2-21 傍若無人!? 空気を読まない新郎!

 王都ウージェにあるカウラ伯爵家の上屋敷は、蜂の巣を突いたような大騒ぎであった。


 御前聴取であーだこーだと言われるだけならば、まだ救いはあった。


 だが、散々やり込められた挙げ句、あろうことか三日で結婚式の準備をしろという王命が下されたのだ。


 王宮から引き揚げたカウラ伯爵ティースは、屋敷の者達に王宮での出来事を伝えると、早速準備に取り掛かった。


 だが、何もかもが足りていなかった。


 いきなり挙式になるなど考えてもいなかったので、それに対応できる人数を上屋敷に置いておらず、誰もが忙しなく何役もこなさねばならない事態となった。


 知人縁者への手紙や招待状、衣装や馬車の手配など、やるべきことが多すぎるのだ。


 特に致命傷であったのは、何と言っても花嫁衣裳だ。こうなることを考えていなかったため、式の衣裳を用意していなかったのだ。


 そもそも、三日という期限自体が狂っていると言わざるを得ない。『六星派シクスス』への牽制が必要とはいえ、いくらなんでも短すぎた。


 日付を跨いでからもその忙しさは変わらず、皆が追われに追われていた。



「ダメです! こちらの服飾店も断られました。期間が短すぎると」



 飛び込んでくるのは、お断りの報告だ。


 どうにかドレスを用意しようと、王都中の服飾店に掛け合ってみたのだが、結果は全滅であった。上質の絹布を用意し、艶やかに染め上げ、それから採寸、仮縫い、仕上げと続く工程を今日中に終わらせろなど、さすがに無理がありすぎたのだ。



「まあ、当然の反応よね」



「一応、手元にある品で、一番良い物に多少の装飾を施してお渡しできるとは申していましたが」



「……それは最後の手段だけど、もう最後の手段に訴える段階よね」



 そう、もう時間がないのだ。華やかさに欠けるドレスとはいえ、ティースの手元にあるまともな衣装は御前聴取で着た黒一色の喪服のみだ。


 宴席などには出席せず、さっさと領地に帰ることだけを考えていたため、凝った衣装を用意しなかったのが仇となった。


 そうなると、途端に頭の中に嫌なイメージが浮かんできた。



「あ~ら、お姉様、今日は一段とみすぼらしい格好ですこと。いくらお似合いの衣裳とはいえ、そのような姿でお兄様の隣には立ってほしくありませんわ」



 数日後には“妹”になっているであろうヒサコの声と嘲る顔が、しっかりとしたイメージとして頭の中に浮かび上がってきた。絶対にこう言ってくるであろう、と。


 それだけは何としても回避せねばならなかった。個人的な尊厳のためにも、伯爵家の名誉のためにも、絶対に阻止せねばならなかった。


 だが、時間も金もないのが現状であった。


 どうしたものかと悩んでいると、侍女が一人、駆け込んできた。



「お嬢さ……、じゃなかった、伯爵様、お客様が参られています」



「この忙しい時に!?」



 勘弁してほしかった。先触れもなしにいきなり現れるなど、まして多忙を極めているこの状況下での来客など、腹立たしいことこの上なかった。



「どこの誰よ、こんな時に!」



「ええと、それが、シガラ公爵ヒーサ様です」



 現れたのは、数日後に自分の夫となる男であった。


 実のところ、ヒーサとティースは面識がなかったのだ。貴族の婚儀ではありがちな話であるのだが、この手の話は親や家長が勝手に決めてしまうことがままあり、挙式まで顔を会わせたことがない新郎新婦も珍しくなかった。


 ヒーサとティースはまさにその典型で、先頃の御前聴取が実のところ二人の初顔合わせとなる予定だったのだ。


 もっとも、ヒーサが体調を崩して、妹のヒサコを代理人として出席させたため、それは叶わなかったのであるが。


 どうしようかと少し考え込んだ後、ティースは侍女に向かって口を開いた。



「ドレスの仮縫い中だから、時間がかかるのでお引き取りください、とでも言っておいて」



 ティースはヒーサと会わないことを選択した。おそらくは、式前に顔合わせをしておこうという腹積もりなのだろうが、こちらの窮状を知られて、無様を晒すのは好ましくなかった。


 それゆえの面会拒否であった。


 承った侍女はそそくさと玄関の方へ早足で向かった。


 そして、すぐ戻ってきた。



「公爵様が『ならば仕方あるまい。仮縫いが終わるまで、このまま玄関にて待たせてもらおう』と申されて、玄関前で待機されております」



「空気読んでよ、新郎ぅぅぅ!」



 天然なのか、計算ずくなのか、判断に悩むところであったが、一番やって欲しくない選択肢を取ってきた。


 いくらなんでも、“夫となる男性を門前払いにした上に玄関先で晒し者にした”などと噂されては、体裁が悪すぎるのだ。


 ヒーサは温厚かつ理知的で、慈悲にあふれる貴公子、という触れ込みを聞いていた。だが、ここ最近の怪しすぎる事件の連発から、その評判に疑問を感じていた。


 一連の不幸は、その慈悲深い貴公子がもたらしたのではなく、世間の評判は嘘っぱちで、冠絶するほどの陰謀家ではないか、とティースは疑っていた。



「会いたくはないけど、やむを得ませんか。公爵を応接室にお通しして」



 ティースの指示を受けた侍女が再び玄関へと向かい、ティースもまた少し間を置いてから応接室へと足を運んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る