002 とびっきりの罪悪感を抱いています(後編)

 言われるがまま、なすがまま。

 僕は花ヶ崎と手を繋いだまま、帰宅路を歩くハメになった。


 ちらり、視線を隣へとやる。花ヶ崎は、足元を見続けて歩いている。口角がほんのちょっと吊り上がっているようにも見えた。自惚れだったらとても恥ずかしいが……幸福をかみしめている様子に、僕には見えた。


 本当、油断も隙もない少女だ。形勢の逆転に成功したかと思えば、すぐさま大逆転の一手を打ってくる。あの手この手で、僕を翻弄してくる。これじゃ心臓がもたないよ。


 まあ今は、頬に触ろうとしてこないだけマシか。


 頬以外の接触は、恋心が強まる条件にないらしい。つまり、手と手が触れ合うことは問題ない。この辺のルールもいまいち飲み込みづらいのだが、実際にそうなのだから、納得せざるを得ない。


「……ほら、着いたぞ」花ヶ崎の家の前に到着したタイミングで、僕は言う。彼女の家は、立派な一軒家だ。豪邸、と呼んでも過言ではない。「手、離して」

「……むぅ」

「むぅ、じゃなくて」

「あ、そうだ。家、寄っていきません?」

「寄っていきません」

 再度、むぅ、とふてくされる花ヶ崎。

「簡単にお持ち帰りされる男じゃないんでね」

「簡単に手を繋いでくれる男ですけどね」

「だ、誰とでも繋ぐわけじゃないんだからなっ!」

「男のツンデレはきついっす」


 さいですか。

 ノリボケを一蹴されて落ち込む僕をよそ目に、花ヶ崎が「じゃあ」と言った。


「ちょっとだけ、待ってもらってもいいですか?」

「ん。いいけど、なんで?」

「実はぁ〜、峰岸さんにぃ〜、渡したいものが──おっと、これ以上は」


 と、おどけるように口を手で隠す仕草をする。

 なんだよ。まだ何か仕掛けてくるのか、こいつは。


「……分かったよ。待っとく」

「さんきゅーです。じゃ、急いでとってきます!」


 言って、自宅の玄関へと駆けていく。

その背中を、ぼうっと眺める。

 僕は、僕の好きな人の背中を、眺めていた。



「……ほんと、不思議な感じだ」



 気づけば、そんな独り言が口から洩れていた。

 

 僕は、花ヶ崎りりに恋をしている。そのきっかけは、魔法。


 ほんと、奇妙な話だ。自然じゃない、と思う。

 魔法から始まる恋愛なんて、普通あることじゃない。


 先に名を呼びあって、言葉を交わしあって、親睦を深めて、恋に落ちていく、のが一般的だろう。


 僕らの場合は逆だ。恋に落ちてから、名を呼びあって、言葉を交わして、親睦を深めている。


 それでも、もしも……あくまで、もしもの話だ。

僕らが普通に出会っていたとしたら、なんて、たまに想像する。

 その時も、僕たちはこうやって一緒に過ごしていただろうか。恋に落ちていただろうか。



 そんなことをぼんやり考えていた──時、だった。



 とんとん、と左肩を二度、誰かに優しく叩かれた感触がした。すぐに反射的に振り向く。その『誰か』が誰であるかなど、考える暇は無かった。


 だから、「しまった」と口から漏れ出た時には、すでに遅かった。『誰か』が花ヶ崎りりであって、彼女の狙いが──


「えいっ」


 ──僕の頬に触れること、であると知ったのは、彼女の体温を頬に感じた後だった。


 いわゆる、

「肩トン指ぷに!」

 と花ヶ崎は言ったが、頬に触れたのは人差し指ではなく、彼女の左手のひらだった。


「指ぷに、っていうか……張り手では……?」


 ツッパリにツッコミを入れる僕。それから、およそ一拍後。頬が青白く光り輝き出して、微かに熱を帯びた。


「隙あり、ですよ」




 瞬間、心臓の鼓動が早くなるのを感じた。




 身体中に高速で血が巡る。重心がわからなくなって、足がふらつく。二歩、三歩下がって花ヶ崎から距離をとり、そして僕は彼女に触れられた部分を左手で覆うようにしてから、視線をまっすぐ前へ向けた。


 花ヶ崎は、両手を背中の方で組んで、満面の笑みを浮かべていた。


 まるで他愛もないスキンシップ、じゃれ合いの延長であると主張するかのように、あっけらかんと笑ってみせる花ヶ崎。


「……お、お前なあ」


 こいつ──マジで、触りやがった。


 これで、だ。


 魔法をかけられた日から今日までに起きた「三回の接触」。それは、二人とも魔法の特性を知らなかったから起きてしまったもので、ある程度は仕方がないこと、だと僕は納得していた。そこに花ヶ崎の意思は無かった、という擁護だってしてやれる。


 が、今回はどうだ。

 明らかに、花ヶ崎の意思で、僕の頬に触れた。


「やっぱり、四回目はなにも起きないんですね。残念」


 花ヶ崎が、はぁ~あ、とわざとらしい溜息をこぼしてから言った。それから、口角を小さく上げた。笑ってくださいよ、とでも言いたげな表情だが、ぜんぜん笑えない。


「でも、よかったですね。これでまた一つ、魔法の特性が判明しましたよ。三回目以降、つまり魔法が100%の効果を発揮した後でも、条件は変わらない。三の倍数のときにしか、効果が強まることはない。なるほど、なるほど」

