異世界追放系ざまあを書いていたら「遠山の金さん」になった件、これアカンやつだ

『むらさき』

第1話 異世界追放系ざまあを書いていたら「遠山の金さん」になった件、これアカンやつだ。

 Q.なんで、異世界追放系ざまあを書こうと思ったか。


 A.ある投稿サイトの「第16回絵本大賞」に向けて、抱き合わせで、人気ジャンルである異世界追放ざまあを書けば、ついでで多くの人に見られると思った。



 そんなわけで異世界追放系ざまあを書こうと思った。ちまたで人気のジャンルだが、一つ捻って、自分が追放されるのではなく、追放する側で書こう。


 主人公


 1.追放する側の立場は...王様は国政で忙しいから無理がありそうだな...法律にかかわる職業が良いだろう。執行官とか裁判官にする。


 2.ただの役人だと、あんまり人情がなくて共感が生まれにくい、少し不良っぽくてアウトローな存在がいい。普段は街でダラダラしているが、重要な場面で俺つええを発揮する。これで普段とのギャップが生まれてよりカッコよさが際立つだろう。容姿は金髪にしよう。


 3.戦争の英雄であり罪人という設定でいく。なので、罪人の証として特徴的な入れ墨がある。口調が荒くなるのも納得がいく。めちゃくちゃ優秀だから、処刑されないで役人になるのも納得がいく。



 悪役


 1.追放する側が同情されないように当然悪党にする。もちろん。商人や腹黒貴族。



 舞台


 1.あまりに洋風な異世界だと「ナーロッパ(笑)」と突っ込まれる。舞台は風俗などが調べやすい戦国時代後の日本にしよう。とりあえず、識字率が高い江戸時代。



 ここまで考えて、少し雲行きが怪しくなってきた。既視感がある。いわゆる勧善懲悪系だな。よくあることだ。起承転結がはっきりしているほうが人気が出やすい。展開を考えよう。



 展開


 舞台は江戸時代の日本。主人公は金髪なので、適当に金にする。


 1.主人公の金は街でぶらぶらしていると、困っている農民や貧乏な旅人から話を聞く。どうやら、貧乏人たちを食い物にする商人がいるみたいだ。


 2.主人公がこっそり調査をする。しかし、その道中彼らに見つかって戦闘をする。

 ここで倒してしまってはいけないので、いい感じに撃退する。


 3.商人たちがこの件を執行官?奉行に訴え出るとする。不審なものに手傷を負わされて、指名手配をするように訴え出る。金髪だとさすがにバレる。黒髪にしよう。


 さて、ここで訴え出て事情聴取をする奉行だったが、何か隠し事をしているような商人を知らぬ顔で尋問していく。とうとう切れる商人。そして、金は逆ギレをする。しらばっくれる商人に自分が見ていたことを教える。その証拠に、自身の入れ墨を見せ...ん



「遠山の金さん」じゃん。


気になる方はWikipediaで「遠山の金さん」を見ることをオススメします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る