第七部

第七部1

 パレルモのビーチが橙色に染まり、ジャンは林檎を齧った。


 スラックスの裾を上げて海に足を浸していると心地よかった。

 こうしていると暗殺のことを忘れることができた。


 暗殺稼業は楽なものではない。

 一方的に殺せる分戦争よりはましだが、生きるために人間を殺すのは精神的にも肉体的にも負担がかかる。

 この胸に残るしこりは罪悪感なのかもしれない。

 戦争で人間を殺すのは己の信念のためであり、罪悪感はなかった。


 だが、暗殺は意味もなく人間を殺す。

 信念というよりは、生活のため――愛するエステルのためだ。

 戦争の殺戮に意味があるとはさらさら思っていない。

 戦場ではあちらこちらで死がはびこっているため、言うなれば感覚が麻痺するのだ。


 暗殺は一人の人間の死をはっきりと感じなければならない。

 生と死のコインが裏返される瞬間を見届けるのが暗殺だ。


 ジャンとて一人の人間。

 心が痛まないわけがなかった。

 いや、心が痛み出したのはつい最近だ。

 オリガにこう言われてからだ――人間を殺すのが仕事だなんて……心が痛みませんか?


 あの時はむきになって言い返したが、オリガは正しかった。

 人間を殺す「仕事」は心が痛む。

 全くの正論だ。

 全く人間的で偽善的すぎる。


 では、人間を殺す「仕事」でなければ心は痛まないのか?

 そう、その通りだ。

「仕事」でなければ心は痛まない。

 だから、戦争で人間を殺しても心は痛まない。

 少なくとも、俺は。

 恐らくイアンもそうだっただろう。


 思案に耽っていると、冷たい水がジャンにかけられた。

 視線を上げた先には小さく舌を出したエステルがいた。


「小悪魔め、スーツを濡らすなとあれほど――」


「あははっ、ジャンが水着に着替えないから悪いのよ。でも、涼しくなったでしょう?」


「……まあな」


 林檎を齧る。

 塩の味が舌を撫でる。


 せっかくの林檎が台無しになり、ジャンはエステルにそれを放り投げた。

 彼女は赤くはりのある表面を一口齧り、可愛らしく唇をすぼめた。


「げっ、まずい……海は好きだけど、塩の味は嫌いだわ。溺れたらきっと最悪ね」


「溺れて死ぬ方がましさ」


「えっ?」


 戦場で心の痛まない人間――すなわち、心のない人間に殺されるよりは海で溺死した方が遥かにましだ。

 心のない人間に殺されるということは、ものとして壊されることと同義だ。

 ものを壊すのに心は痛まない。

 俺はそうやって人間を殺してきたが、やはりそんな死に方は嫌だ。


 パナマハットのつばを押し上げ、ジャンは葉巻を咥えた。

 が、エステルの指がそれを弾き飛ばした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る