3月21日(木)新人パート

今日は新しいパートのSさんが入ってきた。


時間帯は私とほぼ同じ。

慣れてこらたらかぶるので私とはあまり顔を合わせることも無くなるかな。


パワハラ罵声山盛りのAさんが指導に当たっていた。


Sさんはこれからいろいろなことを覚えていかなければならない、つまり先輩クルーからしたら教えなきゃならないということだが、その都度、Aさんなどがどういう態度をとるか見ものだ。


私と同じように罵声を浴びせたり厭味ったらしい人格批判などをしたら、これはすぐ辞められてしまうかもな。


はっきり言って、そうやって新しい人が入るたびにパワハラするのか?


それを店は黙認しとんのか?


少し意地の悪い見方だけど「興味津々」と、いう話になる


逆に、彼女に対しては、私と違って優しい態度をとればそれはそれでこっちとしてはもやもやする。


要は当たり散らしやすい人間(つまり私)に対して、そういう態度をとっていただけか?


サンドバックのような扱いを受けて納得できる話ではない。


Aさんが新人に、私と同じような感じで事あるごとに罵声を浴びせたり厭味ったらしい注意の仕方をしたら、それはパワハラ黙認店という証。


あるいは私に対してと違って、彼女にはそれをしないのであれば、私をサンドバックにしたという証。


どっちにしてもこっちには納得できないし、この店での仕事を続けるか否かの判断材料にはなる。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る