その処方箋、ちょっと待った!!

神楽堂

第1話

喫茶店でほっと一息。

私はスイーツを嗜む。


店内を見渡すと、斜め向かいの席に一人で座っている男が、紙袋から何かを取り出していた。

薬だ。

きっと、病院帰りにこの喫茶店に寄ったのだろう。


何の薬を飲んでいるのかな?

私は薬を飲んでいる人を見かけると、何を飲んでいるのか、どうしても気になってしまう。


メジコンにムコダインか。

この人は咳と痰が出るんだな。


私が気になるのは、薬の種類だけではない。

飲み方もだ。


一緒に、薬は水で飲むことが想定されて作られている。

その男は、水と一緒に薬を飲んでいた。

うん。

正しい服用だ。


しかし、男は次にアイスコーヒーを口にした。

これって……アイスコーヒーで薬を飲んでいるのと同じじゃないか。

まぁ、メジコンとムコダインなら、カフェインと同時に服用しても、あまり影響はない。


これがもし、テオフィリン系の気管支拡張薬だったら……

カフェインを一緒に飲むと作用が増強されてしまい、患者によっては頭痛や動悸が起きてしまう可能性がある。


また、市販の鎮痛剤には無水カフェインが配合されているものが多く、お茶と一緒に飲むと過剰な摂取になる場合がある。


* * *


私は薬剤師。

他人が薬を飲んでいるのをじろじろ見てしまうのは、職業病の一種かもしれない。


患者さんからよく聞かれる質問の一つに、

「お茶で薬を飲んでもいいですか?」

というものがある。

結論から言えば、お茶で飲んでいいものとだめなものがあるのだが、

「なるべく水で飲んでください」

と答えている。


しかし、この患者さんのように、水で薬を飲んでも、その後、お茶やコーヒー、ジュースなどを飲む人は多い。

胃の中で混ざるというイメージがないのだろう。


薬との飲み合わせが悪い食品というのはいくつかある。

高血圧の患者に処方されることが多いカルシウム拮抗剤は、グレープフルーツと一緒に飲むと効果が強く出すぎてしまう。


血液凝固防止薬のワーファリンを飲んでいる時は、納豆などビタミンKを多く含む食品は食べない方がよい。薬の効きが悪くなるからだ。


クラビットなどの抗生物質は、牛乳と相性が悪い。牛乳に含まれるカルシウムと薬とが結合すると、体内に吸収されにくくなってしまう。


薬を何で飲むかも大事だが、薬と一緒に何を食べたり飲んだりしているのか、そちらの方も注意するべきだ。


薬の多くは「食後」に服用するよう指示されているものが多い。

「食後」というのは、「食後30分以内」という意味だ。


1日3回、食後に飲んでください、と私が服薬指導をすると、たまにこんな質問をされる。

「私、1日2食なんですけど、薬を飲む時は何か食べたほうがいいんですか? やっぱり、空腹時に薬ってよくないですよね?」


薬を「食後」に飲むように指示されている理由には、2つある。

1つは、「胃を守る」ため。

解熱鎮痛剤のイブプロフェンやロキソプロフェンは、胃や腸の粘膜の保護機能を低下させてしまう。よって、胃薬も同時に処方されることが多い。

しかし、すべての解熱鎮痛剤が胃を荒らすわけではない。

アセトアミノフェン(カロナール)には、胃腸障害は見られないため、空腹時に飲んでも問題ない。


薬を「食後」に飲む理由の2つめ、これがもっとも大きい理由なのだが、「飲み忘れを防ぐ」ため。

薬だけを飲むという行為は忘れがちなので、食事の時に飲むのが一番、飲み忘れを防げるというわけだ。


食後に服用することには欠点もあり、前述の通り、薬が食べたものや飲んだものの影響を受けるので、作用が強く出てしまったり、あるいは作用を弱めてしまったりすることがある。



ある日、薬局にやってきた患者さんに「食間」に飲む薬を出したことがある。

私は説明した。


「この薬は食間、つまり、食事と食事の間に飲んでください。空腹のときに飲んでください」


すると、患者さんは怪訝そうな顔をしてこう言った。


「え? 食間っていうのは食事中、つまり食べながらという意味じゃないんですか?」


「いえ。違います。胃に何も入っていないときに飲んでください。食後、2時間以上は経過していた方がいいです」


食間という意味を勘違いしている患者さんがたまにいるので、薬の服用指導はやはり大切である。

ちなみに、食間に飲む薬は漢方薬に多い。


私たち、薬剤師が必ずもっている物、というか、これがなくては仕事にならないという物がある。

それは……


「はさみ」と「ハンコ」だ。


はさみは、薬を切り分けるのに必要。

ハンコは、いろんな書類に押さないといけない。

インクがなくなっていないか、毎日必ずチェックする。


あと、薬剤師はある数字に対して敏感だ。

例えば、84。

これは、1回に2錠飲む薬を1日3回、14日間飲み続ける場合の薬の錠数だ。

2×3×14=84


また、168という数字を見れば、次の処方が想像つく。

1日3錠飲む薬を8週間処方されたのだろう。

3×7×8=168


薬剤師は仕事柄、7の倍数を見慣れているので、7が絡む計算はほぼ答えを覚えてしまっている。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る