第67話 無条件で惹かれるもの

「流石王都、だな……」


国王であるラムスと、一応護衛であった近衛騎士が客として訪れた翌日、アストは朝食を食べ終えた後……じっくりと王都を観光していた。


朝食を食べ終えた後にもかかわらず、屋台でイノシシ系モンスターの串焼きを購入し、食べながらきょろきょろと周囲を見渡しながら景色を楽しんでいた。


前世を日本という場所で過ごしたアストにとって、多数の人々が行きかい、賑やかな光景というのは、決して珍しくはない。

ただ、そんな過去の記憶も少々薄れており、加えて前世と比べて建物の外装や人種などに大きな差があるため、眺めていて飽きることがなかった。


(そういえば、また結構貯まって来たよな…………何か、買おうかな)


アストが買おうか否か迷っている物は……副業の冒険者らしく、得物であった。

自身が帯剣している得物に飽きたのか? そういうわけではない。


武器の手入れは怠っておらず、まだまだ現役として十分使える。

これから他の武器をメイン武器として扱う、などとも考えていない。


ただ……アストは身体能力的な意味で、自分にはもうあまり伸びしろはないと感じていた。


(マジックアイテム、か武器か…………やっぱり、俺が足りないところと言えば、パワーか?)


誰かに言われたわけではない。

神からの啓示もない。

ただ、なんとなくそうだろうと感じ取っていた。


正直なところ、不満はない。

世間一般的に見ればアストは平均より上であり、戦闘者として十分成功している、色んな意味で安定した力を手に入れられていた。


加えて、カクテルというスキルは……デメリットがないことはないが、それでも強力なバフ効果を得られる事が出来る。

様々な状況に対応出来る特別なスキル。


それらを踏まえて、アストはやはり自分は恵まれていると断言出来る。


しかし……それはそれ、これはこれ。

この世界では、命は安く、呆気なく失われてしまう。

アスト(錬)の前世でも、そういった国はあっただろうが、そういう事情がない国で育ったアスト(錬)にとっては……大きな衝撃の一つだった。


そもそも、基本的に平和な国であるアスト(錬)自身も、事故で命を落としてしまった。


(大斧系……いや、長槍系もあり、か?)


イレギュラー、予想外という言葉は人の事情などを全く考えない。

だからこそイレギュラーであり、予想外なのであるが……この世界に来てから、何度その状況に暴言を吐いたか解らない。


故に、アストはその他人の事情を全く考えない現象に、出来る限り準備しておきたかった。


師であった人物がただ戦闘面の指導を行う以外の事を教えることに関しても優秀だったため、アストはロングソードだけに拘ることなく鍛錬を積んでいた。

なのでいきなり長槍や大斧を持っても、ある程度は使用出来る。


「……俺に見合ってなくても、ちょっと奮発して購入しようかな」


王都の周辺にはあまりモンスターがいないものの、国の中心地。

多くの人と物が行きかう場所であるため、名工と呼ばれる人物も当然いる。


「さてさて、頑張って探そうか」


年齢は十八。

精神年齢は基本的に前世の頃から変わっていない。


中二病という病には侵されていなかったが、それでも武器という物には……無条件で惹かれる心は持っていた。


普段以上に笑みを浮かべながらふらふらと店から店へ移動。


大通りから、裏通りの店までふらふらふらふらと歩き続け……気付けば、既に日が暮れていた。

普段なら夕食を食べる店を探していてもおかしくない。


だが……歩き回り続けても全く疲れていないアストは、腹からの信号などフルシカト。


「ここに入ってみるか」


店の外装だけで、中に置かれている武器の品質等まで完全に把握することなど、出来るわけがない。

それでも村を出て、都会に揉まれて三年弱。

雰囲気だけでもある程度察せるようになってきていた。


(……それなりの品質がある物は、全てショーケースに入ってる。外装や内装は少しあれだけど、しっかりと儲けがある店ってところかな?)


店で知り合った冒険者などに聞けば、どの店がお勧めなど教えてくれるが、アストは勢いに任せてじっくりゆっくりふらふらと王都にある店を歩き回っていた。


(種類に拘りはない。でも、だからといって品質が低いわけではない……偶々入っただけだけど、この店の店主……工房主の人は結構高名な人なのかもな)


良い武器を見るのは楽しい。

従業員からすれば、武器を見るだけの者などただの冷やかし野郎は、さっさと帰って欲しい。


その心は解らなくもないが、客であるアストにとっては知ったことではない。

そこら辺を気にしていれば、訪れた店で毎回何かしら購入しなければならず……いくら懐に余裕があるアストでも、あっという間に素寒貧になってしまう。


「いらっしゃい。兄ちゃんは……冒険者かい?」


武器を眺めていたアストに、鍛冶師兼従業員の男性が声を掛けてきた。


「はい、そうです。普段使ってるこいつはまだ現役なんですけど、いざという時に切り札として使える物はないかと探していて」


「ほ~~~ん」


男は三十手前であり、まだベテランとは言えないが、それでも鍛冶師として……売り手として必要な感覚や嗅覚はそれなりに育っており、こいつは逃してはいけない客だと判断し、ギラリと眼を輝かせた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る