かたつむりの中身

Tempp @ぷかぷか

第1話 始まりと、終わりの約束

 ガツンと缶を強く蹴ったのはわざとで、わざとじゃない。その缶は目の端っこには映ってた。もうすぐ夏まっさかりで暑くて、歩いてた線上に現れた缶を思わず蹴飛ばしたら、思いの外遠くまで飛んでった。

 イライラしてることは自覚してる。

 原因もわかってる。最近喜一きいちが冷たいからだ。LIMEを送って数時間放置されるとかザラだし、話しかけても無視、と言うよりスルーされることが増えていた。ちょっと前はこうじゃなかったのに。

 ていうか。告ってきたのは喜一だし、それだってつい3ヶ月前なのに。

 私と付き合ったのは何かの罰ゲーム?

 そう思ったりもしたけれど、それにしても私と出かけた時、喜一はすごく楽しそうに、していた、と、思うし。なんだかよくわからない。

 可能性は3ヶ月経ったこと。

 それが本当に原因ならほんと、馬鹿馬鹿しい話。約束の期間が過ぎたら好きじゃなくなるの?


 私と貴一の恋愛は4月の終わりに始まった。

 大学3年が始まって少しのころで、彼氏と盛大に喧嘩別れたばかりの私は清々しながらちょっとばかり手持ち無沙汰で、それでも久しぶりの一人を満喫していた。

浅見あさみさん、好きです。よかったら俺と付き合ってください。3ヶ月だけ」

「は?」

 大学で突然呼び止められて、告られた。4月というのはなんだかんだ慌ただしい。サークルとかゼミとかが新しく始まって、新しい環境にまだ慣れきっていないころ。

 私もバタバタしていて、その意味を解釈するのにちょっとばかり時間がかかった。そしてどことなく見覚えのある目の前の男が誰なのか、思い出すのに少し時間がかかった。四角く青いフレームの眼鏡の草食系男子。

「えっと、色川いろかわ君、だっけ」

「そう。色川喜一」

 喜一は1年前期の時に語学のクラスが同じだった。同じグループで一緒に発表する機会があって、何度か学食とか喫茶店で打ち合わせをした。イヤホンと思ったのが補聴器と聞いたのが少し驚いたけど、柔和という以外の印象はなかった。

 前期中に彼氏ができて後期は別のクラスになったから、それ以降話をした記憶もない。

「3ヶ月って何」

「8月末に長期留学が決まってるんだ。だからそれまでの間。正直断られると思ってる」

「それなのに告るの?」

「ああ。後悔したくないから。ダメ元で」

 ダメ元で告る。なんだか失礼な奴。そう思った。

 喜一の一方的な愛の通告には、浪漫もときめきもない。

 何でだろうと思ったけれど、それもそのはず、普通、告白なんてものはサークルとかデートとかである程度親しくいい感じになってからするものでしょう。そんな過程がすっぽり抜けていた。

 まぁ、全く知らない仲じゃないけどね。少なくとも1年半のブランクはあるわけで。だから何て返事をしたものか、言葉に詰まった。

 その困惑を感じ取ったのか、喜一はため息を付くように微笑んだ。

「ごめん、変なこと言った。忘れて」

 立ち去ろうとする喜一の手首を思わず掴んで引き留めると、振り向いた喜一は少し驚いたようにパチパチと瞬きをした。

「その、揶揄からかってるわけじゃないんだよね?」


 1年半のブランク。

 留学が本当なら。よく考えればデートとかで隙間を埋めれていれば、残り時間はさらに短くなる。3ヶ月。どうせ短い期間なら、そんなくらいの愛情度数でもちょうどいいのかもしれない。記憶ではそんなに嫌な印象はないし。それにちょっとだけ、手持ち無沙汰だし。

「いいよ。3ヶ月だけなら」

「本当? ありがとう」

 その時、喜一は本当に嬉しそうに微笑んだ。


 それは恋に落ちるのに時間は関係ない。そう思える3ヶ月。

 喜一はため息のように笑う奴で、静かだけど思ったより随分前向きな奴だった。

 例えばさ。デートする予定の店が臨時休業だった時、普通はがっかりするじゃん。でも気にせずに別の店に行こうと言いうし、評判の店や映画でもイマイチならさっさと見切りをつけて外に出て、別の所で遊んだ。

