教習初日

天気は快晴の41度。

今日から始まる普通二輪の教習。


お父さんとお母さんは、私が「バイクの免許を取ることになった」と言うとめちゃくちゃ驚いていたし心配していたけれど中学までの内気で何に対しても基本的に無関心だった私が何かに興味を示したことが嬉しかったのか「頑張ってみなさい」とそれ以上何も言わずに教習所代を出してくれた。


それはそうと、免許を取るってめちゃくちゃお金がかかることに驚いたよ。

16歳からバイクの免許が取れるということは知ってはいたけれど、まさか20万くらいかかるなんて思わなかった…

まず、経済力のない高校生には無理でしょ!?

高校に入ったらとりあえず部活はやってみようとは思っていたけど、まさかバイク部に入るとは思わなかったね(笑)

部長の西園寺リナ先輩に昼休みまで私の元へ来て入ってほしいと頼まれたら断れなかった(笑)


そして今日は初教習に行ってきました。

バイクに乗る時は長袖長ズボンの肌が露出しない格好が基本らしいけど…街で見かける原付に乗ってる人達は夏とか半袖で乗り回してるけどアレって本当はダメだったんだ(笑)


今日、教習所に行って驚いたのが教習を受けに来てた人が私含めて2人だったこと。

私の他にいた教習生が50代の男性で、確か大和田さん?って言ってたかな。

その人と2人だけだったから自ずと話し相手もその人だけだったし、人見知りの私だけど年齢が離れてることもあったのもあるけど落ち着いた優しい方で話しやすかったな。


とりあえず初教習の感想なんだけど…

ヘルメットは良いとして、安全の為に身につける胸部プロテクターが窮屈でなかなか慣れない。

肘や膝にもプロテクターをするし動きにくいし…

車と違って生身で乗るから大事な装備だから仕方ないのはわかるんだけど…

そして初めてバイクを取り回ししたけど、めちゃくちゃ重い!

バイクに乗ってる人ってこんな重いのに乗ってるんだ…って思ったら私に乗れるかちょっと不安になってきた…

なんといってもキツかったのが転倒した車体を引き起こす練習をやったけどマジで重すぎ(笑)

指導員の先生は「腕の力ではなく身体全体を使うんだよ」と言っていたけど…いやいや無理です(笑)

とりあえずなんとか車体を起こすことは出来たけど、絶対に倒したくないと思ったよ。

なんでも昔は普通二輪免許で乗れる排気量が400ccまでOKだったみたいで、教習車もさらに重いやつを使っていたみたい…昔の人凄いなぁ(笑)


そしていよいよ乗車。

跨った感じは身長160cmの私でも余裕で足がつく感じで、バイクの車種名はCB250Rって言ってたかな?

とりあえず外周を1周してバイクの感覚を掴む練習をしたんだけど、私は早くも壁にぶち当たった…

半クラッチって何??(笑)

自転車でいう左手で握る後輪ブレーキのレバーがバイクだとクラッチレバーというバイクを走らせる為に必要な操作レバーらしい。

クラッチというタイヤにエンジンの出力を伝える機構があるんだけど、クラッチレバーの操作をミスるとエンストしてしまいエンジンが止まってしまう…

鈍感な私はエンストを6回しました(笑)

だってマジで訳がわからないんだもん(笑)

先生には「乗ってるうちに慣れるよ」と言われたけど、私は当分慣れなそう…


ちょっと長くなったかな?

いろいろあったけど教習初日はこんな感じでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る