『第壱章 Columbine~オワリのハジマリ~』  第忌血話【目覚めと花言葉】

✝配役表一覧✝

●PC1 タイタス→性別不問

●PC2 マクベス→性別不問

●PC3 ジュリエット→女性

●NC(ナレーション)①→女性

●NC(ナレーション)⓶→男性


✝男女比率✝

性別不問2・男1・女性2(5人台本)


✝ジャンル✝

SF・ダークファンタジー【R-15G】

(※同性愛表現・残酷描写・鬱展開有)


✝所要時間✝

約30分


────────────────────────





開幕 開演 冒頭・・・。





NC①

レハ全テ二対スル『オワリ』ノ物語。

偽リダラケノ 嘘ダラケノ世界ノ本当ノ『オワリ』ヲ見ツケル物語…………──





NC②

────こうして『世界オハナシ』は終わってしまいました。



めでたし、めでたし…………。



……………………あれ?まだ居たんです???

まだ物足りないのですか???

……………………そうですかぁ、ならばキミ達には此方コチラ演目ショー如何いかがですかな?



さぁさっ!!お立ち会いっ!!



れより始まりますは終わった『世界』の物語。

全てが終わったなが後日談ごじつだんの物語。

終わった『』の『』の物語。

の物語が喜劇ホンモノか、悲劇ニセモノか…………。

それはキミ達のお好きの様に……………。


ん?ヒントですって?

そうですねぇ…………あえて1つだけ言うならば……………。




""




前口上も長くなっちゃっいましたね。

それじゃあ始めましょうか、この『物語ストーリー』を………───






NC①

「ねぇ?まだ眠ってるの?まだ起きてくれないの?

早く起きなきゃ間に合わないよ?

早く目を覚まして。

………え?まだ眠っていたい?まだ起きたくない?

………駄目ダメよ。

そんなツマラナイ事言わないでワタシ達と遊ぎましょう。

ワタシ達ずっとずっとずぅぅぅっと待ってたんだから。

さぁ、夢から覚める時間だよ……………。」





NC⓶

永い後日談のネクロニカリプレイ風 声劇



『The Fake World of the End(ザ フェイクワールド オブ ジ エンド)』



第壱章

『Columbine(コランバイン)~オワリのハジマリ~』

アドベンチャーパート 第忌血いち話 『目覚めと花言葉』






NC①

貴方達は暗闇の中、ゆっくりと目覚める。

微睡まどろむドロドロとした意識は徐々じょじょに晴れていき、重く閉ざされたまぶたが開いていく。

開かれた視界を支配するのは痛い程の静寂せいじゃくに包まれた暗く深い闇。

そしてせ返る様な甘い香り。

君達は自分の身に起きている状況を理解しようと、なんとか身体を起こそうとするとゴツンっとかたい『』にぶつかってしまう。


どうやら君達は狭まい所に閉じ込められているようね。

さて、どうするの?




マクベス

(………何だ此処ここ………?暗いし、狭せまいし………。

これじゃあ何にも分かんないな……。)

「あっ、この壁押したら出られるみたいだ………。」



タイタス

(……………こ、此処ここは…………?

………どうやら閉じ込められているみたいだけど……。)

「とにかく此処ここから出なきゃ……………。

ちょっと荒っぽいけど蹴破けやぶるしかないっ!!」



ジュリエット

(………んっ……???………あ、れ?………此処ここは………?

って………!?何っ、何っ、何っ!?真っ暗じゃんっ!!??

アタシ、一体何でこんな所に!?

しかも狭せまいし、甘ったるい匂いもするし………気持ち悪っ………!!)

「もうっ!!とっとこ出なきゃっ!!

ふぬぬぬぬぬぅぅぅぅぅぅぅぅっ!!!かったぁぁぁぁぁぁぁいぃぃぃっ!!」



NC⓶

1人は壁を押して、もう1人は扉を蹴破けやぶると同時に扉がガタンっと音を立てて開き、開いた中から2人の姿が現れる。



マクベス

「よっ、こっい、っせ………っ!!ふぅーー………出ら、れたかな?」



タイタス

「………っせぇぇぇいっ!!……はぁ………やっと出られたぁぁ………」



ジュリエット

「あとぉちょっっとぉぉぉぉぉぉっ!!ふぐぎぎぎぐぅぅぅぅぅぅぅぅっ!!!」



NC①

貴方達2人が起き上がり、ようやく出られた外は周りが石造りの壁で囲こわれた建物の中だと言う事が分かる。

辺りを照らすのは頭上の天高い場所にある小さな窓から差し込む薄暗い光のみ。

それでも君達の瞳には自分の周りを観察する事が出来る便利な瞳を宿やどしている。



如何どうしてかしらね???

