確かに、入学試験があるので、高校はそれなりに粒がそろってなきゃいけないハズなんですが。
まあ、キャラを特徴づけなくてはいけないから、そんなキャラ設定にしてる部分はあるでしょうねー。
作者からの返信
まあ特徴づけのためにある程度は仕方ないのでしょうが……。
超優等生がいるのに不良がいるのはさすがに違和感がありました……。
ある程度は仕方ないのでしょうけどね(^^ゞ
編集済
校舎内で自転車!?大学ならいざ知らず高校でそれをやるのは勇者ですね笑
ちなみに、現役高校生の自分としてはそこまで違和感は・・・。
結構自分の学校は下から上までの差が酷いです。というか、最低ラインが高くなるのはそうなのですが、学習の難易度も比例して上がるので。(そもそも差がなければ、赤点だなんだと騒ぐ人間は現れないかと。)
どうも中学までの知識って高校の学習において、そこまで大きくないように感じられるんですよね。特に理数科目なんですが、中学の内容はもう本当に基礎の中の基礎というか。だから中学の内容で差がつかないのは納得といえば納得という感じです。
あとは、高校生ってやっぱり自由度が格段に高くなるんですよね。よりやれることが多くなった、行動範囲が広がった、などの理由でどう時間を使うかが、人によって大きく異なり、それによって高校の内容の理解に差が生まれている気がします。
作者からの返信
自転車は多分そこが特殊だとは(笑)
本人たち曰く、●●県の『北のバカと南のバカ』と呼ばれてる学校だった(※偏差値は最高ランク)だそうで。
いや、まあ成績はまだ確かに上から下まであってもいいのですが……。
いわゆる素行が悪いのはさすがにいなくないですか。
学校を(不登校とかは別にして)平然とサボるとか。
今は違うんでしょうかね……。
うちの子(高校生)見る限りは、そこまでではないのかなぁとは思ってるのですが。
まあ創作の高校はある種デフォルメされた部分はあるのかなとは思ってます。
高校時代を振り返りますと、トップ層には、落ちる訳のない私学の滑り止めを、なにかその年の異変で受験の時に落ちてしまった人が、ちらほらいましたが、やはりあまりにばらつきすぎるのは、少し不可思議ではありますが、そこは想像の箱庭という事でしょうか?
三つ編みおさげメガネ少女が三つ編みをほどいたら、髪の長さが肩をやや覆うくらいの美少女で、それでは三つ編みできないはず……みたいな記憶があります。
なお、校内の廊下で原付が走った事件があった記憶はあります。(スポーツ推薦だったけれど、なにかあって自棄になったような記憶が?)
作者からの返信
まあ高校を舞台にした場合の創作だと、極端にしないと、というのはあるのでしょうね。
分からなくはないのですが。
しかし三つ編みはよくありますよね。あれ、実際には1.5倍近い長さになるはずだし。
ところで廊下を原付はすごすぎるんですけど(w
その後どうなったのかが気になる……(^^ゞ