間奏 Interlude I




「――どんな文明圏であろうとも、人間は上位の存在について考える」

 これは鳩原が一年生のことである。


 彼らの前にいるのはフレデリック・ピッキンギルという教師だった。

 九十五歳になるおじいちゃんだが、腰は曲がっておらず、とてもそんな年齢に見えないくらいには健康的である。

 ただ、髭や髪は真っ白で頓着とんちゃくがないのか、伸ばしっぱなしである。


 受け持ちは天文学の授業である。

 ただ、普段は教室には顔を出さず、職員宿舎の自室に引きこもっている。授業は遠隔で音声を届けられている。

 たまに、こんなふうに教室に顔を出すことがある。


「――神様や天使。あるいは悪魔でもいい。その辺りがさいたるものだ。魔法はそういう存在にいたるための手段である。人間の枠ではなく、上位の存在に手を伸ばすための手段」


 いや、あるいは、それは外れようとする行為なのかもしれない――と言った。


「我々の創造主そうぞうしゅなる存在を偶像ぐうぞう的な姿で考えられるようになったのは西暦以降だ。神の多くが人間の姿をしているのは、西暦以降の文化に寄って形成されたものだからだ。文化圏の数だけ神話大系は存在するが、これらの多くはのちの歴史によって装飾そうしょくされたものだ」


 ならば。

 それならば――西暦以前はどのような姿だったのだろうか。

 人類は、上位の存在をどのような形で捉えていたのだろうか。

 そのとき、鳩原はそう思った。


「人間の根底にあるものは恐怖だ。恐怖が信仰さえも生み出す。信仰されている存在をより深く捉えてみるのだ。解像かいぞう度を上げるのだ。そうすれば、それがかつて形容けいようしていたものが恐怖であることがわかる」


 ゆっくりと黒板の前を歩いて、顔を伏した。少しして顔を上げる。


「ただ、それを推奨しているわけではない。その恐怖の片鱗へんりんに触れるのは、世界の逆鱗げきりんに触れるようなものだと自覚しておくべきことだ」


 このあと、普通に授業が進み始めた。

 いったい、何が言いたかったのか鳩原にはまったくわからなかった。


 この授業が終わるときに、優等生の女子生徒が挙手をして、こう質問をした。

「もしも、その片鱗に触れたときはどうすればいいのですか?」


 フレデリック・ピッキンギルは答えた。


「人間は考えることをやめられない。無意識であろうと、常に思考を続ける生き物だ。一度でも、もはや、どうすることもできない」




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る