「っ……そんなの分かっていたことだろ」

「それは、理論上、じゃないですか。実際どうなるかは、こうして実践してみないと分かんないです」

 

 言い訳のつもりだろうか。それとも本気で言っているのだろうか。

 どちらにせよ、心中穏やかではない。

 

 彼女は、僕らの間に敷かれたルールを破ったのだ。


 目の前の純朴な少女が、田舎の中学生が、僕の好きな人が──途端に、底知れない存在に見えた。


「……ッ。お前、なにかモノを取りに行ったんじゃなかったか?」

「いいえ。峰岸さんに触るタイミングを、見計らっていました。……あそこで」


 彼女が指差す先には、花ヶ崎宅の門の付根。敷地内外を区切る塀との境目。

 そこに身を隠して、隙を狙っていたというわけだ。


「本気だって事ですよ」


 花ヶ崎が上目遣いで僕の目を覗き込んで、言った。


「本気で、峰岸さんに好きになって欲しい、ってことです」

「愛情表現なら別の形が良かったんだけど」

「だってそれじゃあ、いつになるか分からないじゃないですか」


それから、花ヶ崎は、


「峰岸さんが、その恋心を本物だって認めるの」


 言った。


「………………」




 僕は恋の魔法にかけられて、花ヶ崎りりを好きになった。


 そう。

 僕の中にある恋心は、魔法によるものなのだ。


 たまに想像する「もしも」の過去は実在しない。僕たちが普通に出会い、普通に仲を深め、普通に恋に落ちる……そんな現実は、僕らにはない。


 ならば、僕は思わざるを得ないのだ。

 花ヶ崎への好意は────本物か?




「………………」


 だから、僕は花ヶ崎に沈黙を返した。


「分かりましたよ」花ヶ崎が口を開いた。「まずは、峰岸さんにかかった魔法の特性を、二人で協力して解き明かすこと、からですよね」

「……それも大事だ」

「ですよね。妙なことをして、魔法が暴走したら、お付き合いどころじゃないですもんね」


 花ヶ崎が言ったことに、僕は肯いた。

 僕も、魔法をかけた花ヶ崎自身も、この魔法の不可思議な特性について、完全に理解できていないのだ。頬に触れるだけで、心の中の魔法が育ってしまうのだ。もしかしたらそれ以外にも、隠された条件があるのかもしれない。

 なら、これ以上関係性を発展させることや、互いに触れ合うことさえも、大きなリスクを伴う。


 けど、問題は、

「それだけじゃない」


 僕は、言った。


 むしろ、僕にとって重要なのはもう片方の「問題」だ。


 恋に落ちるには早すぎる。それが、現在の僕の本心だった。


 僕は花ヶ崎りりのことを何も知らない。恋の魔法を使える、中学生。そして、その魔法を僕にかけた張本人。それ以外のことを、まだ、何も。


 というのは、決して「健全な交際をするための」といったようなレベルの話ではない。


 深く息を吸い込んで、花ヶ崎の目を見つめて、言う。


「僕らがどうやって出会ったのかを、花ヶ崎が明かすこと、だよ」


 僕は花ヶ崎りりのことを何も知らない。



 本当に、なにひとつ、知らないのだ。



「……あはっ」


 僕たちの出会い。

 それは、九月のあの交差点。魔法にかけられた瞬間。


 …………というのは、僕側の認識でしかないらしい。


 あの日、あの時、花ヶ崎はすれ違いざま、僕に言った。


『また会えてよかった』


 鼓膜には、その声がこびりついている。


 つまり、花ヶ崎と僕の本当の出会いは、それ以前にある、というのだ。


「傷つくなあ。まだ思い出せないんですか? 私たちの『はじめて』」


 花ヶ崎は、あの出来事よりも前から、僕を知っている。

 ということを──彼女だけが知っている。


「ま、いいですよ。絶対に、思い出させてあげますから。私、好きになってもらうためなら、どんな我慢だって出来るんですから」

「じゃあ、頬に触れるのも我慢してくれないか」

「はい、次から気をつけます」


 納得したのか、どうなのか。花ヶ崎はそう言って、くるり背を向けた。その瞬間、風でふわり浮かんだ彼女の髪があまりにも綺麗で、見つめてしまう。


 胸の内に、確かに在る感情。花ヶ崎が好き、という気持ち。

 そいつに抗えず、心臓は跳ねる。意識が吸い込まれてしまう。


 一秒でも長く、一緒にいたい。

 もっとたくさん話したい。触れたい。触れられたい。

 恋の衝動が、僕を突き動かしそうになる。身体が、脚が、前へ前へと動き出しそうになる。


「じゃあ、またこんど。次に会うときも、たくさんお話ししましょうね」


 最後に花ヶ崎は、上半身だけを軽くひねって、僕を見た。

 見惚れる。花ヶ崎りりに。好きな人に。


 その正体を、なにひとつ知らない、可憐な魔法使いに。


 僕の心は、奪われてしまっている。


「峰岸晴喜さんっ」






  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る