知的創造のヒント

 今回は外山滋比古とやましげひこ氏(以下、著者)の『知的創造のヒント』を取り上げます。

 著者の作品でいうと『思考の整理学』の方が有名かもしれません。内容は似ているそうですが、存在を知らなかったため本書を購入しました。タイトル的にも執筆にあたりためになりそうと思ったので購入しました。


 さて本作ですが、結論から言うと創作をするものとしては、読む価値が高いと思います。本作では「いかにアイデアを思いつき、創造するか」について著者の経験に基づき具体的に記述されています。個人的に気に入っている箇所を中心に感想を書きたいと思います。


 まずは「グライダー効果」について。著者はこのエピソードの中でこんな話をしています。要点をまとめると「教育というものはグライダーだ。グライダーは滑空するものであり、エンジンは積んでいない。優秀な生徒ほどグライダーであり、引っ張ってもらわないとすぐに墜落する。飛行機になるためには考えることが重要である」。かなり簡潔にまとめたので意訳になっています。


 ここで著者が強調しているのは「考える力の大切さ」です。学校はあくまで教わる場所です。なので、習ったことを試験で回答する場所になっています。現代社会において重要な「考える力」は教えてくれません。「考える力」がないとどうなるか。最近でいえばSNSなどで本当にそうなのか? という疑問を持たずに流されることになります。これは非常に危険です。


 次は「あえて読みさす」です。要点をまとめると「すごく面白い本に出会った。あまりにも面白いので、逆に読み進められなくなった。本の序盤しか読んでないから、その後について勝手に想像できる。想像はあくまで自分のものなので、借り物ではない。自分なりの考えがまとまったので書いてみたら、面白い本の影響をかなり受けているという批評があった」。


 このエピソードから私が得たものは「面白いと言われる小説のタイトルから中身を想像し、執筆する」です。著者のエピソードとは違いますが、本の序盤より手前のタイトルから想像し執筆すれば、中身は大きく違い結果自分の作品になります。これは創造するうえで一つの方法になるかと思います。


 ためになる箇所が多すぎるので今回はここまでにします。興味の出た方は読んでみることをおすすめします。


 今回はこの辺で。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る