本当なら見えないのに、ね・・・・・・。




マクベス

「何だ………此処ここ……?……知らない場所だが…………何処どこなんだ………?」



タイタス

(ん……?人の声がする……?)

「あの、誰か居るんですか?」



ジュリエット

「っせぇぇぇぇぇのぉぉぉっ!!

………しゃあぁぁぁぁぁーーっ!!出られたぁぁぁぁぁぁっ!!」



マクベス

「ぅわあぁっ!?……びっ、びっくりしたぁ………って………ど、どちら様………?」


タイタス

「なっ………!?…………えっと…………………君達は………だ、誰ですか………!?」


ジュリエット

「んーーーーっ!!狭せまかったぁぁぁぁぁーっ!! …………って………えぇぇぇぇ!?ちょっ、誰よっ!?アンタ達っ!?」




NC⓶

ガタンっゴトンっと音を立てて、現れた少女の声に反応して君達はようやく互いの存在を感知し、互いに顔を見つめ合う。

見知らぬ姿の少年と少女。


1人は破れた白衣に七分丈のワイシャツ。

裾の破れた黒のパンツ姿に、白髪の髪がポニーテールに結ばれていて、背中には自分の背丈と同じ位の長さの、【スコップ】を背負い、右手には鋭利な爪の様な刃の義手と銀のモノクルを付けた白銀しろがねの瞳の少年。


もう1人は短めのオールバックの黒髪でグレーの無地の羽織に若草色の着物と

深緑のはかまと木目の下駄。

場違いな和装な出で立ちで口元を隠す様な狐の模様が入ったマスクを被り、日本刀を下げたグレーの瞳の少年。


そして茶色い高めの位置で結んであるポニーテールの髪とクリーム色の無地のヘソ出しTシャツにピンクのベストと濃紺のうこんのデニムのショートパンツ。

その身には不似合な両太腿のガンホルダーと背中に長物の大きな銃を背負った焦げ茶色の瞳の少女。

その3人が互いの顔を無言で見つめ合う。



マクベス

(何だこのなんちゃってハロウィンみたいな格好の奴とこのちみっちゃい幼女は……?)



タイタス

(えっ…………。何、この場違いな恰好のこの人………。

それにこの小さな娘こが持ってる銃……。バランス悪過ぎだろう………)



ジュリエット

(うわぁぁ…………やだ、何、この如何いかにも怪しい格好のコイツ………。

隣もなんか滅茶苦茶、痛っい恰好のだし……。)



NC①

貴方達は暫く間、互いに互いの顔や姿を見つめ合った。

けど見つめ合うだけじゃ面白おもしろくないわよね?

静寂を切り裂いて焦げ茶色の瞳の少女が声を放った。



ジュリエット

「もぅっ!!お互い見つめ合ってばっかじゃ、何も分かんないじゃんっ!!

いったい、ぜんたい此処ここ何処どこでアンタ達は一体誰なのよっ!?」



マクベス

「それを言うなら、まずは君から言いなよ。

ほら、ドラマとかで良くある『この紋所もんどころに目が入らぬかっ!』ってお決まりのパターンをさ。」



タイタス

「いやっ、それを言うなら『人に名を尋たずねるならまずは自分から』ってやつなんじゃ………」



マクベス

「嗚呼、それそれ。ナイスツッコミ、ありがとう。ハロウィンさん。」


タイタス

「あ、いやいや。どういたしまして。………ってハロウィンさん?」



マクベス

「うん、どう見てもハロウィンに出て来そうな感じだよね、キミ。」


タイタス

「いやっ………別にハロウィンって名前じゃないんだけど………」



ジュリエット

「もぅぅぅぅーーーーっ!!

