【完結】祝pv500 珍名所、珍謎エリア紹介

もっちゃん(元貴)

清酒発祥の神社


日本で最初に清酒が作られた神社は?


愛知県一宮市にある酒見さかみ神社です。



奈良県と兵庫県とか島根県など数多く清酒発祥の地があるそうですが、酒見神社が本当の発祥の地です。


この神社は、全国でも珍しい酒造の神が祀られています。


伊勢神宮にお供えするために、天皇の命令により、この神社で初めて清酒を作ったそうです。


みなさん知ってましたか?


古い文献にも記載されていますし、清酒を作るときに使った石も現存しています。


この石は、清酒を作るときに原料となる米をこすときに使ったものです。


この情報は、私が某番組のコーナーに投稿して採用されて、テレビで放送したものです。


テレビと言っても地方ローカル局なのでほとんどの人は、知らないと思います。


専門家が清酒の発祥の地、有力ではないかと言っていたので間違いないです。


市もこれを機に発祥地としてアピールするそうで、みなさんの耳にも近々届くかもしれません。


日本酒好きな友人、知人がいるなら、教えてみてはいかがでしょうか?




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る