何度時(とき)が戻っても、私を殺し続けた家族へ贈る言葉「みんな死んでください」
リオール
プロローグ~17歳で終わる人生~
1、
「ごめんなさい、ごめんなさい! もう悪い事はしません、だから許してくださいお祖父様!」
「黙れ、この愚か者め!何度同じことをしたら気が済むのだ! 良いというまでここに入っていろ!」
「嫌です、箱の中は嫌! 暗くて狭くて恐ろしいの! お願いですからそれだけは……」
「うるさい!!」
祖父の大事な壺を割った。──義妹のミリスが。
なのに兄のアルサンは「リリアがやりました!」と言って、私に罪をかぶせた。ミリスがお仕置きされるのを避けるため……愛する義妹のため、実の妹である私を犠牲にしたのだ。
いつもいつもそうだ。
兄は金髪碧眼の美しいミリスを大切にする。黒髪黒瞳で美しくない私よりも、ミリスを溺愛する。
そうして私はまた狭い箱にお仕置きとして閉じ込められるのだ。
泣いて叫んでも。出してと懇願しても。許しを請うても。
祖父の怒りが収まるまで、いつも閉じ込められた──
***
「本当にミリスの髪は美しいわねえ。光り輝いてるわ」
「お母さまの黒髪も美しいですわ」
「そう?こんな無機質な黒い髪は好きでは無いのだけれど……嬉しいわ、ありがとう。ミリスは優しいのね」
そう言って微笑みながら、母はミリスの髪を撫でる。愛し気に。美しい義理の娘を溺愛する母は、今日も美しい髪飾りを購入してきて、ミリスの髪につける。
「ああ、やっぱりミリスの髪にはこの黄金の髪飾りがよく似合うわ」
「ありがとうございます、お母様! でもこれ高かったのでは?」
「そうでもないわ。純金が良かったけれど髪飾りにするには重いでしょうからね。だから金箔なの、高くないわ」
「嬉しいです」
ニコニコと楽し気に会話する二人は、まさしく仲の良い親子そのもの。
それを私は庭の片隅で見つめて……そして近付いた。
「あの、お母様……」
「あらリリア、お勉強は終わったの?」
「はい、あの私も……」
「では自室で復習しなさい。貴女は出来が悪いのだから、どれだけ勉強しても足りないでしょう?まったく、出来損ないの娘を持つと苦労するわ」
「あの、でも……」
今日はまだお昼も頂いてないので、空腹で仕方ない。ぐうう……とお腹が鳴って慌てて押さえるも、音は鳴りやんではくれなかった。それを母は不快げに眉をひそめて睨む。
「おお嫌だ、公爵令嬢がお腹を鳴らすだなんて、なんてお下品なの」
「申し訳ありません、お母様……」
「罰として今夜の夕食は抜きです」
「そんな……!」
「お黙り! 部屋に戻ってやるべき事をやりなさい! またぶたれたいの!?」
そう言って母は手を振り上げた。それにビクッと体が震える。それ以上の言葉が出せない私に、母は目もくれず、ミリスと共に目の前のケーキを食べる。もう私にかける言葉は無いのだろう。
私はギュッと服の裾を握りしめ……そのまま無言で部屋へと戻るのだった。
踵を返した時、ふと視界の片隅に義妹の顔が目に入った。
私を見つめるその目を見返すと、不意にその目が細められた。
クスリ
(──!!)
見下すように、馬鹿にしたような目を向け、確かにミリスは笑った。私の惨めな様を見て、彼女は笑ったのだ。
悔しくて、悲しくて。
家族の愛を一身に受けてる彼女が妬ましくて。
そんな事を考えてしまう自分が惨めで。
私は必死に涙をこらえて部屋へと戻った。
結局、今日は朝食のパン一つしか食べれなかった。
それから数日後。
「おおミリス、今日は一段と可愛いな。どうだ、父さまと外食しないか?」
「まあ、嬉しいですわお父様。是非みんなで行きましょうよ!」
「そうね、ガルードももうお作法は立派にできますものね。是非そうしましょう」
「やったあ!ミリスお姉ちゃまとお出かけだあ!」
「では父上、舞台を見てから食事に……」
「そうだなアルサン、是非そうしよう」
ワイワイと皆が楽し気に話している。
共に外出する事はしない祖父は、話の内容を気にすることなく本を読みふけっている。
出かける事が決まった家族は、それぞれ支度を始めた。
私は?
私も行って良いのだろうか?
普通は娘の私も当然行くものだ。けれどこの家族に普通は適用されない。
どうしたら良いのかと父を見て、目が合った。途端、父の目が厳しくなる。
「リリア」
「は、はい!!」
「お前、今日のマナー授業、また失敗したそうだな」
「──!! も、申し訳ありません……」
「そのような娘を一緒に連れていくわけにはいかん、我が家の恥だ。お前は部屋でマナーの勉強をしていなさい」
つまり、私は留守番ということだ。
そうして私を置いて家族は出て行った。
いつもいつもいつも。
ミリスが来る前から、あまり良くは思われてない感じではあったけれど。
ミリスが養女となってからは、それは顕著に現れた。
父も母も兄も弟も。
誰も私を愛さない。
そもそも見てもくれない。
まるで私の方が養女のよう。
まるで私だけが家族では無いよう。
その事に絶望するのは、もう何度目だろう。
何度も何度も期待して裏切られるのは、何度目だろう。
これは一体「何度目の人生」なのだろう──
***
気付けば人生をループしていた。
一度目の死の直後は何が起きたのか理解出来なかった。死んでない事に安堵し、けれど幼くなった自分の体に愕然となった。
状況を理解出来ないまま、同じ時を過ごし、全く同じ結果となって私の人生は終わったのだ。
二度目のループではある程度冷静になって理解できた。どうやら人生をやり直してる事に気付いたのだ。
どうしてなのか分からない。だが理由なんてどうでも良かった。
これはきっと神様が下さったチャンスなのだ。次こそは幸せな人生を歩めるようにと、神様がやり直させてくださったのだと考えた。
そして私は努力した。幸い記憶があるから、前世で学んだことは覚えている。未来に何が起こるかも分かっている。
記憶を頼りに困難を乗り越えた。はずだった。
だが努力が必ずしも報われるわけではないことを。
私を身をもって知る事となる。
二度目のループ。つまりは三度目の人生。
努力は実を結ばず、私はやはりこれまで同様、わずか17歳でその生涯を終える事となる。
そしてまたループする。
始まりはいつも同じ。
何度も何度もループする。
違う選択をしても。
必死に抗っても。
運命は残酷にも私に17歳までの生しか与えようとしなかった。
何度も。
何度も。
もう何度目か分からないループ。
そして私はようやく気付く。大事な事にようやく気付いたのだ。
そもそも家族に愛されようとするのが間違ってるのだ。
どうして愛してもくれない家族に愛されたいと思えよう?
情けない事に、その考えに至るまでに私は10回以上はループしていたと思う。
ついにその考えに至った時点では既に全てが遅かった。
もう、死は目の前に迫っていたのだから──。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます