狼と夏藤ー紫月の忍たちー

上衣ルイ

章ノ一 ニトウとケン

其ノ一



今は昔。

日の本が天下統一されず、武士同士がクニを巡って争い合っていた時代のこと。

かつては地を統べる神や「あやかし」と呼ばれる超常の存在が、山にムラをつくり、穏やかにひっそりと暮らしていた。

だが、人間という生き物たちにより、度重なる戦で山は焼かれ、川には鉄と血が流れ、彼らは住む場所を奪われ、やがて姿を消した。

代わりに人間がわが物顔で山や平地に暮らし、山を刈り川を埋め、少しずつ増えていった。

そして時は流れ、西暦1500年代。

後の世で「戦国時代」と呼ばれる修羅の世が、この物語の舞台である。


──


西の果てに、スクナ村という、山々と川に囲まれた小さな村があった。

とにかく土地は痩せていて、魚の数も少ないし、何もかもが少ない土地であったから、この村に暮らしていた人たちは「何もかも少ないムラだけど、互いに助け合っていこう」と笑っていた。

そんなスクナ村の近くには「山人」──ヒトならざる者たちが暮らす、「オオヤマ村」なる、もうひとつのムラがあった。

このムラを統べるは、「狼旦那」と呼ばれる大あやかし。大きな耳に大きな牙、その身は毛深く、獣の姿を持つ異形であった。スクナ村の人達は、狼旦那と山人達をおそれ、なるべく関わることなく生きてきた。


ある雨の多い年のこと、一頭の龍が、スクナ村のある山に住み着いた。

かの龍の名は「九頭龍くとうりゅう」。名の通り、九つの頭を持ち、大喰らいで大酒飲み。龍はムラの人々に目を付け、「毎年、生きのいい女を贄として差し出せ、さもなくば村を大水で押し流してくれよう」と喚いた。

おそれた村人たちは、泣く泣く、可愛い我が子を差し出していた。龍はこの山とムラという餌を気に入り、そうして百年もの間、この山に居座ることとなった。

いつしか毎年、若い女や子を失う悲しみをはらうように、ムラでは贄を捧げる祭りが行われるようになっていった。


──


龍が山に居座って百年たった。今のスクナ村を治める村長は、かつて京の都に住んでいた商人の一族であった。

彼らは元々高名な武士の一族であり、持っていた名字にあやかり「高橋」と呼ばれていた。戦や干ばつでムラに危機が訪れるたび、高橋家は奇策を用いてムラを守り、他の村人たちに慕われるようになった次第である。

