大文字伝子が行く197

クライングフリーマン

連想ゲーム(後編)

 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字(高遠)学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 一ノ瀬(橘)なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」または副隊長と呼ばれている。EITO副隊長。

 久保田(渡辺)あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。EITO副隊長。

 愛宕(白藤)みちる警部補・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。愛宕の妻。EITO副隊長。

 愛宕寛治警部・・・伝子の中学の書道部の後輩。丸髷警察署の生活安全課刑事。

 斉藤理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。

 夏目警視正・・・EITO副司令官。夏目リサーチを経営している。EITO副司令官。

 増田はるか3等海尉・・・海自からのEITO出向。副隊長補佐。

 金森和子二尉・・・空自からのEITO出向。副隊長補佐。

 馬場力(ちから)3等空佐・・・空自からのEITO出向。

 馬越友理奈二曹・・・空自からのEITO出向。

 大町恵津子一曹・・・陸自からのEITO出向。

 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 浜田なお三曹・・・空自からのEITO出向。

 新町あかり巡査・・・みちるの後輩。丸髷署からの出向。副隊長補佐。

 結城たまき警部・・・警視庁捜査一課からの出向。

 安藤詩三曹・・・海自からのEITO出向。

 日向さやか(ひなたさやか)一佐・・空自からのEITO出向。伝子の影武者担当。高木と結婚することになった。

 飯星満里奈・・・元陸自看護官。EITOに就職。

 稲森花純一曹・・・海自からのEITO出向。

 愛川静音(しずね)・・・ある事件で、伝子に炎の中から救われる。EITOに就職。

 工藤由香・・・元白バイ隊隊長。警視庁からEITO出向の巡査部長。。

 江南(えなみ)美由紀・・・元警視庁警察犬チーム班長。EITOに就職。

 伊知地満子二曹・・空自からのEITO出向。ブーメランが得意。伝子の影武者担当。

 葉月玲奈二曹・・・海自からのEITO出向。

 越後網子二曹・・・陸自からのEITO出向。

 小坂雅巡査・・・元高速エリア署勤務。警視庁から出向。

 下條梅子巡査・・・元高島署勤務。警視庁から出向。

 高木貢一曹・・・陸自からのEITO出向。剣道が得意。

 筒井隆昭・・・伝子の大学時代の同級生。警視庁からEITO出向の警部。伝子の同級生。

 青山たかし・・・以前は丸髷署生活安全課勤務だったが、退職。EITOに再就職した。

 財前直巳一曹・・・財前一郎の姪。空自からのEITO出向。

 仁礼らいむ一曹・・・仁礼海将の大姪。海自からのEITO出向。

 井関五郎・・・鑑識の井関の息子。EITOの爆発物処理担当。

 渡伸也一曹・・・EITOの自衛官チーム。GPSほか自衛隊のシステム担当。

 草薙あきら・・・EITOの警察官チーム。特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。

 河野事務官・・・警視庁からのEITO出向。

 久保田嘉三管理官・・・EITO前司令官。斉藤理事官の命で、伝子達をEITOにスカウトした。

 久保田誠警部補・・・愛宕の先輩刑事だった。あつこの夫。久保田管理官の甥。

 藤井康子・・・伝子マンションのお隣さん。EITO準隊員待遇。

 中津警部・・・警視庁テロ対策室所属。副総監直轄。

 中津健二・・・中津警部の弟。興信所を経営している。大阪の南部興信所と提携している。

 西園寺公子・・・中津健二の恋人。愛川静音の国枝大学剣道部後輩。

 高崎八郎所員・・・中津興信所所員。元世田谷区警邏課巡査。

 泊哲夫所員・・・中津興信所所員。元警視庁巡査。元夏目リサーチ社員。

