05:探偵と詐欺師

 行平が探偵事務所で雑務に当たることができたのは、残念なことに午後二時が限度だった。

 そこに至るまで事務所の壁掛け時計を確認すること、約十回。業務用パソコンでタロットカード占いにおける「月」の意味を検索しようとしたところで、行平はひとつ諦めた。

 辺鄙な事務所に、呪殺屋を探してほしいと縋る形相で訪ねてきた高校生の少女。管轄外だということは簡単で、呪いなどという不可思議が嫌いだということも簡単だ。

 けれど、それを理由に放置することを簡単と言い切ることは、さすがにできなかった。



「あらぁ、ゆきちゃんじゃない」

「その呼び方、やめろっつったろ。この詐欺師」


 事務所のドアを閉めたタイミングでかけられた軽薄な声に、憮然として振り返る。百八十センチ近い長身の二十六歳の男に「ゆきちゃん」はない。まったくもって不本意な呼び名である。

 女言葉を気ままに操る詐欺師が、非難をものともせずにこりとした笑みを見せた。


「ゆきちゃんこそ。あたしは詐欺師じゃなくて占い師なのに。そんな呼び方されたら、あたしの乙女心が傷ついちゃうわ」

「おまえは男だろうが!」

「そんなこと言って。もしあたしが女の子の心を持っていたらどうするのよ」


 ますます傷ついちゃうわ、と。乙女よろしく詐欺師が胸元に手を当てる。

 数秒の沈黙のあと、行平は恐る恐る詐欺師の全身に視線を送った。爽やかな麻のスーツを着こなした、二十代半ばと思しき細身の男。顔つきは決して女性的ではないが、取り立てて男性的でもない。

 美形とまでは言わないにせよ、いわゆるイケメンである事実は、この男の営む占い屋に訪れる女子学生の数が物語っている。姿かたちを再確認し、行平は沈考した。


「その、……そう、なのか?」

「ゆきちゃんってば、あいかわらず真面目で可愛いわぁ」

「おい、この詐欺師野郎」


 きゃっと言わんばかりに頬に両手を当てた詐欺師に、行平の声が地を這った。気遣った自分が馬鹿だった。


「うそ、うそ。冗談よ。嫌ねぇ、ゆきちゃん。でかい図体で拗ねないでちょうだい」


 無言で階段を下ろうとした行平を、詐欺師の笑いを含んだ声が追いかけてくる。


「どこに行くの? 外はなかなかの暑さだったわよぅ。女子高に行くなら、変質者に間違われないよう気をつけなさいね。ゆきちゃん、お顔が怖いから」

「放っとけ」

「あら嫌だ。ご機嫌斜めなの? 仕方ないから、お出かけ前に良いことを教えてあげましょうか」

「予言は要らねぇっていつも言ってるだろ。俺は予言だとか呪いだとか、そういった不可思議は信じない」

「そうは言うけど、占いは統計学よ、一応は」

「おまえの予言は統計学じゃねぇだろうが」

「そこは否定しないけれど。当たるんだから仕方ないじゃない」


 にっこり肩をすくめた詐欺師に、行平は胡乱な視線を向ける。

 呪殺屋に通じる似非臭い笑みを浮かべた詐欺師が、タロットカードを一枚取り出した。どこから取り出したのか、いつ用意しているのか。おまえは手品師か。その類の疑念はもう捨てることにしていたので、黙殺する。

 呪殺屋しかり、この男しかり、変人に常識は通用しないのだ。それがこのビルに越してきて行平が学んだことである。


「月の逆位置はねぇ、吉兆よ。少なくとも、今のあなたにとっては」

「吉兆だ?」

「素直に喜びなさい。真実はあなたの進む道の前に現れる。もう不安を恐れることはない」


 軽薄なはずの詐欺師の声が、妙に厳かにビルに響く。反応を返さない行平に焦れるでもなく、詐欺師はにっこりとした微笑を唇に刻んだ。


「それが、あなたの『今』よ、ゆきちゃん」


 詐欺師の手元でタロットカードがくるりと一回転して、またどこかに消えた。月の逆位置。


「おまけに、もうひとつ良いことを教えてあげる。正門でなく裏門に回りなさい。そこに続く道に、探し物は落ちているわよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る