第86話 ウーファイアの姿

*****


 電気を使った明かりが、頼りなく部屋をともしている。


 その中で、リシュールは調理場にある暖炉の前でひざかかえて座り、じっとその炎のらめきを見ていた。ぱちぱちとまきぜる音は心地よく、部屋も暖かいため、普段ならうたた寝をしてしまうところである。


 しかし、緊張のせいで眠くはなかった。


 明日は仕事なので、いつも通りに早く起きて行かなければならない。

 だが、今は何よりも、クモイから頼まれた挿絵の件について、一つ区切りを付けなければならないと気が張っていた。


 だが、クモイはまだ帰宅していない。


「……はあ」


 リシュールは、重いものをはきだすように、ため息をつく。


 クモイの帰りが遅いのは分かっているのに、まだか、まだかと思う自分がいる。

 時が過ぎるのが、これほど遅く感じるのは初めてだ。


 孤児院にいたときのリシュールは誰かを待つことがなかったし、下宿屋の屋根裏部屋で生活していたときは、毎日が必死であっという間に一年が過ぎてしまっていた。

 クモイが来てからは、これまでとは違った時間の過ごし方だったが、いつの間にか春である。


 それなのに今は、これまでに経験したことがないくらい、時間がとても長く感じていた。


「クモイもシルヴィスさんも、すごいな……」


 リシュールは、小さく呟く。

 彼らは長く生きられる分、待っていることも多いはずだ。挿絵のことも数年待つと言っていたくらいである。


 だが、待つことは辛抱強さが必要だ。きっと彼らは色んなことを、人との出会いを待ってきたに違いない。


 そう思うと、これくらいの時間は大したことではないんだろうなと、リシュールは思うのだった。


「まだかな……」


 リシュールがそう呟いてから、しばらくたったころ、玄関のドアを開ける音がして、バタンと閉まる音がする。

 リシュールははっとして立ち上がると、クモイが調理場に入ってきたところだった。


「おかえり」

「た……、ただいま戻りました」


 クモイは主人が起きて待っていると思っていなかったのだろう。灰色の目をぱちくりさせて、リシュールを見ていた。


「まだ、寝ていらっしゃらなかったのですね」

「うん」

「眠れませんか?」

「それもあるんだけど……」


 リシュールはそこまで言うと、意を決して「クモイ。今、いいかな?」と尋ねた。

 何を言われるか分かっていないクモイは、疲れた顔に笑みを浮かべつつも、普段通りに「大丈夫ですよ」と言う。

 リシュールはいつも通りのクモイに少しほっとすると、言うべき言葉を口にした。


「挿絵が、完成したんだ」


 するとクモイの表情が真剣なものに変わる。


「本当ですか?」


 声色こわいろもどこかかたい。本当にそうであることを、念を入れて確かめるかのようだ。


「うん。見てもらってもいい?」

「是非」


 リシュールの問いにクモイがすぐに返事をしたので、「部屋から持ってくるから待っていて」と言って、今朝シルヴィスに持って行ったあの箱を、自室の机の上から持ってきて居間のほうに戻った。


 居間には、コートなどを脱いだクモイが立って待っていたので、リシュールはラクチュア(布のかかった柔らかい椅子のこと)を軽く指さして「座って」と言う。するとクモイは、主人が座った隣に腰を下ろした。


「はい。これ」


 リシュールは、箱ごとクモイに渡す。箱を包んでいた油紙は必要ないと思い、家に帰ったときにすでに外してある。そのためふたを開けるだけでいい状態だ。


「この中に、クモイが僕に頼んだ絵本の挿絵が入っている。七つの場面、全部だよ」

「開けて……よいのですか?」

「うん」


 クモイの問いに、リシュールは大きくうなずく。


「……分かりました」


 クモイはゆっくりと息をはき出すと、彼は目の前にある低いテーブルに箱を載せ、仰々ぎょうぎょうしいものに触るがごとく蓋を開けた。


 するとわずかに、色固しょくこの独特な香りがする。

 しかし、絵はすぐには見えない。


 紙にった色固ががれたり、他のものに付着したりしないように、箱のサイズに合わせて、油紙をそれぞれの絵の上に載せてあるのだ。


「これは、はずしても?」


 クモイの質問に、リシュールはちょっと笑って答える。


「もちろん。そうじゃなきゃ見れないよ」

「そうですね」


 挿絵はクモイに頼まれた順に並べられている。そのため、一番上にあるのが「ウーファイアが村の人々に寄り添っているところ」だ。


 ――クモイは、気に入ってくれるだろうか。


 リシュールが挿絵に対して、最後にそう思ったときである。クモイがついに、油紙をすっとめくった。


「ウーファイアが村の人々に寄り添っているところ」という依頼を受けて、リシュールが描いたものは、木で作られた質素な家々が立ち並んだ中に広場があり、そこにいる村の人々が一人の女性を取り囲んでいるという構図である。もちろん、彼らの中心にいるのがウーファイアだ。


 黒くて長い髪に黒い瞳のウーファイア。そして、周囲の村の人々が笑って話しかけているが、彼女だけは笑っていない。ただ、穏やかで静かな表情をたたえていた。


 ウーファイアの髪の色と瞳の色を黒にしたのは、彼女が実際にいた村のことは分からないが、ウーファイアだけが「違う存在」、つまり「魔法使い」であることが分かるようにするためだった。


 リシュールが住むこの地域や、孤児院のあったところでは、茶色か光黄色みつきいろ(レモン色に近いがそれよりも淡い色のこと)が多い。そのため、そこで珍しい色であり目立つ色として「黒」を選んだ。


「……」


 クモイは食い入るようにして挿絵を見ていたが、何も発しない。


 何を考えているのか。

 どう思ったのか。

 表情もまるで動かないので、分からない。


 そしてクモイは、何も言わないまま、次の挿絵と移ってしまう。


 ——駄目だったのだろうか。


 そんな気持ちがよぎったが、見ているときの邪魔をしてはいけないと思い、リシュールは彼が最後の一枚を見るまで、黙ってその様子を見守るのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る