第12話 智将篠原長房4
三好義継、足利
篠原長房、足利義栄を伴い、阿波より摂津に渡海。
この報せが畿内を駆け巡るや、状況は一変した。
図らずも和田
次に、義継の将軍
足利義栄は摂津と山城の国境
「畠山高政が去ったのは痛い」
多聞山城に帰ってきた久秀は息子の久通にそう漏らした。
「いや、高政殿は覚慶様に合流されたのでしょう? ならば残った畠山家は我らの味方とみてよいのでは?」
「それは違うな。高政は日和ったのだ。わしが勝ち、覚慶様が将軍となれば、高政は覚えもめでたかろう。だが義継が勝ち、義栄様が将軍となれば、河内畠山家は存亡の危機となる。そこで、すでに覚慶様方であることが明らかな高政が国を出て、河内に残った者が義栄様を支持すれば、どちらが勝っても河内畠山家は安泰であろう? なれば昭高は敵よ」
「いや、お待ちくだされ、父上。それならば畠山家は義継に味方したいという積極的な姿勢ではなく、敗色濃厚な我らに付きたくないという消極的な考えということになりませぬか?」
「同じことではないか?」
「いえ。違います。三人衆が我らを攻めようとする時に、昭高殿が三人衆に援軍を送るか、単に三人衆の進軍の妨害を行わないだけで日和見に徹するのか、それだけで我らの生存率は大きく変わります」
確かに。籠城する城を落とすには三倍の兵力が必要だとよく言われている。三好・篠原・畠山連合が組まれれば、三倍の兵力など簡単に捻出できる。だが畠山が兵を出さずに様子見していれば、三倍の兵はまず用意できない。
「しかし城が落ちないというだけでジリ貧になろう。城に籠っても誰かが援軍を送ってくれなければ、ただただ滅亡を先延ばしにするだけに過ぎぬのだぞ?」
「援軍は期待できるではありませんか。覚慶様は若狭に逃れたのでしょう? 若狭守護武田
久通が言うが、久秀はため息をつく。
「武田義統じゃと? あれは暗愚そのものの男で、とても三人衆の相手など務まらぬ」
久秀が言うと、久通はポンと右手のこぶしを左の掌に打ち付けた。
「そうか。父上は隠居なされて、天下の情勢をご存知ありませんでしたな。若狭武田家は先ごろ、越前朝倉家に臣従したのですよ」
「何? 朝倉家?」
「はい。なれば武田義統殿がお味方ならば、朝倉家もまた味方。北陸の京と呼ばれるほどに国を富ませていると噂の朝倉家が来たならば、三人衆を蹴散らせるやもしれませぬ。時間を稼ぎ、滅亡を先延ばしにすることには大いに意味があるのです」
久通の言葉を聞きながら久秀は棚に飾った
久通は早速高屋城を訪れ、畠山昭高に、「三人衆に援軍を出さず、せめて状況を見守るだけにしてほしい」と頼み込んだ。この説得は功を奏した。元々昭高としても兵を出すのは望ましいことではなかった。兄から敵味方に分かれるよう指示されても、やはり兄とは戦いたくはないという感情があったのだ。
しかし新たに三人衆に味方しようとする勢力もあった。筒井城主筒井
久秀は
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます