第7話 内政
さて、今年は、色々な生産物の収入量を上げよう。
まず、主力産業だよね~。
「今年から来年にかけて開墾した土地は、三年間無税にしてね~」
これで農民が、自主的に開墾を行ってくれるだろう。
兵役を解かれた兵士も自立を促せる。
この時代は、やっぱ屯田兵だよね~。半農半兵?
「はっ? はい~!?」
もっといこうか。
工芸品にも手を加えたいよね。
「それと、
工作部隊の任を解いて、生産させるか。
「えええ~!? 倍ってどうやって!?」
蜀の絹織物は、重要な収入源だった。
魏国も呉国も大量に購入するほどだ。隴西地方にも卸したいな~。
「それと、銀の産出はどうなってんの?」
「陛下……。銀もそうですが、鉄の産出はいかがいたしますか? 正直滞っております」
う~ん。何処も人手不足なんだな。
諸葛丞相は、こんな状態で戦争してたのか……。
戦争で最後にモノを言うのは、国力なんだけどな~。
「国庫が、空になるまで銀の産出と、矢を作ってね~。兵役を解かれた兵士に仕事を与えてね~。足りない場合は、劉家の宝物を売り払うから、出費を気にせずに働かせてね~」
「うお~い!? 太っ腹だな~!?」
成果が出るのは、三年後かな~。
上手く行けば、国力が倍になると思う。
「それと……、いきなり戦端が開かれるかもしれないね~。魏延将軍と楊儀将軍に練兵を頼んでおいてね~。あっ、廖化将軍からの連絡は、朕に直接持って来てね~。上庸を取られたくないし~」
「……あっ。はい」
これからは苦しい、三年間だな~。
でも、魏国の曹叡は、浪費を始める。呉国は、同盟を続けると思う。
今こそ、国土開発に全力を注ぐべき時だ。
三年後が、見ものだな。
そして……、十年後が分水嶺になるはずだ。
◇
内政の大改革を行うと、各地で苦情が奏上されるようになった。
その一つ一つを、中央で処理して行く。
丁寧に取り組むと、半年も経てば苦情も大体減って来たな~。
改革って一気にやった方がいいのよね。その方が、民衆に負担をかけない。
董允、蒋琬、費禕はやっぱり優秀だったみたいだ。俺の無茶な命令を熟してくれた。
「陛下……。国庫がやばいです。もう、すっごいヤバいっす。空もいいとこです。カラッカラっす。言っちゃなんですが、マイナスです。赤字です。真っ赤です。どうすっとか?」
う~ん。出費が凄いことになっているな。
公共事業を行うと、兵糧で賄わないといけないので、消費が激しいのよね。
場合により治水なんて、戦争より消費量が多いし……。
でも、兵士が獣を狩って来てくれた。
屯田を行った半農の兵士は、納める必要のない農作物を、税として治めてくれる。無料って言ったんだけど、各地で困っている場所に救援を行ってくれたんだ。
足りないところに、自動的に農作物が納められる。
「国民が一丸となって、助け合っているのね~。中抜きする官吏がいれば、厳罰を科してね~。処していいよ~」
この一言で、官吏がピリリと引き締まった。
悪徳官吏は、一掃されたみたいだ。農民に袋叩きにあったとか聞こえて来たな~。
処さないどころか、有能な人は、その地域の官吏に任命したら士気が上がったそうだ。生産量が、計画よりも多くなったと報告があったよ。
やっぱ、善政って大事よね。
◇
春となり、交易が始まった。意外だったのは、関係の良くない、隴西地方と匈奴が、絹織物を欲して来たことだな~。
穀物とか、家畜とかと交換する。しかも、魏本国より高く買ってくれるし。どうやら、魏国はかなり税金をかけて売っていたんだな~。直売ならかなり安いみたいだ。
これを機に、異民族とも友好関係を結ぼうと思う。
使者をもてなして、酒で潰す。美女をあてがって、もう拒否できない様に懐柔した。劉家の宝物もお土産に持たせると、友好関係が築けたよ。
銀の産出量も、去年の倍だ。鉱山夫に食事を与えると収穫量が増えるんだな。それと囚人を使うのは、テンプレかな?
農作物は……、トータルで減産減算になっているけど、後二年もすれば、国庫を満たしてくれるだろう。
戦争は、休戦状態だ。魏国も呉国も動かない。
その間に、武器防具を大量生産した。漢中に保存しており、魏国と呉国対策としては、十分過ぎるほどの量になった。まあ、他国に比べて兵士数が少ないんだけどね。
食料以外は、一年で十分になったな~。蜀漢国は、やればできる子だった。
「戦争さえ、起きなければ、問題ないかな? 兵士も休めただろうし」
「いえ……。十年かかるのを三年で熟せそうです。はい」
来年には、国庫も回復するだろう。ちょっとピンチだったけど、攻められなかったし。戦争しなければ、これから増える――と思いたい。
「陛下の慧眼には驚かされるばかりです」
「全ての生産物が、倍になっています。陛下の善政の賜物です! 農作物は、来年に期待ですな」
「国中が、喜んで働いています。陛下の徳が、益州を駆け回っています」
善政? 徳? 国益を考えているだけなんだけどな~。
それと慧眼ね~。未来を知ってんだし。こんなもんじゃない?
◇
それと、俺の妻だった敬哀皇后が亡くなった。葬式には、国中が悲しんでくれたな。
周囲の推薦を受けて、俺は後妻に、敬哀皇后の妹の張皇后を迎えた。父は張飛で、母が夏侯覇の従妹なんだ。
「祝言が、貧しくなっちゃってごめんね~」
「いえ……。国を挙げての改革中なのです。今の劉禅皇帝を見たら父も喜んでおりましょう」
うん。国母に相応しい人柄だね。この人なら後宮も纏められるだろう。
その日は、国中が祝ってくれたよ。
◇
実は結構ピンチだった、劉禅でした。ですが、周囲が助けてくれています。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます