第37話

 初めての沖長がボールを持っての試合スタート。そしてこれが最初で最後になる。

 沖長たちか武太たちか、そのどちらかでも一回ゴールすれば試合終了だ。


 すると試合が再開されるとすぐに沖長に向かって武太がプレスをかけてくる……が、すぐに沖長は長門へとパスをした。

 その間に、またも勝也はゴール下へと走る。それを見た上級生もまた勝也へのマークを一人つかせた。これで互いに一対一の構図。


 ここまでなら先ほどと同様に、また長門が相手を抜き去るとファールをしてくるだろう。事実、上級生はまるで抜いて来いよとでも言わんばかりにいやらしい笑みを浮かべている。


 だがここからは違う。長門はそのままドリブルを意地しつつ足を止めている間に、沖長がフリーになるべく走る。当然武太もついてくるが、すばしっこさなら沖長に敵うはずもない。


「おお! そこッス! 行くッスよ、オキくぅーんっ!」


 ナクルの声援を背に受けながら、目まぐるしい動きで武太を翻弄し抜き去る。ボールを持っていないからこその複雑な動きができた。


 そして長門……ではなく勝也の方へと向かい、彼のマークについている上級生の傍に立つ。続いて勝也がこちらへと走ってきて、同時にマークについている上級生も勝也を追おうとするが、沖長が壁になって上級生を阻む。

 これがスクリーンプレイというやつだ。こうすることで味方をフリーにし、シュートチャンスを作ることができる。


 ちなみにこのやり方は、前に勝也たちと一緒にバスケットボールをした時に行ったので、彼も言わずともちゃんと行動してくれた。

 少しゴールからは離れたが、フリーになった勝也に向かって長門がパスをしようとする。慌てて長門についていた上級生が止めようとするものの、それをフェイントにして上級生を抜き去った。


 先ほどと同様に、また長門の服を掴もうと手を伸ばす――が、その直後に沖長の瞳が光る。


 ――ツルンッ!


 手を伸ばしていた上級生が、突然滑ったように転倒しファール失敗。その隙に完全フリーとなった長門がシュートフォームを作る。

 しかしそこへもう一人の上級生がすぐさま立ちはだかり、シュートコースを防ごうと手を伸ばしてきた。ボールはこのまま放り投げることはできる。しかし相手の手が長門の視界を若干塞いだことで、距離感が掴めなくなってしまう。


 もしシュートを外せば、必ず相手はリバウンドを取ってくるはず。そうなれば相手ボールになり圧倒的な不利に追い込まれる。


「――――羽竹!」


 そこへ沖長の声がコート内に響く。

 長門はほとんど反射的に、沖長へ向けてパスを返した。そしてボールを受け取った沖長は、顔を見上げゴールを視界に収める。


 そのままボールを持った両手を上げようとすると――。


「させるかこのガキィィィッ!」


 最後の足掻きとばかりに、その巨体を震わせて突っ込んでくる武太。ファールも何も関係ない。真っ直ぐ体当たりでもしてシュートチャンスを潰そうとしているのが丸分かりだ。


(……悪いけど、俺は勇者でも正義の味方でもない。やられたらきっちりやり返すタイプだ)


 目には目を、歯には歯を。そして――反則には反則を。

 物凄い勢いで駆け寄ってきていた武太だったが、まるで漫画にでもあるバナナの皮でも踏んだかのように勢いよく転んだ。


「足元はちゃんと見ようね、お兄さん」


 そう言いながら沖長は、ぶつからないように一歩前に出た。


「いっけーっ、オキくぅーんっ!」

「決めろぉぉっ、沖長ぁぁぁっ!」


 ナクルと勝也が期待を込めた言葉を投げかける。それに応えるように、沖長は綺麗なシュートフォームでボールを放った。


 そして放たれたボールは、ゆっくりと弧を描きながら――――シュパッ!


 見事リングの真ん中を通過したのである。

 誰もが沈黙している最中、ボールが床を何度も叩く音だけが響き渡っていた。

 そんな中、最初に口を開いたのはナクルだった。


「や、やった……やったッスよぉ、オキくんたちの勝っちぃぃぃっ!」


 その声に、野次馬たちも興奮し、


「「「「うおぉぉぉぉっ!」」」」


 と歓声を上げ、口々に「すげえ!」や「あの悪ガキどもに勝ちやがった!?」などと絶賛の気持ちを露わにしている。

 沖長も何とか上手くいったと胸を撫で下ろしていると、そこへ勝也が飛び込んできた……ので、ひょっこりと避けた。


「うげぇっ! ちょ、おい! 何で避けるんだよ!」

「いや……男に抱き着かれるのはちょっと」


 特に汗だくだし、本能的に身体が退避してしまったのである。

 対して長門はゆっくりと近づいてきて、ジッとこちらの顔を見つめながら言う。


「……まあ、及第点ということにしとくよ」

「はは、そりゃどーも」


 どうやら素直に褒めることができないようだ。それでもどこか頬が緩んでいるので、勝利自体は喜んでくれているのかもしれない。

 しかしそれだけで終わりではなかった。


「てめぇぇぇっ!」


 無様に地に転がっていた武太が、物凄い形相でこちらにやってきた。これはまだ一悶着があるかと警戒していたが――何故か、沖長の目前に立つと、愉快そうに笑みを浮かべる。


 そして――。


「ブッハッハッハ! てめえ、やるじゃねえかぁ!」

「……え? ……はい?」


 どういうわけか上機嫌そうに笑いながら感心している武太に、逆にこちらが困惑してしまった。


「お前、名前は?」

「へ? あー……札月沖長って言いますけど」

「札月かぁ……いいなお前。どうだ、俺の下につかねえかぁ?」


 いきなり手下の勧誘が始まった。突拍子もないことで驚くが、答えは一つだ。


「すみませんけど、俺は自由が好きなんで」

「ブフン、そりゃ残念だなぁ。けど……俺は諦めねえぜぇ?」


 何だか面倒そうな人に目を点けられたみたいだ。


「そこのお前も、その気になったら俺を尋ねてこいやぁ」


 それは長門に向けられた言葉だが、彼もまた「お断りだね」と短く返した。


「ほれ、お前らそろそろ帰るぞぉ! ああ、安心しなぁ。ちゃぁんと利用料は払っとくからよぉ。何ならこれをやるぜぇ」


 そう言って取り出したのは一枚のカード。


「お、おお! それってココの年間フリーパスじゃねえか!」


 驚愕する勝也によれば、これ一枚を持っていれば、ここにあるスポーツ施設で利用料を払わずに使用できるらしい。しかもそれを二枚。沖長と長門はそれぞれ受け取った。


(こんなもんを持ってるってことは、相当な金持ちなんだろうなぁ)


 小学生にもかかわらず、羨ましい限りである。

 ちなみに勝也は「おれの分は?」と言っているが、武太が認めたのは沖長と長門だけらしく、勝也は完全に無視されていた。


 するとそこへ――。


「――――坊っちゃんっ!?」


 コートの外から駆け寄ってくる一人の老執事らしき人物がいた。


「げっ……見つかっちまったな。おい、さっさと逃げるぞ!」

「「は、はい!」」

「じゃあなお前ら、縁があったらまた会おうやぁ」


 そう言うと、武太は追いかけてくる執事とは正反対へと全力疾走していった。

 そんな光景を誰もが唖然と見つめていたが、沖長は心の中であることを思う。


(そこはまず謝ろうぜ……ブタさん)


 釈然としないものを抱えつつ、それでも穏便に終結を迎えられたので良しとした。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る