無ぇみんぐセンス

どうも、友人に自作を見せたら『名前がデルタマンはダサいと思う』と言われて凹んだ人、転校生です。


なんでだ良いだろデルタマン

シンプルでカッコイイ名前だろデルタマン


今回はタイトルとかキャラのネーミングについての弱音です

貴方は作品を作る時タイトルとかどうやって付けてますか?


私は脳を雑巾のように絞って出てきたアイディアを厳選した物を使っています

何気に名前付けが作品創りの中で1番の難所みたいになってます


キャラの名前に作品のタイトル、サブタイも考えて場所や施設も考えて…


タイトルで、私の脳みそ、オーバーヒート(0点)


あまりのネーミングセンスの無さに1句読んでしまいました


作品のタイトルとかだとより一層の気を使います

「我儘+優しさノイジーセッション」

「世話焼き好きな幼なじみと同棲する話」

これは2つとも私の作品ですが、閲覧数は後者の方が倍くらい伸びてます


カクヨムのタイトル付け…というよりWeb小説のタイトルってかなり独特な進化を遂げてるんですよね

無数にある作品群の中から自作を選んでもらうために、あらすじをタイトルで説明する方法

長文タイトルも埋もれないための生存戦略だとすれば強ち間違っていません


まぁ毎回長文で書けたら苦労しないんですけどね


テーマが複数ある作品だとタイトルで説明し切るのは無理ですし、何より出オチ感が強くて苦手なんですよね…

ラブコメだとヒロインとの出会いの部分をタイトルにしてしまい、後半はタイトルとは関係ない事やってる…なんて事もザラにありますし


しかもタイトルと内容が乖離するほど読者の離脱率も高くなっていきます

当然ですよね、パッケージに書いてある事と内容が違ったら誰だって怒ります


でもこれだ!ってなるタイトルが思い付かない…

課金したらネーミングセンスが上がるとかありませんかね

割と本気で実装して欲しい


今回は以上となります

いつもオチも教訓も無いこんなエッセイを読んでくれてありがとうございます

良かったら私の過去作や現在連載中の作品も読んでみてください(ステマ)

それではまたどこかでお会いしましょう

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

底辺ヘタレ作家の弱音処理場 転校生 @Tenkousei-28

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