ハロウィンとかドラマとかどぉぉぉぉでも良いのぉぉぉぉっ!!」



マクベス

「おやおや、怒ってばっかだと疲れるし、大きくなれないよ?」



タイタス

「そうだよ、落ち着きなよ。あっ!!そうだっ!!

お父さんかお母さんは一緒じゃないのかな?

もしかして迷子かな?迷子なら迷子センターにお兄さんが一緒に行ってあげよう!!」



ジュリエット

「アタシを子供扱いすんなボケェェェっ!!

そもそも迷子でもないし、何処に迷子センターがあるのよっ!!

馬っ鹿じゃないっ!!

それに、そんな事言うならアンタ達だって不審者でしょうがっ!!

お巡まわりさぁぁぁぁーーんっ!!

此処ここに変な2人組の変態がぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーっ!!」



タイタス

「何!?不審者の変態だって!?それは見過みすごせないなっ!!一体誰だっ!?」



マクベス

「……………多分じゃなくても確実にキミだよ。この超危険人物事案発生さん。……まぁ、そこのチビっ子の意見には賛同するよ。ちょっと皆、落ち着こう。」



ジュリエット

「だぁぁぁぁれぇぇぇがぁぁぁぁぁぁチビだってぇぇぇぇっ!?」



マクベス

「どうどう、落ち着いてロリっ子ちゃん」



ジュリエット

「だから誰がロリっ子だぁぁぁぁっ!!んもうっ!!

こんな不毛なやり取り、何時いつまでもやってらんないわよっ!!

……ふぅーーーーっ………うん、ちょっとは落ち着いた。

それで?えっと、アタシの名前は………あ、うん、確か……『ジュリエット』……?多分だけど………。アンタ達は名前、何て言うの?」



マクベス

「私は………………『マクベス』………。そう、『マクベス』だよ…………」



タイタス

「僕は…………僕は…………『タイタス』。『タイタス』って言うんだ………。」



NC②

君達は自分の名前を目覚めてから初めて認識する。

名前は大切なモノですからね・・・・大事にしないと。

君達にとって名前は他者と自己を区別する重要な役割を持つのですから。

互いに自己紹介あいさつを交わすと君達は周囲をキョロキョロと見渡す。

全く身に覚えの無い、見知らぬ場所に居る事の戸惑いは隠せなかった。



ジュリエット

「そっちの白いのが『タイタス』で黒いのが『マクベス』ね、分かったわ。

2人共、此処ここ何処どこだか知ってる?」



マクベス

「いや、私が目覚めて直ぐに気が付いたらもう此処ここに居たから…………。

正直この場所に心当たりはないんだよ。」


タイタス

「僕もマクベスさんと同じで目が覚めて暗闇から出たら此処に居いて………。

本当に此処ここ何処どこなのか………。皆目、見当もつかないんだ。」



マクベス

「私の事はマクベスで良いよ。さんとかなんか似合わないし、私は君達をタイタス、ジュリエットって呼ぶけど構わないかい?」


ジュリエット

「アタシも別に良いわよ、アタシも2人の事そう呼ぶし。

…………それにしても情報ゼロかぁ………。

とにかく此処ここを調べてみましょう。

まずは手始めにこの箱みたいなモノから出ないとね……ってっ!!?

ひぃっ!!……こ、これって…………!?」



NC①

嗚呼、賢いのジュリエット。

貴女は""が何だか理解出来たみたいね。

""は正五角形を引き伸ばしたかの様な形をして中には沢山の花が敷き詰つめられている。

そう……まるで……死人が眠る『棺』の様だと…………。



ジュリエット

「ぅっ……………あっ…………ひぃ…………っ」



マクベス

「どうしたんだい?ジュリエット、大丈夫かい?」


タイタス

「顔色が悪いけど、どうかしたの?」



ジュリエット

「あ、し………………足、元の……………"ソレ"…………。」



マクベス

「足元……………?……………なっ!?こ、これって…………っ!?」



タイタス

「ん?………ひっ!?………これっは………っ!?」



NC⓶

マクベスとタイタスの2人共気付いたみたいで良かったですねぇぇ。

自分達が今、居る場所とその冷たい『棺』の存在に。

そして君達は気付く。気付いてしまう。

本来なら感じる筈の自分の身体の体温が全く何も感じない事に。



君達に体温なんて必要あるんですか?

