2-23.あたしのノート★

 軽く身体を動かして、頭の中をスッキリとさせたら、チョコチョコと歩いて、あたしは子ども用のデスクに向かう。


 成長を見越した少し大き目の子ども用デスクに、「よいこらしょ」という掛け声とともに座った。


 こういう何気ない行動に、三十前の疲れたOL感がでてしまうから注意が必要だ。


 ちょっと机の天板の位置が高いけど、なんとか作業はできる。人間工学に基づいてデザインされた前世のオシャレなオフィスが懐かしい。


 あたしは椅子の上に立ち上がって、机の上にある、ランプっぽいもののスイッチに手を伸ばす。


 すると、光が灯り、デスク周りがほんわりと明るくなる。ほんわりどころではない。びか――っていう、小さなボティのわりには、なかなかに優秀な明るさだ。


 夜でも読み書きには不自由しない。


 LED電気スタンドとほぼ同じ機能、光量を持った便利魔導具だ。


 『キミツバ』の世界には、杖を振り回して、呪文を唱えて魔法が発動する……という設定はない。

 学園があって、箒に乗ってどうだとか、そこで学生たちが競い合うとか、そういうのはなかった。


 学園がないので、卒業パーティーがあって、そこで王子様が悪役令嬢を断罪するなんてイベントは発生しない。


 なぜなら『いままでの乙女ゲームが物足りなくなった乙女たちへ贈る究極の乙女ゲーム』という設定だからな。

 運営はテンプレ展開は避けたいのだろう。


 あまり魔法が便利すぎると、ゲームバランスよりもストーリーが崩壊してしまうので、魔法は存在しない、と、公式設定集だったか、雑誌の特集記事で読んだ。


 ただ、あまりにも中世の設定を忠実に再現すると、乙女ゲームとしては泥臭くなるので、魔精石と魔動符なるものが『キミツバ』には存在する。


 魔法はないのに、魔力はある。

 なんとも奇妙な世界設定だ。


 魔精石は、一見すると、大粒のダイヤモンドなのだが、それそのものを動力源として使用したり、加工して回路を書き込んだものを道具に組み込んだりして、便利小道具――魔導具――として使用していたりしていた。


 魔精石は課金アイテムで、これを購入して、『巻き戻しの砂時計』などゲームを円滑にすすめるための便利アイテムと交換することができる。

 忙しいけど金があって、ゲームをさくさく進めたいという社会人には必須のアイテムだ。


 魔動符というのは、特殊な紙に、魔精石の粉を溶かしたインクで、魔法回路を書き込み、攻撃とか防御とか、それっぽいことができる符呪だ。


 どちらの場合も、それを動作させるためには、魔力を注いで、起動するきっかけを与える必要がある。


 『巻き戻しの砂時計』も魔精石を大量に消費するという設定の魔導具だ。

 だから、実際の単価も他のゲームと比べると割高感がある。


 毎日の連続ログインボーナスと、フレンド招待登録特典とフレンドギフトの贈り合いで無料ゲットのチャンスはあるが、それを上回る使用頻度なので、焼け石に水状態という……『キミツバ』は財布には全く優しくないゲームだ。


 『巻き戻しの砂時計』はゲームを進めるうえで重要なアイテムだ。


 だけど、あたしの頭に天からの啓示ようにひらめいた言葉を信じるのなら……こちらの世界に『リセットアイテム』は存在しない……らしい。


 検証するのは危険すぎる。

 やり直しができない、でたとこ勝負だ。


 あたしは引き出しを開け、帳面をとりだす。ちょっとざらついた半紙のような紙を紐でたばねてノート状にしたものだ。


 あたしは広げたページに羽根ペンを使って、ガリガリと文字を書いていく。



***********

――物語の小物――

『魔精石』

https://kakuyomu.jp/users/morikurenorikure/news/16818023212269534993


お読みいただきありがとうございます。

フォローや励ましのコメント、お星様など、お気軽にいただけますと幸いです。

***********

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る