「思い切り良すぎくない?」

「だってつまんなかったでしょ?」

「チケット代、戻ってこないよ?」

「数千円でつまらない時間を過ごすより、数千円プラスして面白いことしたいじゃん」

 そのさっぱりとした切り替えの仕方がなんだか爽やかで、いつのまにか喜一と一緒なら人生楽しそうだなと思うようになっていた。つまりそういう事。恋に落ちたのは私の方。

 何度目かのデート。最近評判のイタリアンでワインを傾けた。少しだけ酔っ払っていた。

「ねぇ、何で私なの?」

「何で? ……由花ゆいかの楽しそうな所が好きなんだ」

「楽しそう? そうかな」

 自分が楽しそうとはあんまり思っていなかった。

「今も美味しそうに食べてる。どんな味か教えてよ」

 目の前の皿に目を落とす。砕いたアーモンドの粉をつけて揚げた鰯のフライ。サクサクとした食感とローストされたアーモンドの香ばしさが絶妙に鰯の大人びた風情にぴったりで、それにトマトとバジルのケッカーソースが絶妙な彩りと香りを添えている。

「本当に美味しいからだよ」

「俺は楽しそうな人が好きなんだ」

「それを言うなら、喜一もでしょう?」

「そうかな……そう見えるなら、きっと由花が楽しそうだからだよ。楽しいのが伝染ったんだろ」


 そういえば喜一自身はニコニコはしているけれど、思い返せば凄く楽しそうかといえば、そうでもないかもしれない。けれどもそれより話があった。

「もうすぐ3ヶ月だけど、延長しない?」

「延長? ああ。それは駄目だ」

 その言葉に、思わず困惑した。それはこれまでの話の流れと同じようにフラットな音階で、当然のように吐き出されたからだ。それに戸惑って、疑問を重ねた。

「留学をやめろってわけじゃなくてさ。帰って来てからまた会おうって話。ていうかそろそろどこに留学するかくらい教えてくれればいいじゃない」

「……留学は長引くかもしれないから」

 不満なところ。それは喜一が自分のことについて全然話さないことだ。

 3ヶ月でこの恋愛は終わる。だからその後のことは話す必要がない? 本当にそう思っているのかな。それにしたって。

「お互い好きな人ができたりとか、それなら仕方ないと思うよ。遠距離だし。けどそうじゃない間は付き合ってようよ」

「……帰ってきたら一度連絡するよ」

「そういう意味じゃなくてさ。……どうしてそんなすっぱり終わりにできるの」

 そう言うと喜一はやっぱり、ため息のように笑う。そんな風に笑うときに感じる妙な断絶。この笑い方は喜一の好きで、嫌いな所。今は嫌いに転がって、それが妙に許せなかった。店がいまいちだったら切り替えて他の店にいく。喜一のそんな態度になんだか繋がっているようだ。

「本当にごめん。でも3か月が限界なんだ。怒らないで」

「そりゃ最初からその約束だけどさ。3か月たったから好きじゃなくなったわけ?」

「違う。一緒にいてますます好きになった。けど、どうしようもない」

 最初の方の強い言葉とは裏腹に、最後の方は消え入りそうだ。

「その好きをさ、しばらく持ち越すつもりもないの?」

「……持ち越したい。でも区切らないと生産的じゃない」

「私は生産的かどうかで付き合ってるわけじゃない!」

 思ったより大きな声がでて慌てて声に周りを見渡して、それで再び喜一をみたけれど、変わらず喜一は笑っていた。喜一は戻ってきたら連絡するの一点張りで、結局3ヶ月より先のことはやっぱり全然教えてくれなかった。

 お盆明け、つまり留学直前に最後の記念にお別れデートを遊園地でする。嫌いじゃないのに別れる、そのための精算的なデート。私はその日が近づくに連れ、気分は灰色の雲のようにくすんでいった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る