高橋が村長になってから十年、村は驚くほど豊かになり、人の数も大変に増えた。


そんな村長には子供が沢山いた。

長子の名は「ニトウ」という名であった。美しい黒髪に、前髪は彼岸花色の鮮やかな差し色が浮かんでいた。

長子であるがゆえに、周りから甘やかされて育ったので、ニトウは大変にわがままで傲慢な子供になっていた。

ニトウには七人の妹と二人の弟がいた。妹は上からアオイ、スモモ、ケイ、オミナ、ツツジ、ネム、ミズキといい、弟たちはツヅミ、アララギといった。

皆、父から作法や字の書き方、そろばんまで一通りを習った。その中でも特別、ニトウは自分が賢くてえらいと信じていた。


「おはようございます、父上!ほらケン、朝の散歩だ、ついてこい」

「はい、ニトウ様」


ニトウには、同い年の男の子の奴隷がいた。

「ケン」という名前が与えられたが、周りはもっぱら「犬ころ」と呼んでいた。

というのも、ケンは「山人」の子供であり、忌み子でありながら生かされていたためであった。

ケンは狼のような、ぴかぴかの金色の目をしていた。体はいつも薄汚れて、白混じりの黒髪は伸び放題、爪は鋭く、手足にいつも枷をつけていた。


「おいケン、また俺の草履の緒が切れてる!すぐ直せ!」

「はい、ニトウ様」

「この握り飯お前が作ったのか!塩辛くてかなわんわ!」

「申し訳ありません、ニトウ様」

「庭の草むしりがまだだろ、休むんじゃない犬っころ!」

「ただいま、ニトウ様」


ニトウは毎日、朝から晩までケンを連れまわしたり、あれこれ雑用を命じていた。

ケンが少しでも失敗したり、口答えをすると、人前で罵ったり、蹴飛ばしたり、鞭で叩いたりした。

ケンはいつもビクビクと背を丸めながら、「はい、ごしゅじんさま」「ごめんなさい、ごしゅじんさま」とめそめそ泣いて、頭を下げていた。

けれど、いつもその瞳には、ぎらぎらとした憎しみのきらめきがあった。ニトウは知ってか知らずか、それでもかまわず、毎日横柄な態度を取り続けていた。


「アオイ、アオイ。あの犬っころはどこだ」

「ケンならば、また「首塚」に行くところを見ましたわ」

「またか。あやつめ、何度「行くな」と言ってもきかないんだから。しょうがない、探しにいこう」

「だめよ、首塚になんていったら、お父様に叱られるわよ」

「ばれなきゃいいだろう。黙ってろよ、アオイ。告げ口したらぶつからな」


ニトウにいじめられ、家にすらあげてもらえない時、決まってケンは村の外れにある首塚の元で眠った。

この首塚は、山奥のはずれにある崖の上にあった。かつて村を襲った山人たちの首を埋めた場所とされ、近寄るものは殆どいない。

そんな場所で眠る不気味さゆえか、ケンを庇ったり、可愛がるものなど誰一人いなかった。だがニトウは寧ろ、そんな不気味なところで平然と寝ていられる、ケンの肝っ玉を買っているところがあった。

誰もがへいこら頭を下げるけど、ケンだけはいつも、「いつかお前の首を掻っ切ってやる」といわんばかりの生意気な目つきを向けるので、それを足裏で踏みつぶしてやると気分がすっきりした。


「おい、犬ころ。火叢のところに行くぞ、着いてこい」

「……はい、ニトウ様」


ニトウは父と同じくらい、刀鍛冶の火叢ほむらという男になついていた。

体はいかつく、赤髪に彫の深い顔なので、村の人からは「鬼の孫じゃないか」と噂され、村八分にされていた。

けれどニトウはまったく気にせず、足外くかよった。元は武家の血ということもあり、刀に惹かれるものがあったのである。

暇さえあれば鍛冶師の火叢の家に向かい、とんてんかん、と刀を叩くさまをじっと見ていた。

火叢はそんなニトウを可愛く思ってか、作業場に椅子を置いて、ニトウとケンを歓迎した。


「やれ、ニトウ様も変わっておられる。玉鋼を打つさまを見るだけで時間を潰しておいでだ」

「だって、きれいなんだもん。火花がぱちぱち輝いて、お星さまみたいだ。なあ、犬ころ、お前もそう思うだろう」

「はい、ニトウ様」


ケンはつまらなそうに返した。

この時だけは、ニトウに対してどれだけぞんざいな返事をしても、「おしおき」されないことを知っていた。

「しかしねえニトウ様、こんな所に出入りしているなんて知れたら、御父上はきっと呆れて叱りますよ」といっても、ニトウはどこ吹く風だったし、ケンも止めようとはしなかった。


「ねえ火叢、俺も刀というものがどんなものか、触ってみたい!」

「ニトウ様には不要かと思われますが……いえ、良いでしょう。何事も、触れて知ることで得られるものもございましょうや」


火叢は仕事の手隙に、刀の使い方を二人に教えた。火叢は武士でこそないが、刀の扱いをよく心得ていたのである。

真剣こそ持たせてもらえなかったが、子供たちにとって、武士の真似事は楽しい遊びだった。ニトウは面白がって、よくケンに棒切れを握らせ、「ちゃんばら」をして遊んだ。

ニトウにとってケンは、よき稽古相手となった。不思議なことに、誰に教わるでもなく、ケンには戦いの才があったのである。


「くう、また負けた!ケンのくせに!」

「ニトウ様、脇がよく開いているせいです。それに腕の力をこめるからよくない。体全体の力を使うのです」

「説教たれるな、犬っころ!そこまで言うならもう一本付き合え!」

「はい、ニトウ様」


棒切れを叩き合っている時だけは、二人は「村長の子ども」と「奴隷」ではなく、互いに武の才を競い合う好敵手であった。

そうして、日の出から夕暮れまで、とにかく二人は一緒の時間を過ごした。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る