応援コメント

その二」への応援コメント


  • 編集済

    囲碁に関しては門外漢で読ませて頂くのが恐縮なんですが、さらりとした説明が分かりやすいです。普通のスピードに比べたらずいぶんのんびりした対局ですね。でも葉書でやり取りなんてしなくなった今では、逆に情緒があるというか。心地よい語り口でこの先を知りたくなります。

    作者からの返信

    柊様
    お読みいただきありがとうございます。
    囲碁についてはできるだけ知らなくても雰囲気で読んでいただけるようには気をつけているのですが、今回は結構説明が多めなので心配していました。
    わかりやすかったのなら幸いです。
    今では即メッセージが届くのが当たり前ですが、こういう時代もあったなあと。今思うと味わいがありますね。不便だけど^^
    コメントありがとうございました。

  • 企画から参りました。
    「郵便碁」という遊びを始めて知りましたが、その悠長さの中にある粋心が素敵ですね! どんな展開が待っているのか楽しみです。

    作者からの返信

    街田あんぐるさま
    お読みいただきありがとうございます
    なかなか一般には知られていない遊び方ですが、ゆったりした時間の流れを感じていただけると幸いです。
    コメントありがとうございました

  • 改めて、リーダビリティの気配りに気が付きますね。
    このまま郵便碁を引き継ぐとして、祖父の死を伝えるのか。伝えたとして、囲碁の相手が変わるのを先方がよしとするのか。
    そもそも祖父たちの棋力は、主人公に比べてどうなのか。辺りが、目下気になるところです。次回で出るかな?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    元々は空行なしでいこうかと思ったんですが、
    内容的にもこりゃ読みにくいか、とちまちまと空行を追加する作業に勤しんでいます^^
    特に地の文がおおいと、この方が良い感じもしますね。

    囲碁の展開も興味を持っていただけるようであれば嬉しいです。

  • 囲碁の物語、また書いてくださって嬉しいです!
    葉さんらしい視点の、すごく趣のあるお話になりそうで、わくわくします。
    孫がおじいちゃんの棋譜を引き継ぐ、すごくいいですね~(#^^#)

    作者からの返信

    こよみさん
    お読みいただきありがとうございます。
    久しぶりに囲碁の話になりました。しかも郵便碁という囲碁界のなかでもニッチな…^^
    私自身が読みたいものという感じでお話を作ったので、ゆったりしたお話になりそうです。
    楽しんでいただけると嬉しいです。

  • すいません、またコメントしたくなりました。すごく好きな物語になりそうです、たまりません。あらゆる意味で心に染み込む様な素晴らしさに溢れております( ;∀;)

    作者からの返信

    福山さん
    コメントありがとうございます。
    今回のお話は、私の好みに全振りしたので、どの様にうけとられるかが不安ではあったのですが、福山さんのお言葉でちょっとホッとしています^^
    続きも楽しんでいただけるように頑張ります。

  • こんにちは。短い文中にも時のゆっくりとした流れが感じられて心地いいです。
    続きを楽しみにしております。

    作者からの返信

    お読みいただきありがとうございます。
    心地よいと言っていただけて嬉しいです。
    こんな調子で、ゆったり進みますのでよろしくお願いします。