君達に呼吸なんて必要あるんですか?



だって君達はもうとっくに



ジュリエット

「ぁっ………………いっ………やっ…………」




NC①

貴方達はようやく理解する。

やっと気付いたみたいね。

その自分の身体には体温なんかなくて 本当は『』だって事が。

君達は必死に思い出そうとする。



""



君達は必死に思い出そうと記憶を探ぐる。

でも無駄な事よ。

だって君達には何も無い。

過去の記憶も何も無い。

自分の家族は?自分の家は?自分の両親は?自分の友人は?

君達は何時も何処どこに居てどんな歴史を辿ってどんな人物だったか?

そもそも今の『名前』は本当に自分の『』なのか?

本当の自分の『』は???



ない。



ない、ない、ない、ない。



何も無い。



ジュリエットの嗚咽おえつにも似た口から出た言葉はまるで槍の様にそのまま他の2人に突き刺さる。

だって自分自身の事なのに何一つ分からないのだから。



ジュリエット

「ぁ…………アタシは………アタシは…………誰っ……………なのっ!?」



マクベス

「お、落ち着いてジュリエット、大丈夫。私達が傍に居るから。」



タイタス

「そ、そうだよ、ジュリエットっ!!ゆっくり深呼吸して、ね?」




NC⓶

おんやぁぁぁぁぁ?

マクベスとタイタスは事実に気付いても自我を狂気に陥らせない様に耐えたみたいですねぇぇぇ・・・・。



流石は大切な大事なモノを導き、鎮める【】のマクベス。

その狂気さえ、君の前では障害にすらならない。

そして全てを受け入れてもなお諦めを知らない、諦らめたくないと足掻く【】のタイタス。

2人は狂気は感じなかったんですねぇ。

しかし………唯一、日常を忘れたくない紅一点の【】のジュリエット。

君はその信じられない狂気の恐怖に飲まれちゃいましたね。

本当に可哀想で滑稽で楽しいですねぇぇぇぇっ!!

嗚呼、ジュリエットっ!!!!君のさっきの顔っ!!

最っっっ高っっっに傑作ですよぉぉっっっ!!

アハハハハハハハハハハハハッ!!!!!!!!

オッメデトウゴザイマァァァァァァァスッ!!!ジュリエットッ!!!



君の目の前の少年、そう。タイタスに『』が生まれましたよ。




ジュリエット

「っひぃっ!!!!やだ………っ!!やだやだやだやだっ!!

何なの!?何で思い出せないのっ!?何で何も分からないなのっ!?

何でっ!?何でっ!?何で!?なんでなんでなんでっ!?

何でアタシは死んでいるの!?如何どうして死んだの!?

そして如何どうして蘇ったの!?

何も、何も分からないっ!!分からないっ!!分からないっ!!」



タイタス

「っジュ、ジュリエットっ!!気をしっかり持つんだっ!!落ち着くんだっ!!」



ジュリエット

「………………アンタね……………アンタがっ!!

アタシの記憶を奪うばったんでしょっ!!返してよっ!!返しなさいよっ!!

アタシの記憶を返してよぉぉぉっ!!返せよぉぉぉぉぉぉぉぉっ!!」



タイタス

「ちっ、違うよっ!!僕は何も……」



ジュリエット

「嘘よっ!!嘘だっ!!

そうやって安心させようとして、アタシをその義手で切り裂いて殺してアタシの記憶を奪ばったんでしょうっ!!

アタシは黙されたりなんかしないっ!!!

返せ返せ返せっ!!返せぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!!」



タイタス

「だから違うってばっ!!この腕は気付いたらこんな風になっていただけで君に、ジュリエットに危害なんて与えたりなんかしてないよっ!!」



ジュリエット

「嘘よっ!!ウソだウソだウソだぁぁぁ!!違う違う違うっ!!

