村の基本法 日本国憲法改正案

山下安音

第1話 共同体の基本法(憲法のグランドデザイン

「全ての人は、かつては胎児であった。胎児は母親とのつながりの中で命の糧を得ており、この命のつながりを失うと生存すら不可能である存在である。共存共栄の中、愛された胎児は成長を遂げ、家庭に迎え入れられる。人は受精の瞬間から、父と母との最初の共同体の始まりを体験する。人は、初めから一人で生きているのではなく、人と人との間の関係性の中で、生かされている存在である。つまり、受容しあう関係性の中に、共存共栄の中に、生かし生かされあう関係性の循環の中に、人間存在としての本来の姿がある。これは、普遍的な自然法であり、絶対の共同体の原理として実存している実態である。人は、この原理を見失う時、その生命の輝きを見失う。


 さらに、全ての人や命ある存在は、創造主によって造られ、いのちを与えられた存在である。なぜなら、自分の髪の毛の数も内臓の構造も自分自身の本質的ないのちの姿そのものも自分の力で作ったものではなく、創造主と自然法則によって、与えられたものだからである。


 共同体の絶対的な原理原則を持たない国家の法律は、人間の知恵の範囲内の制定法であり、愚かさを秘めている。善悪をお定めになることができる存在は、生きて私たちの命の上に君臨している創造主以外にはないという原理原則を持たない憲法は、人間の国家の基本法として法と正義にとって不十分である。

 不足のない、十全な憲法法体系における立法の在り方の基本法を模索する。


 人間思想の理想主義ではなく、現実主義の立場の立つこと。リアルな現実をありのままに認める立場を持ち、かつ、存在論を究めることによる、客観的な現実を互いに認め合う本物のリアルと真理に基ずくことを基礎理論とする。人々の理想の姿には多様性があり、価値観は多様であって良いから、発想は自由であるが、真理から外れる、的を外す自由は存在悪となる。

 宗教の自由や思想信条の自由は尊重されなければならないが、自己と他者、共同体のそれぞれの自由がある以上、意見の相違を尊重しつつ、統合する必要があるのだから、現実主義と理想主義の折り合いを測る必要があることを相互承認する必要があることを認め合うことができるかどうか、つまり、対話による止揚や昇華を目指す。世界戦争を防止する観点からの考察を深めたE.H.カーは、「軍事力、経済力、意見を支配する力」のバランスが現実主義の各国の国家力の分析において重要であると説く。


 次に、人類史における国家の憲法法体系や制定法、教会法の原理などを紐解くことによる、矛盾点について、述べる。


ホッブスが述べるリバイアサンにおいて、信約の有効性は、人類共同体の仲間との約束において、自己利益を確保する上でも有効性がある時に、社会契約される。彼は、「人間は、平和の獲得と、それによる自分たちの保存のために、

1.平和を求め、それに従え

2.人にされたらいやなことはしてはいけない

「他人から自分にしてもらいたいと思うような行為を人に対してせよ」という内容の倫理学的言明である。現代の欧米において「黄金律」と呼ばれるものは、イエス・キリストの「為せ」という言葉を引用していることが多い。


また、黄金律の派生として、白銀律(Silver Rule。「自分がされたくないことを人にしてはいけない」)

 

イエス・キリスト

人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい(『マタイによる福音書』7章12節,『ルカによる福音書』6章31節)

孔子

己の欲せざるところ、他に施すことなかれ(『論語』巻第八衛霊公第十五 二十四)

ユダヤ教

あなたにとって好ましくないことをあなたの隣人に対してするな。(ダビデの末裔を称したファリサイ派のラビ、ヒルレルの言葉)、自分が嫌なことは、ほかのだれにもしてはならない(『トビト記』4章15節)

ヒンドゥー教

人が他人からしてもらいたくないと思ういかなることも他人にしてはいけない(『マハーバーラタ』5:15:17)

イスラム教

自分が人から危害を受けたくなければ、誰にも危害を加えないことである。(ムハンマドの遺言)


3.約束は守れ


 「殺してはならない」は自然法体系の絶対的な立法である。戦争の状況においても、堕胎の状況においても。それでは、違法性自由

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

村の基本法 日本国憲法改正案 山下安音 @provida0012

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る