ボーイズビーアンビシャス

鈴木 優

ボーイズビーアンビシャス

    『ボーイズビーアンビシャス』

              鈴木 優

 BOYS BE AMBITIOUS 

『青年よ、大志をいだけ』札幌にある北海道大学の以前の名称 

 札幌農学校と呼ばれていた時代 初代の教頭だった、ウィリアム. スミス.クラーク博士が卒業生に向けた言葉らしい そう、あの札幌の羊ヶ丘展望台に右手を上げて遠くを見据えている銅像の方である

『ボーイズビーアンビシャス』これには続きが有るらしい


 "青年よ大志をいだけ それは、金銭や我欲の為ではなく、また人呼んで名声と言う空しいものであってはならない 人間として当然備えていなけばならぬ あらゆる事を成し遂げるために大志をいだけ"


 ここではクラーク博士は『大志』の内容は論理的になっている

 本来の意味は、卒業生に向けた『さようなら これから皆に困難が訪れようと、それに負けないような気持ちを持ち続けて頑張れ』と馬上から 別れの言葉だったのではないか?

 皆さんが思う『大志』とはどんなものが思い浮かべられるだろうか?

 勉学に励み、一流企業に就職し、普通に暮らす  

 『大志』をいだくとは、志を持ち 周りの意見を尊重しながら調和を保ち、時には一本筋が通った 

 疲れて帰っても、笑顔で迎えてくれる身内がいて 子供の安らかな寝顔を見る

『くよくよなんかしていられない この子や家族の為にもまた頑張ろう』

 何か没頭出来る物があるとする、趣味だったり、仕事だったり、時には会話の中にも

 これは大変素晴らしい事ではないだろうか 

 

 帰り道、花屋で一輪のバラの花を買う それを大事な人にそっと差し出す 

 そこには『愛』と言う『大志』がうまれるかも

             

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ボーイズビーアンビシャス 鈴木 優 @Katsumi1209

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