 根津あき所員・・・中津興信所所員。元大田区少年課巡査。

 物部一朗太・・・伝子の大学の翻訳部の副部長。故人となった蘇我義経の親友。

 橋爪警部補・・・丸髷署生活安全課刑事。愛宕の相棒。

 田尾美緒子・・・白バイ隊隊長。巡査部長。

 本郷隼人二尉・・・海自からEITO出向。

 大蔵太蔵(おおくらたいぞう)・・・EITOシステム管理部長。

 大文字綾子・・・伝子の母。介護士をしている。

 池上葉子・・・池上病院院長。

 福本日出夫・・・福本の叔父。タクシードライバー。元警視庁刑事。

 天童晃(ひかる)・・・かつて、公民館で伝子と対決した剣士の一人。EITO顧問。

 須藤桃子医官・・・陸自からのEITO出向。基本的に診療室勤務。

 枝山浩一事務官・・・EITOのプロファイリング担当。

 梶田悦司・・・元EITO武器開発部所属。システム課課長。

 利根川道明・・・TV欲目の社員コメンテーター。今はフリーのMCをしている。

 瀬名昌昭・・・ミュージシャン。コロニー以降、辛口コメントで有名になる。何度かEITOの事件に関わっている。


 =================================================


 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO本部の精鋭部隊である。==


 午後1時。千代田区神田。ベルマル神田。

 利根川が主催者と、忙しく準備をしていた。

 瀬名が挨拶に顔を出した。「おは・・・どころじゃないな。」

 武装集団も顔を出したからだ。拳銃を持った男達が6人、いた。

 どこからか、ブーメランが跳んで来た。

 午後1時。日本女子大学。

 講堂には、部活で不祥事を起したため、元作家で学長の早芝尚子が記者会見を行うことになっていた。

 リモートの記者会見は、総理、久保田管理官、EITOの斉藤理事官や夏目警視正がおこなっていたが、一般的ではない。100人近い報道陣が来ていた。

 司会役の事務長がマイクを持った時、異変は起こった。

 女子大生だと思われた女性達が、一斉に拳銃や機関銃を報道陣と早芝に向けたからだ。その女性達も100人近くいた。

「ちょっと、まったあ、って那珂国語で何て言うんだ?そこのリーダー。」と、一番目つきの険しい女に伝子は声をかけた。

「よく分かったな、EITO。神がかりと聞いたが、本当にそうなんだな。レッドサマーは『いろ』としか言わなかった筈。」

「女のくせに、勘の鈍い奴だ。いや、流行遅れか。東京都のイメージカラーは灰色って言ったのは、ドイツの人だけじゃない。日本の大学生もだ。灰色に関連付けて、ここを割り出したのは、ウチのエーアイだ。」

「根拠は?」「勘!」「勘?ふざけやがって。」リーダーの女は何か那珂国語で叫んだ。

「逃げろ!」伝子が叫ぶと、報道陣は一目散に出口に走った。

 回り込もうとした女を大町と増田がタックルした。

 出口付近では、SATと物部達がいて、避難誘導をした。

 伝子がインカムで合図して、水流ガンで日向と伊地知を班長とするチームが両側から拳銃と機関銃を使用困難にした。

 午後1時。護国寺境内。観音堂前。

 あつこは、結城、あかり、小坂、江南、静音を引き連れて、やってくると、男達が数十人お堂に火を放った。

 そこへ、高木、馬場、井関がホバーバイクで現れた。ホバーバイクとは、『宙に浮くバイク』で、民間開発のものをEITOが採用、改造して、運搬や戦闘に使っている。

 応援の武装集団がやった来た。「そっちは任せた。」

 ホバーバイクは、装備した水流ガンと冷凍ガンを放水した。水流ガンは、圧縮した水を放水するもので、消火栓が無くても、バケツ十杯分くらいは放水出来る。また、冷凍ガンは、集中して放水した水を急速に冷凍化出来る。

 例え、間に合わなくてもMAITOに予め連絡してある。

 あつこ達は、拳銃を持っていない集団を見て、バトルスティックとバトルロッド、ヌンチャク等で闘い始めた。

 午後1時半。ベルマル神田。

 なぎさ、日向、葉月、越後は、簡単に、敵の集団を寝転ばせていた。

 利根川は、「流石、エマージェンシーガールズ。安心していて正解でしたね、瀬名さん。」と問いかけ、「ええ、信じていましたよ。ヌンチャクも使うんですね。かっこいいなあ。」と感心した。

