第18話 次の頼み事
こちらに背を向ける暁明の影で鍵を下ろす音がした。曄琳の脱走防止だろう。窓は
(これは怒っている)
曄琳は暁明の広い背中を一瞥する。
連れてくる間も、今も、この男は終始無言だ。平素から口数の多い男ではないが、暁明がここまで黙り込む姿を曄琳は見たことがなかった。
肌を刺すようなピリピリとした雰囲気に耐えきれず、曄琳の方が先に口を開く。
「あの、先程はありがとうございました」
曄琳の呼びかけに振り返った暁明は絵巻物の天女のような美しい笑みを浮かべていた。有り体にいえば、作り笑いである。
「礼には及びません。私が手を貸さずとも、あなたはひとりで逃げられそうでしたし、余計なお世話だったかもしれませんね」
(うわぁ、どうしよう)
曄琳も愛想笑いを浮かべた。
暁明が扉から離れて手近な榻に腰を掛けた。曄琳はその脇で居心地悪く立つ。暁明も席をすすめないので、そのまま立つしかない。
「
暁明はおもむろに口を開く。ふんわりと香る桂花の匂いで香包の存在を思い出した。曄琳は胸元に手をやる。あの騒動の中でもこれは落とさずに済んだらしい。
「どういうことでしょう」
「あなたが今日、宮中から脱走するのではないかと踏んで、あの香包と紙を渡したんですよ。人攫いは完全に計算外でしたがね」
曄琳は暁明からの手紙の内容を思い出す。
――
しかし、暁明は九つの鐘ちょうどに曄琳がいた青芭門の方へ姿を現した。
つまり、暁明は端から青延門へは行く気がなかったということだ。
(ああ、完全に行動を読まれていた)
曄琳が青延門か青芭門のどちらかから出ると踏んだ暁明は、手紙に青延門と指定した。そうすれば曄琳は青芭門を選ばざるをえなくなり、暁明は青芭門に行けば自ずと曄琳の脱走を阻めるというわけだ。
巧妙に行動を誘導されていたのか。曄琳は嘆息する。
全て読まれていたというのはなんだか癪なので、少しでも綻びがないかと足掻いてみることにした。
「なんで私が今日脱走するとわかったんですか」
「こういった内と外が開かれる催しでは、毎回一定数の出奔者が出るんですよ。宦官、宮女、官奴婢……もちろん、官人や女官にもいます。天長節が直近での一番大きな催しですので、可能性があるならそこかと」
暁明は白皙をことりと傾ける。
「報酬を銭で要求するなど、迂闊なことはしない方がいい。どこに使い道があるのかと、疑われるもとですよ」
続きがあるなら、私が目をつけたように、と後に続くのだろう。
宮中は必要な物は全て物品で配給される。必要な物を同僚内で物々交換したり、米や化粧品をもって上と交渉したりと、基本物ありきでここは回っている。
ここは物品の方が銭より価値がある箱庭なのだ。曄琳としては嵩張る物よりも銭の方が持ち出しやすいと思って銭にしたのだが、それが裏目に出た。こんな厄介な男を引っ掛けるつもりはなかったのに。
曄琳は最後にもう一つと食い下がる。
「私が東の門から出入りすると予想した理由は」
「簡単なことです。今日の宴は外朝。そこから外に出るのなら、門の配置からして南門は皇城を突っ切る必要があるので遠すぎます。北門は宮城側にあるので論外」
暁明の長い指がトントンと卓を移動していく。
「ならば西か東ですが……西は掖庭宮や教坊の近くになりますから、馴染みのある場所へは戻らないだろうと踏みました。ですので、必然と東門になる。東門に下女の通用口があるのは、青延門か青芭門の二つです」
涼しげな顔で一分の間違いもなく曄琳の心理をついてきた。
完敗だ。
曄琳は取り繕う必要もなくなったので大きなため息をついた。
「そこまで手間を掛けて私の脱走を阻む理由がわからないのですが?」
「おや、わかりませんか? あなたに価値があると思ったからですよ」
「あなたの耳に価値、の間違いですよね」
価値という言葉は人に使うには少々失礼な言葉だ。
曄琳はじとりと男を見下ろす。曄琳が小柄なのか、暁明が長身なのか。立ったままの曄琳と暁明、視線の位置はさほど変わらない。
「今度は何をさせられるのでしょう」
「話が早くて助かります。頬の傷は大丈夫ですか?」
穏やかに微笑む暁明からは先程までの険は見られない。もしこれで曄琳がごねれば、刑部へ突き出すぞと脅しがかけられるのだと思う。または――。
(
紅い目を見られた。
彼がこの目から楚蘭を連想するかわからない。少なくとも、片目だけ紅という女はそうそういない。
どこまで知って、どこまで追及してくるのか。
