第三十話 ユカリコ教のごはん。

 アーシェリヲンとレイラリースは、売店の向かいにある厨房のカウンターへ行く。ここでは、好きなものを好きなだけ注文できる。


 さすがに『ちーずそーすはんばーぐぷれーと』はないが、麦粉のもちもち麺があるからそれを注文。肉を細かくナイフで叩いたものが沢山入ったソースがかかっている。ちなみに『れすとらん』では『ぱすた』という商品名になっているようだ。


 酸味が利いた良い香りで、食欲をそそったのか『ぐぅっ』っとアーシェリヲンのお腹が鳴いた。


「あ」

「うふふ。さぁ、食べましょう」


 レイラリースの頼んだ料理も、アーシェリヲンと同じもの。


「いただきます」

「はい、いただきます」


 アーシェリヲンは、フォークを使ってくるくると麺を巻き取って頬張る。


「うわ、これも美味しいっ」

「それはそうよ。『れすとらん』と同じ人たちが作ってるんだから――ってあら、ほんとうに美味しいわ」

「でしょ?」


 メニューは違えど、材料も調理方法も同じ。それは美味しくないはずが、ないのであった。


 副菜として付け合わせになっている温野菜のサラダ。冬場には温かく、それでいて歯ごたえが残っている。香辛料と植物性の油、塩で作ってあるドレッシングがかかっていて、その酸味も食欲増進に繋がっている。


 スープも黄金色に透き通っていて、根野菜が具材として入っているだけなのに、他の具材の味も感じられる。


 料理もスープも大量に作っているとはいえ、とても手間がかかっているように見える。毎日このグレードのごはんを食べられるのであれば、食事が楽しみになってくるだろう。


「ごちそうさまでした」

「はい、ごちそうさまでした」


 両手を顔の前に合わせて、軽く会釈をするこの仕草と、『いただきます』や『ごちそうさま』もまた、聖女ユカリコが伝えたとされている。


「さて、アーシェくん」

「はい」

「お風呂入ろっか?」

「はい」


 一度部屋に戻って、支給品の寝間着を取りに戻ってから再度風呂場へ。


 アーシェリヲンはお風呂が好きだ。食堂を出て、元の廊下を戻り、お風呂の引き戸を開けると左右に分かれている。


「一緒に入る?」

「遠慮しておきます」


 アーシェリヲンはそっぽを向いてそう答えた。風呂場に入ると狭いホールがあり、その壁際に『れいぞうこ』が置いてある。そこから先にまた男女の入り口に分かれており、手前には椅子や鏡が置いてある。


「ちゃんと温まるのよ? 終わったらここで待ってること、いいわね?」

「はいっ」


 男性用の風呂場へ入ると脱衣所がある。右側に木製の棚。そこには大きなバスタオルや浴室に持ち込む手ぬぐい。身体を洗うせっけんや、髪を洗う小さな筒に入った『しゃんぷー』、脱衣に使用するかごが用意されている。


 籠に脱いだものを入れて、棚に置いておくと書いてある。手ぬぐいと石けん、しゃんぷーを持って浴室へ。浴槽にはてぬぐいを浸けないこととも書いてあった。


 浴室に入ると、右側に木製の椅子のようなものと桶が積まれている。左の壁にはシャワーが等間隔で並んでいる。


 桶と椅子を一つずつ持って、シャワーの下へ行くようにと書いてあった。シャワーにいくと、頭と身体を洗ってから浴槽にはいるようにと注意書き。


 アーシェリヲンはそれに従う。シャワーを頭から浴びると、石けんで身体を洗い、しゃんぷーで髪を洗う。前に本で読んだ『せんとう』という公衆浴場の作法だとすぐに理解できた。それも、聖女ユカリコが残したものだと書いてあったことも。


「ふぅ、さっぱりした。さてと」


 手ぬぐいを絞って、髪を軽く拭う。更に手ぬぐいを絞る。そのまま浴槽へ。


 左側が広くて浅い。おそらくアーシェリヲンの肩くらいの深さ。右側は、狭くて深い。おそらく彼が立ってぎりぎりの深さはあるだろう。


 お湯に手をつけてみると左は温かい。右はちょっと熱い。アーシェリヲンは迷わず左に入ることにした。右には『我慢して長く入らないこと』と書いてあるからだ。


『手ぬぐいは頭に乗せるなりして濡らさないこと』と書いてある。アーシェリヲンはそれに従って頭に乗せてから浴槽へ。


「……うわぁ。これは気持ちがいいですよ」


 力が抜ける。背中を浴槽の壁にもたれて肩まで浸かる。一日の疲れが抜けていく感覚があった。よく見ると、出入り口の壁にも『浴槽で長湯をしないように』と書いてある。とても親切な書き方だなと思っただろう。


 風呂から上がり、寝間着に着替える。脱いだ服を、寝間着を入れてきた布の袋に入れて肩にかける。風呂場のホールに出ると、レイラリースが待っていた。


「アーシェくんお帰りなさい」

「ただいま、でいいのかな?」

「いいわ。ほら、ここに座って」

「はい」


 レイラリースの隣に座る。すると冷たい筒が手渡された。


「『こーひーぎゅーにゅー』よ。美味しいの、飲んで飲んで」

「はい、いただきます。……んくんく、うわ、甘い、美味しい」

「でしょ? これね、ユカリコ教でしか飲めないのよ。『れすとらん』にもないのよね」

「そうなんですか?」

「このお風呂のホールとね、食堂で飲めるわ」

「ふーん。それならいいかも」

「ね?」

「はいっ」


 隣に座るレイラリースから、自分と同じせっけんとしゃんぷーの匂いがする。


「今日は一日、色々なことがあったでしょう?」

「はい。とても面白くて色々なことが学べました」

「ほんと、アーシェくんは丁寧な子よね」

「そうですか?」

「十歳とは思えない落ち着いた子だし」

「んー、そうですかねー」

「えぇ。いいことだと思うわよ」

「だったら嬉しいです」


 アーシェリヲンの左腕につけてある『魔力ちぇっかー』。色は黄色のまま。これについてはレイラリースも聞いている。


「あら? ほどほどに魔力を使えたのね?」

「はい。これが青黒くなっているときは、熱が出てしまうので。気をつけるように教えられました」


 これなら大丈夫だろう。そうレイラリースは思った。


「あ、レイラお姉ちゃん」

「どうしたの?」

「山石榴、好き?」

「えぇ。大好きよ。今の時期、よく熟れていて甘酸っぱいのよね……」


 中空をぼうっと見上げるようにして、思い出しているのだろう。


「部屋にあるからひとつあげるね。二つとってきたんだ」

「そうなの? よくみつけたわね?」

「うん。たまたまね、山石榴の木をみつけて、とったんだよね」


 二人はこーひーぎゅーにゅーを飲み終わると、部屋へ戻ることにした。


「ちょっと待っててね?」

「えぇ」


 アーシェリヲンは部屋に入ると、バッグに入っていた山石榴を一つ持ってくる。


「はい。レイラお姉ちゃん」

「あら、本当に山石榴。いい匂いよね……」


 嗅いでうっとりする表情。これを割ると、中に小さな粒の赤い実があって、それには種があるが、実の酸っぱさと甘さは身震いするほどに美味しい。前にアーシェリヲンも食べたことがあった。


「ありがとう、アーシェくん。それじゃ、おやすみなさい」

「はい。おやすみなさい。レイラお姉ちゃん」


 レイラも隣の部屋へ入っていく。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る