「三節棍の使い手もいますよ。わたしじゃないけど。」と言って、なぎさは長波ホイッスルを吹いた。

 長波ホイッスルとは、犬笛のような笛で、簡単な合図に使われている。

 今の合図は、『敵を倒したので後始末を頼む』の合図だ。

 程なく、愛宕と橋爪警部補が警官隊を連れてやって来た。

 午後1時。護国寺近くの雑司ヶ谷霊園。

 造園業者のような格好の男達が、トラックから降りた。

「懲りないなあ。こっちは『はずれ』の筈だったのに。」そう言って、みちるは大町、稲森、小坂、安藤、田坂と現れた。

 そこに、高木が乗ったホバーバイクが現れた。高木は、ウッドフルーレで、敵を蹴散らし、みちるは三節棍で鍬、鎌、スコップを弾き跳ばして行った。

 大町、稲森、小坂、安藤、田坂はバトルスティックで応戦を始めた。

 午後1時半。日本女子大学。講堂。

 伝子達は、ペッパーガンや水流ガンで敵の拳銃や機関銃を使用不能にして行った。

 ペッパーガンとは、胡椒等の調味料を丸薬にした丸薬を撃つ銃で、水流ガンは、グミ状の水に変化する水を発射する銃である。

 ところが、引き返してきた、記者の腕章を付けている男が拳銃で早芝を狙った。

 咄嗟に、金森が庇った。拳銃の弾は、床に撥ねた。

『亀の甲羅』が、金森と早芝の命を救ったのだ。

 撃った男は、追ってきた、中津興信所の公子に一本背負いをかけられた。

「あ。ずるーい。それ、私の役目だったのにぃ。」と、飯星が言った。

 午後2時半。EITO本部。

 河野が言った。「青森県警に行っていた浜田隊員と工藤隊員から、像は守ったと通信が入りました。」

「護国寺、霊園、日本女子大は守ったと言って来ています。」と渡が言った。

「シンポジウム会場も、出席者は誰も怪我をせず、会議は再開されたそうです。」と、草薙が報告した。

「よし。青山と江南は、新婚旅行に出発。2泊3日だが、ないよりマシだろう。連絡してくれ。」と言って、理事官は電話の受話器を取り、ディスプレイに向かって言った。

「久保田管理官。2人を送りだそう。」「了解しました。先方には連絡しておきます。」

「じゃ、ウーロン茶で乾杯しますか。」と、枝山事務官は言った。

 午後4時。伝子のマンション。

 中津警部と中津健二と筒井が来ている。

 高遠が動画を再生している。「高遠。そこ。」筒井の合図で高遠は映像をストップさせた。」

「中津さんのとこの泊君の左斜め後ろ。変な爺さんがいる。」「これが、高崎と根津が尾行して行った爺さんか。あ。ちょっと待って。」と中津健二が言い、かかってきた電話内容が分かるように、スピーカーをオンにした。

「所長。まかれました。大分慣れてますね。変装かも知れない。足が速い。」

「了解した。引き上げてくれ。」中津健二は、フウッと息を吐いた。

「筒井。こいつは『枝』以上だな。」と、中津警部は筒井に言った。

「撮影していたのは、おれだけじゃなかったのかも。」

 筒井の言葉に、「出来るだけ、あの講堂では、戦力の全てを使わないように指示して闘ったんだが。」と、伝子は頭をかいた。

「結局、敵の出方を見るしかないですけどね。『色』だけで、辿り着くとは思ってなかったでしょうね。」

「天童さんと須藤医官は、『親玉は若くないかも』と言っていたな。ま、やはり様子見だな。」

 綾子と藤井が「遅いおやつですけど・・・。」と、たこ焼きを持って入って来た。

 伝子達は、まだ大きな闘いを予見出来ないでいた。

 ―完―

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く197 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