SF短編集「機械屋」(毎月20日更新)

山本鷹輪

生命ロボット

 筆者の幼馴染の一人は機械いじりが好きで車の故障を直す仕事では飽き足らず、ついに工場を設けて日々発明に明け暮れるようになった。昔から特に仲が良いというわけではないのだが、節目節目に呼びつけられ、発明を見せられる。彼の発明は独創的なものが多く、全く売れない。売れたとしてもマッドサイエンティストが参考として高値で買っていくくらいだ。この前なんか、体を一秒だけ時間を巻き戻す銃というのを作っていた。一発撃つと一秒待たないと二発目が打てないという仕様のためか、若返ることは出来ない。二丁もあれば少しづつ時を戻せるかもしれないが、真新しい物が好きな彼は一丁しか作る気はないようだ。その頑固さも彼が売れない理由だろう。

 夕暮れ。決まって二十日に呼び出される。毎月発表する機会があれば有難いということで、機械屋の誕生日が春の月の二十日であることから今年の彼の誕生日からそうなった。今は秋、二十日である。私自身は彼のある意味哲学的な発明は好きなので苦ではない。日も早くに傾き、無愛想な工場のコンクリはほのかに赤い。まだ筆者と同じように機械屋も若いので、工場も小綺麗で、そこから聞こえてくる金属を打ち付ける音も新鮮なリズムを奏でている。

「やぁ、今月も来たよ。調子はどうだい機械屋」

筆者はいつものように似たようなセリフで機械屋に話しかける。これは話しかけようとしているわけではなく、月に一度約束されているという過去から時空を超えた未来への決定であり、この行動は今の筆者が意図したものではない。

「小説家じゃないか、今月も来てくれてうれしいよ」

初月以来、機械屋は同じセリフを使い続けている。

「元気にしてたか?」

「ああ、おかげさまでな。今月も何とか発明品を作ることができた」

「それはおめでたいことじゃないか。いったいどのような品なんだい」

すると、機械屋は近くの箱から意味ありげに無個性な箱と箱を組み合わせたようなロボットを取り出した。日本人の平均的な背丈をしている筆者の膝の高さにも満たないくらいのサイズ感だ。

「これはロボットかい?」

「そうだ。これはロボットだ。だが、ただのロボットではない」

機械屋は得意げに鼻を鳴らし、ロボットを撫でている。

「一体どのようなロボットなんだい」

「これは......生きているのだよ」

仰々しく間を開けて説明する。

「生きている…」

筆者は困惑した。

「それは心臓が鼓動しているのかい。それとも自立して物事を考えることができるというのかい」

「違う」

筆者は考え込んでしまう。

「では、人間と同じようにアナログな発声システムでも搭載しているのかい?」

「あっはっはっは、それはそれで面白いな。今回俺が生きているものとして定義したものは代謝さ」

筆者は腕を組み、感心してみせる。

「あー、代謝ね。確かにロボットには普通はないわな」

「だろ。このロボットはロボットらしく人の真似をする動きをする。しかし、その体内では人間の体内をも模倣しているのさ。これこそ永久機関じゃないかい?」

筆者は機械屋の子どもっぽい探求心に関心した。永久機関へのあこがれを捨てきれない機械屋の性。鉄の塊への期待。小説家の願いと同じように自分のつくりしものが未来永劫残り続けることを祈るのだ。それが廃れるのは自身が死んでからでないと分からない。いや、地球が滅ぶまで答え合わせはできっこない。

「永久機関ねぇ......それは偉業だな」

「そうだろう、金属の体を自分で壊させて直させるのが非常に大変だった。しかも代謝というからには外観に影響が出てはいけないからな」

「これ、いまも体内で自分を壊し続けているのかい……?」

「そうさ。今も徐々に電源コードを切り裂き、新たな電源コードをつけたす。炉に穴をあけ、その穴を埋める」

機械屋は先ほどロボットが入っていた箱からメモリカードようなチップを取り出した。

「これが俺らでいう食事だ。これを口に入れてやると体の中の高性能の炉で分別し、各パーツに運んでやるのさ」

「新しい体と入れ替わった古い体たちはどこに行くのかい?」

「いい質問だ。それは毎朝ロボットの下腹部から排出する。そこに小さいトイレがあるだろう?」

筆者は機械屋が指で刺した方を見てやると、部屋の隅にロボットがちょうど入ることができそうな小さな公衆トイレが設置されていた。この便器はきっと陶器なのだろう。相変わらず変なところまで丁寧な造形だ。

「これはかわいいな」

「いいだろう、男用か女用か悩んだが最近そこら辺めんどくせえから公衆便所にしちまった」

「ははぁ、ロボットで性の問題が取り上げられるとはな。ここまでそれっぽいと、ロボットの定義があやふやな現在ではそのうち市民権を与えてしまいそうだな」

「ちげぇねぇや」

ロボットがロボットのくせに、立って間もない赤子のようにあどけない足取りで歩いている。

「ずいぶんかわいいやつだな」

少なくとも今、筆者と機械屋はこのロボットを他の機械とは別物だと考えている。いやひょっとすると近所の犬くらいにかわいいと思っている。

 筆者たちがロボットを時を忘れて観察していたその時。ロボットは急に苦しそうにモーター音を鳴らし、手足をばたつかせた。手足は人間の真似をするなら相応しくないほど回転し、もはや模倣できていない。カンという乾いた音が工場に響いた。ついにロボットは地に伏したのだった。機械屋はすぐさま駆け寄り、ロボットを手に取ろうとする。

「あついっ!」

ロボットのボディは何故か高温になっており、まともに触ることはできなかった。筆者と機械屋はロボットに水をかけて冷やし、高性能カッターでロボットのボディを切った。切った瞬間、切り口から白煙があふれ出た。筆者はその熱煙を手で軽く煽って避け、中身をみた。中の機器はどろどろに溶けており、ちぎれたコードは、先端が液体化したネジと絡みついて不気味な雰囲気を醸し出す。さらに身体の奥を見ると、まだ依然として熱を吐き出す中心部、高性能の炉が歪んで生成されていた。

「炉の作成エラーだ。あんなにMRIで検査していたのに見逃すとはな……」

「これこそ人間らしいな。すばらしいよ」

そのロボットは癌という人間の死に方まで模倣してみせたのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る