絶対信じないっ!!!」



NC①

ジュリエットは自身の中に生まれた疑心暗鬼によって正気を無くしていた。

血走った瞳で両太腿に装備された二丁拳銃をタイタスの顔にカタカタと身体を震わせながら銃口を突き付ける。

何時いつでも撃てる、緊迫した雰囲気の中でタイタスは優しくニコリとジュリエットに微笑えんだ。



タイタス

「………………そっか、分かったよ、ジュリエット……。

君がそうしたいならそうすれば良いよ…………。」


ジュリエット

「……………………………えっ?」


タイタス

「確かにこんな意味の分からない状況で誰も信じられなくなるのも分かるよ。

信じたくても信じられない気持ちは痛い位、僕も同じだよ。

実は僕も君と、ジュリエットと同じなんだ。

僕も目が醒めてから今までの事、全てを覚えていない所か知らないんだ………。

自分のこの腕の事も、君達2人の事も。

さっきまで自分が死んでいた事さえも覚えていなかった、全然知らなかったんだ………。」



ジュリエット

「そ、…………そん、…………な…………」



タイタス

「でも…………僕は君を、ジュリエットに決して危害は与えない。

信じられないかもしれないけど…………。

でも、それでも、これだけは信じて欲しいんだ……………。」



ジュリエット

「そ、んな……アンタもアタシと同じ………」



マクベス

「私もタイタスと同じだよ…………。

私も過去の事は何もかもがない。

死んで蘇った事すら知らなかった…………。

こうやって平然を取り繕ってはいるけれど本当は不安でいっぱいなんだ…………。

だからそんなに怯えなくて良い。

もし不安なら私の傍から離れない様に服の裾でも掴んで良いんだから………。」



ジュリエット

「……………ありがとう………2人共………。

あの、ごめんなさい…………タイタス………。

ちょっと取り乱しちゃって………………。

でも、もう大丈夫。……………うん、落ち着いたわ。」



タイタス

「………えっと…………本当に大丈夫、だよね?

僕その銃で撃たれたりしないよね?」



マクベス

「フフフッ、何さっきまでカッコイイ事言ってたのに

今更ビビってるとかウケるんだけど。」



タイタス

「ビッ、ビビってなんかないよっ!!

僕はジュリエットが心配なだけだもんっ!!」

(だってしょうがないじゃぁんっ!!!

あの時は本当にジュリエットに撃たれるかと思ったんだもんっ!!)



マクベス

「ふーーーーん…………まぁ、そう言う事にしといてあげるよ。」

(へー、意外と可愛い所あるんだ………。)



ジュリエット

「だからもう大丈夫だってばっ!!

アンタを撃ったりなんかしないわよっ!!」



タイタス

「ホッ…………そっか、君が大丈夫で良かった、本当に…………。」



マクベス

「よしよし、怖かったね。

あっ、ジュリエットの髪、ふわふわしてるんだね。」



ジュリエット

「ふぇっ!?っちょっ、ちょっと、あのっ!!?」



マクベス

「あっごめんごめん。もしかして勝手に頭撫でられたり、触られたりするの嫌だったかい?」



ジュリエット

「えっ!?あっ、あのっ、べっ、別に嫌じゃないんだけど………その、あのっ、ちょっ、ちょっと………嬉しいな……って思っただけで……ってぇ!?

違うっ!!そんなんじゃないんだからねっ!!かっ、勘違違いしないでよねっ!!」



マクベス

「うんうん、分かった分かった。よしよし。」



ジュリエット

「う"ーーーーーーっ!!