曄琳から不用意につついて藪蛇になっても嫌なので、出方を見るしかない。
現在様々な要因で曄琳の喉元を掴んでいるのは暁明に他ならない。逆らって立場を危うくしたくはなかった。
(私はまだまだ死にたくない)
人生まだまだ長い。狭い宮中に押し込められた挙げ句、母の思いとは違う罰で処刑されるなんてまっぴら御免だ。
暁明の切れ長の目が曄琳を捉える。
「あなたには、また後宮で働いてもらいます。今度は四夫人のもとで」
「四夫………………は?」
聞き捨てならない単語があった。
これでしばらく宮中から出られないことは確定した。
◇◇◇
片目が紅い。
滅多にはいないだろうがこの広い世界のこと、西方では蒼い瞳や黄金の瞳の人間もいると聞く。紅い瞳がひとりいたところで何らおかしくはない――この程度の話で終わればよかったのだが。
暁明の思考は海原に浮かぶ小舟のように、浮上と降下を繰り返す。
片目だけ、というのが引っかかる。
そして彼女の立場と中身が合わぬ
左目が紅、年は十代後半、女――逃亡した妃の娘は、確か片目が紅い奇異な見た目であったとか。当時は忌み子と囁かれたと聞く。
暁明は頭によぎった考えを振り払う。
天長節も無事終わり、一夜の宴が幕を閉じて空が白み始めた時分、暁明は未だ官服のまま自室で椅子に身体を預けていた。その細い指が卓を思案するように滑る。
疑念はひとつ浮かべば、またひとつと増える。
桜の木の下から掘り起こした木筒は、未だ開けられないまま棚の奥にしまい込んでいた。掘り起こしに立ち会った彼女は知らないだろう。
それが
これが偶然なのか。
曄琳がいたことで見つかった
暁明はあの場で静かに驚嘆していた。櫻花妃と安妃にそれほどの繋がりがあったとは知らなかったのだ。
暁明が科挙を通り朝廷に仕官したのは、十七のとき。既に櫻花妃の一件から十二年が経ち、当時を知る女官の大半が退官していた。
逃亡当初は後宮が上へ下への大騒ぎであったらしいが、さすがに十年以上経てば噂話程度に落ち着いてしまう。好色者の穿った噂も加わり、何が真実かわからぬまま年月が彼女のことを風化させていくばかりであった。
そんな中での今回の安妃の遺書である。
安妃は女官から貴妃にまで登り詰め、見事たったひとりの皇子を産んだ女傑であった。かの女性の年齢からして、もしかすれば女官時代に櫻花妃と関わりがあったのやもしれない。
暁明は小さく息を吐き出す。
道理で遺書を隠したわけだ。大罪人として扱われている櫻花妃への手紙など、主上の御母たる安貴妃が堂々と残せるはずがないのだから。
そして大罪人であるはずの櫻花妃と並ぶ――皇女という文字。
暁明を今強烈に悩ましているのはそれであった。
櫻花妃は不貞を犯し、どこぞの男との間に成した子を産んで逃亡した妃であったはずだ。宮中ではまことしやかにそう囁かれている。
それを今になって亡き安妃が皇女と綴っている。
もしや、櫻花妃が連れて逃亡した赤子は本来は公主となる娘であったのではないか。
暁明は頭をぐしゃりとかき回す。
そうであるならば、その娘は片目が紅い、歳はまさに――曄琳くらいの娘であるはず。
なくはない話である。
そう考えると、彼女がやたらと宮廷の外へ逃げようとする理由もわかる。
しかし――まだ証拠が足りない。彼女の耳の利用価値を鑑みても、泳がせておく方が都合がいい。
暁明は目の前の卓に置かれた楽器の残骸に目を落とす。遺書として機能したことで琵琶としての役目を終えた楽器の部品達だ。
件の琵琶の遺書は、未だ暁明の手元にあった。
「姚人」
扉の外へ呼び掛けると、跳ねるような元気な声が返ってきた。
「はい! なんでしょうか!」
「朝一番で主上の下へ行く。支度を」
「了解ですっ!」
幼子のように駆けていく姚人に、暁明は苦笑する。不寝番で一晩中外に控えていたにも関わらず、あの元気はどこから来るのか。
主上もあれぐらい屈託なく駆け回っていればいいのに、と思わずにいられない。
御年五歳の皇帝陛下は、人見知りという点を除けばとても大人びている。どこまで真実を伝えればと悩んでいたが、この遺書も包み隠さず見せるべきだろう。
内容は大半が我が子の今後を憂う内容であったのだから。
櫻花妃のことはこちらから説明するしかない。
知って幼い皇帝がどう動くか、暁明には想像がつかなかった。
暁明は琵琶を布で包むと、重い腰を上げた。
頭の片隅には、片目の宮妓が居座っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます