応援コメント

ロボット三原則に従えば」への応援コメント

  • たった一つの命を捨てて、生まれ変わった不死身の体。鉄の悪魔を叩いて砕く、キャシャーンがやらねば誰がやる!

    『新造人間キャシャーン』は、あえてロボット三原則に逆らった作品を思い出しました。

    矛盾に気づいた時、どうなるのでしょうね、今のAIは。

  • 古典SFにありそうなネタですね。(企画参加ありがとうございます)
    ロボット三原則ネタは色々ありますよね。
    ヒトを攻撃しない、ヒトに従う、自分を守る

    確かこんな感じだったと思うんですが。
    この場合、左になるほど優先度が上がるので、この結末は正しいわけですな。

    中学のときに読んだSFで
    人間の命令で鉱石を取りに行ったロボットが、その道中で立ち往生しているというのがあって。
    その理由が

    この先にはロボットに有害な放射線が出ているので、このまま進むと自身が破壊され第三原則に反する。けれども引き返すと第二原則に反するので無理。
    そして第二原則を優先して先に進んでも、鉱石を手に入れる前に自分が壊れるのでどのみち目的は達成されない。

    ならばどうするか?

    そこを思考し、長考に入ってフリーズした。
    ……確かこんな内容でした。

    作者からの返信

    なるほど、そういうSFがあったのですね!
    気になったので調べてみても、それらしきものが見当たらず……。無念。

  • お話を読んで切なくなりました。
    優しいジェームズが原則に従ったうえで、迷いながらこの答えを実行したのかなと想像すると涙さえ浮かんできます。

  • ジェームズの勇姿に涙です😭😭😭

    作者からの返信

    ジェームズも犠牲にならない選択はなかったのか、考えるのも面白いかもしれません。難しそうですが……。

  • 読ませていただきました。
    文中には出てこない第三条が、ものすごく効いてるような気がします。

    作者からの返信

    読んでいただき、ありがとうございます!
    ロボットは順序がすごい大事だな、と思います。

  • この度は企画ご参加頂きありがとうございます。

    トロッコ問題をロボットで取り上げるのは面白いですね。どちらを犠牲にするのではなく、ショートして自分を殺すという考えには至りませんでした。

    三原則に従うのなら、この形が正解かもしれません。

    また機会があればよろしくお願いします。

    作者からの返信

    こちらこそ、読んでいただきありがとうございます!
    面白い自主企画だと思うので、私も他の作品を読んでみようと思います。

  • トロッコ問題の回答はロボットならそうなりますか。なるほど、面白かったです。

    私の立てた質問企画にご参加頂きまして、ありがとうございました。

  • 読ませて頂きました。ロボット三原則もこうしてみると矛盾があって、解釈の仕方次第で色々な考え方ができてしまうのですね。

  • ジェームズはロボット三原則の中でショートしながらも、一条を守るために身を挺したのかな、そうなると彼は命令の優先遂行ではなく、生命の特権である『選択』をしたのではないか、と考えさせられました。

    とても読みやすかったし、ウィリアムが一歩的にジェームズに好意を持つことによって、ロボット三原則エラーだけのジェームズに深みを感じさせるのが上手いと思いました。

    作者からの返信

    読んでくださり、ありがとうございます!
    >生命の特権である『選択』をした
    作者自身、ジェームズのようにショートしつつ書いたので、コメントを読んで、なるほどとなりました。
    濃密なコメント、ありがとうございました!

  • 三原則。懐かしい。尊い。
    読みやすくて、短い文書の中に、ぎゅっと凝縮されてる感じでした。

    作者からの返信

    読んでくださり、ありがとうございます!
    ロボット三原則を考えたアシモフは偉大ですね。