……って何時いつまでじゃれあってばっかも居られないでしょう!!」



タイタス

「そうだね、ジュリエットの言う通りだよ。

とりあえず皆、この箱から出てみようよ。」



NC⓶

3人は棺から出て、地面に降り立って辺りを見渡した。

薄暗い光に照らされた空間には3つの棺にそれぞれの棺に敷き詰められた花々と、部屋の中央にある白い机の各々それぞれが見える。

君達は慎重に部屋の中を調べ出す。

始めに調べたのは君達が出てきた棺と中に敷き詰められた花だ。



タイタス

「この箱………どうやらガラスで出来ているみたいだね。

蓋に名前が刻きざまれてる。

…………『Titus(タイタス)』………。は僕の名前が刻きざまれてる」



ジュリエット

「本当だ、アタシの入ってた箱にも名前が彫られてるわ。

………『Juliet(マクベス)』…………って書いてある。」


マクベス

「こっちもだよ。『Macbeth(マクベス)』………。私の名前も刻まれているね。」



ジュリエット

「それぞれに名前が刻まれてるけどアタシこんな箱なんて知らないわよ?」


マクベス

「私もこんな趣味の悪い箱なんて身に覚えないし、知らないな。」



タイタス

「2人共覚えがないのか……………。

実は2人と同じで、僕もこの箱に入った記憶がないんだ……………。

これは一体どう言う事なんだろう…………?」



NC①

3人は3つのそれぞれの名前が刻まれた棺をじっくりと見つめた。

棺に触れてみると、どうやら分厚いガラスで出来ていて、その表面はザラザラとしたホコリが大量に積もっているのが理解出来る。

次に貴方達は今度は棺の中に敷き詰められた花々に目をやった。

赤、黄色、ピンク。

色とりどりのその花々はまるで生きているかの様に瑞々しく、ついさっきに摘つみ取ったのだと言わんばかりに美しく棺の中で咲き誇っている。

近付けば花の香りもただよって来るわね。



ジュリエット

「皆、それぞれ違う花が敷き詰つめられてる…………。

………箱の中にある花ってまるで…………。」



NC⓶

そう言いかけてジュリエットは口を閉ざす。

何故なぜなのか?

それは口に出さなくとも分かってしまうからだ。

皆、同じ事を思ってしまったからだ。

そう……………まるで………………。




』の様だと。




タイタス

「………僕が入っていた箱の中の花は………『アザミ』か。

うわぁ……このアザミ、イバラが付いてる。

横になってた時は全然気が付かなかったけど目に刺さって怪我しなくて良かったぁ。」



マクベス

「私の入っていた花は見た所、『カーネーション』か、しかも黄色の………。

これを入れた奴は趣味が悪いな………。」



ジュリエット

「趣味が悪いってどう言う事?全然綺麗じゃないの???」



マクベス

「黄色のカーネーションの花言葉は『拒絶』と『軽蔑』なんだ。

一体この花を入れた奴は私にどんなイメージを持っているんだか………。」



タイタス

「僕の方に入ってたアザミの花言葉は『人間嫌い』と『報復』か………。

どう言う意味で入っていたんだろう………?」



ジュリエット

「アタシのはこれは確か『ゼラニウム』って花ね…………。

花言葉は『疑い』…………。

何でアタシのに入ってたのか、分からないわね………。」



NC①

3人は棺の中に入っていた花々を見つめながら考え込むが何もそれ以上は全く浮かばなかった。

それどころか、何故なぜ自分達の所にある花の花言葉が分かった理由さえ、分からなかった。

3人は同時にめ息をこぼし、棺から離れて今度は中央にある白い机へと向かった。



タイタス

「これ以上考えたって何も分かんないし、次を調べてみようよ。」



ジュリエット

「そうね、調べるとしたら部屋の真ん中にあるこの白い机かしら?」



マクベス

「……この机………何か変じゃないか?」



ジュリエット

「変?何処どこにでもありそうな普通の机じゃない、何が変なの?」



タイタス

「ホントだ………この机だけ全然ホコリが無い…………。

僕達が入っていた箱には沢山ホコリが積もっていたのにそれがこの机だけ無いなんて不自然だ。

まるで誰かが掃除した後みたいな…………。」



マクベス

「その誰かさんはご丁寧にも手紙を置いてくれたみたいだね。

……これは中を読めって事なんだろうな………。」



ジュリエット

「じゃあアタシが読むわ。

えぇっと………字が所々、かすれてれて読みにくいわね………」



マクベス

「私も手伝おう。1人で読むより2人で解読した方が効率が良いし。」



タイタス

「僕は2人にお願いしようかな。

2人が解読している間は他に異常が無いか周りを警戒しておくよっ!」



ジュリエット

「ありがとう、マクベス。それと頼むわよ、タイタス。」



マクベス

「いえいえ、どういたしまして。

助かるよ、タイタス。よろしく頼むよ。」



タイタス

「了解!!任せて!!」



NC⓶

そう言ってタイタスは2人の背後に周り、辺りを警戒しながら見渡した。

その一方でマクベスとジュリエットは手紙の中に書かれた文字を読み取ろうと、目を凝こらして解読作業を続けた。

かすれた文字の解読に悪戦苦闘する事、10分後。



ジュリエット

「えぇっと…………なになに……………あっ!何とか読めそうよっ!」



タイタス

「本当っ!?!?何て書いてあるの???」


マクベス

「『" May god bless upon on your sins and the mercy(メイ ゴッド ブレス アポン オン ユァ スインズ アンド ザ マーシー)" 』………って書いてあるね。」



