その2ー「狸囃子(たぬきばやし)」
これは、小学校低学年の頃。
真冬の、寒い夜。
テレビを見るのに飽きた僕は、マンガ雑誌をパラパラとめくっていた。
あまり裕福とは言えない家だったので、マンガ雑誌はひと月に一冊くらいしか買って貰えなかった。
なので、もうその内容は、暗記するくらい読み返していた。
と、どこからか不意に、
(ー?)
それは、最初は聞こえるか聞こえないかという、
(え? 冬なのに、お祭り?)
不思議に思った僕は、
「ねえ、どこかでお祭りやってるの?」
と、訊いた。
「お祭り? 何で?」
「だってほら、お祭りの音がしてる」
「お囃子が? 何にも聞こえないじゃないの」
「えっ・・・?」
母親は、お囃子どころか、何の音楽も聞こえないと言った。
テレビもラジオもついてないし、この真冬に、近所に聞こえるような大音量で祭囃子を流すような迷惑者もいないだろう。
だとすると、僕だけに聞こえたあの祭囃子は、何だったのだろう?
大人になっても時おりこの事を思い出すことがあったので、ある時ネットで調べてみた。
すると・・・
これは、江戸七不思議の一つて、「
(江戸七不思議かあ。自分が住んでたのは、埼玉だけどな)
もしかしたら日本中で、江戸の昔から、同じような体験をした人が沢山いたのかも知れない。
そう思うと、ちょっと嬉しいような、楽しいような感じが込み上げて来るのである。
(了)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます