で狩りに興じる諒太りょうたの様子を確認する。

 先刻に釘を刺した事が堪えているのか、剣技と精霊技せいれいぎましらを潰している姿勢に変わりは無い。


 埜乃香ののかの断言だ、信頼はできるだろう。さきは肩の力を抜いた。


埜乃香ののかさん、私たちはましらの掃討に専念しましょう。

 一匹も逃さないように。もし雌猿メスを逃したりしたら、目も当てられないことになる」


「はい、心得ております」


 さきの懸念に、埜乃香ののかは迷いなく肯いを以って応じて見せる。

――その時、


 チリチリと生命いのち木枯こがらす瘴気の風が、暗闇の向こうから木々を騒めかせた。

 揺れる瘴気にてられ見る間に腐り落ちる青葉が、さきたちを挑発するかのように夜闇に舞い散る。


―――!!


 あざけりにも似た独特の叫声きょうせいが己は此処にいるぞと云わんばかりに猛り、木々を腐り折りながらその主たる存在モノがゆっくりと闇の奥から姿を現した。


―――、……ニクシ!モロシッ!!


 5尺9寸約180cmそれ・・の背丈はそれほどでもない。

 だが、白く強靭な体毛が表皮を覆い、濃密な瘴気が更にその周囲を守っている。


 見た目はましらよりも人間寄りだろう。黄昏誰そ彼れの向こうで手を振られたら、知り合いかと勘違いしそうになるくらいには近い。


 それは森の奥に潜むケガれたましらどもの支配者あるじ

 白毛大猿の妖魔、猩々ショウジョウである。


「――不味いわね、何人か喰ってる・・・・


「はい」


 狙い通りの目標を釣り出せたのにも関わらず、さきの表情に苦みが走った。


 猩々ショウジョウは非常に臆病で狡猾な性質をしている。

 まず単独では行動しない。猩々ショウジョウ同士では群れないが、ましらの群れを見つけると親玉とげ替わり、群れを乗っ取ることが知られていた。


 単体としての脅威は、そこまででは無い。

 しかし、猩々ショウジョウの脅威はその知性、その源泉にこそある。

 山間に彷徨さまよいこんだ人間の脳髄をすすり、その知恵を簒奪するのだ。

 つまりは、喰らった人間の数だけ脅威の度合いが高くなるという事。


 濃密な瘴気でましらの群れをケガレに堕とし、その王として君臨する妖魔。

 ましらどもの偽王。それこそが猩々ショウジョウであった。


「……どうしますか?

 私たちで弱らせてから、あきらさんに当てる方法もありますが」


 目の前の猩々ショウジョウは幾らかの人語を発していた。

 それが意味するのは、人語を理解できる程度には人間を喰らっているという事。


――つまり、それだけ脅威という事だ。


 それでも、さき埜乃香ののかの提案に頭を振った。


 猩々ショウジョウを釣り出せただけでも快挙なのだ。これ以上を求めればキリが無い。

 それに、これは千載一遇の機会なのだ。強ければ強いほど、厄介であれば厄介であるほど好機であるからだ。


 最低限、対人戦闘の仕上げに当てるなら丁度いい。が、対人戦闘の仕上げに最高の相手になった、とも云えるのだし。


「いいえ。問題ないわ。

――それに、もう来てる」


 そう呟いたさきの背中を、一陣の風が吹き抜けていった。


 朱金の神気が夜空に舞って踊り、炎の閃きが一条、虚空くうを裂いた。

 それは奇鳳院流くほういんりゅうにおける突きの精霊技せいれいぎ


 奇鳳院流くほういんりゅう精霊技せいれいぎ、初伝――


「――雲雀突ひばりづき!!」


 颶風かぜを捲いて地を駆ける。

 落陽らくよう柘榴ざくろを携えたあきらが迷いなく、猩々ショウジョウ土手腹どてっぱらに槍の如き炎の突きを叩き込んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る