タイタス

「んん???どう言う意味なの???さっぱり分からないけど?」


ジュリエット

「訳すると"『罪科ざいか"』ってなるの………。

うーーん、この手紙自体、古い羊皮紙で出来てて字も赤いインクで書かれてるけど、だいぶかすれて読みにくかったけど不思議と変な感じなかったのよね。」



マクベス

「つまりカミサマってのが私達の罪と憐みを祝福するよ、やったね、良かったねって事なんだけど……。

でももっと深い意味がある様にも取れるんだけど……駄目だ、ギブアップ。

お手上げだよ。」



タイタス

「でもとにかく情報があっただけでも一歩、進展したんだから良かったじゃんっ!!

そうだっ!!さっき辺りを警戒しながら見渡していた時に気が付いたんだけど部屋の奥に扉を見つけたんだよっ!!」



ジュリエット

「じゃあ、そっちに行ってみましょう!!

やっと外に出られるぅぅぅぅーーっ!!」



マクベス

「どうだろう………。その扉が本当に外に繋がっていたら良いんだけど………。」



タイタス

「まぁまぁ。まだ分からないんだし、確かめなきゃ。

あっ、この手紙は一応持っていけるけど、どうする?」



ジュリエット

「えーー、これと言ってこの場所についてのヒントになる事は

書いてなかったし置いていって良いんじゃない?」



マクベス

「タイタスはどうしたい?私は君に任せようと思うのだけど。」



タイタス

「うーん…………じゃあ僕が持っておくよ。」



マクベス

「そうかい、じゃあお願いするよ。」



NC①

そう言ってはマクベスは手紙をタイタスに渡し、3人は部屋の奥にある扉へと向かうと暗がりの中で冷え冷えとした重々しい分厚い黒く大きな鉄製の扉が目の前にあった。



ジュリエット

「風が吹き込んでる……もしかしてこの扉、見た目よりも軽いんじゃないかしら?」



タイタス

「よっ…………せぇぇぇっ!!…………はぁっ………だ、駄目だ、開あかないや。」



マクベス

「ん"ーーーーっ!!………私も駄目だ、ビクともしないな。」



ジュリエット

「2人共、根性足りないんじゃないの?

こんな扉…………おりゃぁぁぁぁぁぁっ!!

ホラっ!!開くじゃない!!」



タイタス

「ぅ…………うわぁ………………。」

(す、凄い力持ちぃ………)



マクベス

「マジかよ………………。」

(女の子………だよね、本当に。中身オッサンとかじゃないよね?)



ジュリエット

「さぁて!!

……って…………何よその目は?言いたい事あるなら言いなさいよっ!!」



タイタス

「えっ、あっ、いっ、いや……………そのっ…っ!?皆静かにっ!!

…………何か聞こえない………?」



NC②

開いた扉の先からは風の音に混じって小さな小さな、か細い音が聴こえて来る。

3人はその音に集中して耳を澄ませて聴くとそれがオルゴールの音だと言う事が分かる。

薄暗い闇に響くオルゴールの音は何処どこか不安を煽る事もなく、ただ単調なメロディーが流れるだけだった。

3人は恐る恐ると扉の先に足を進めると所々にボンヤリと蝋燭によって明りが灯っている長い長い螺旋階段が其処そこにあった。

階段のそばまで来ると、そぉっと下を覗き込んだがその先は暗い闇によって支配され、見る事は出来なかった。




さて………この先に一体、何が彼等を待ち受けているのでしょう???




その答えは次回の物語ストーリーで明かされていくでしょう………。




それまで、暫しお待ち下さい………。







NC①

永い後日談のネクロニカリプレイ風 声劇




『The Fake World of the End(ザ フェイクワールド オブ ジ エンド)』




第壱章

『Columbine(コランバイン)~オワリのハジマリ~』

アドベンチャーパート 第忌血いち話『目覚めと花言葉』






~完~



──to be continued(トゥ ビィ コンティニュード)…………───

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る