重要単語の解説 ※ネタバレ注意!

随時更新していきます。

物語の進行に合わせて更新していきますので、投稿済みの話を読んでからの閲覧を推奨します。


アンダラス王国

アンダラス家が治めている国。とても力があり反抗してはいけないと他国では噂されている。

友国関係に当たる国には、災害救援や、夜会を開いたりしている。戦争はあまり起こらせないようにし、最終手段としているが、国的にはとても強い。

スラムなどは無く、人々もフレンドリーだが、一方で魔物などによる裏組織や人身売買など闇深いところもある。


九つの名家

アンダラス王国にある特別な家系。神の力を受け継いでおり、その力は絶大。


九つの名家誕生話

今から約五千年前、四大神が、自らの力を分けて、九つの名家を作った。他の人間達を作ったりと、様々な神話が残されている。


アンダラス家

王族。戦を象徴する。力が強い。美形だが、目付きが悪い子がよく生まれる。

現在判明しているアンダラス家の人物

フリード・フォン・アンダラス(第1王子)

ジル・アリス・アンダラス(第2王子)

ウィスティリア・ピアリス・アンダラス(第3王子)

ウィリアム・ニーケー・アンダラス(第4王子)

レイス・リア・アンダラス(第1王女)

ミリアス・シャルル・アンダラス(第2王女)

リヴァオル・ニーケー・アンダラス(ジルとルナの第1子)

ティエラ・ミナス・アンダラス(ジルとルナの第2子)

アルヴィネ・リグル・アンダラス(フリードとリリーの子)


ニーケーの名を持つ者

アンダラスの本家の王族の中で、生まれながらにして、最も能力があり、王になるための才能を持ち合わせている者。多少例外もあるが、基本的には次代国王第一候補となる。また、ニーケーの名を持つ者は、絶対に「一時的に神属性が使える能力」を持っている。


カンパニュラ家

守護を象徴する。白髪に、灰色がかった白色の眼が特徴。

守備魔法に特化している。アンダラス家の人間にずっと仕えており、忠誠心が強い。精霊にも、カンパニュラ族がいるが、親戚のような存在である。

現在判明しているカンパニュラ家の人物

ティア・カンパニュラ

ジェームズ・カンパニュラ


パーリィ家

力を象徴する。物理攻撃に特化している。本気を出せば、王族よりも強いらしい。

現在判明しているパーリィ家の人物

リリー・パーリィ・アンダラス


アマルテミル家

法と罪を象徴する。吸血鬼やメデューサ、狼男、獣人など、様々な種族の血が入り交じった侯爵家。魔術や魔法に特化している。代々裁判長を勤めている。属性は闇の子が多い。

現在判明しているアマルテミル家の人物

エルザ・アマルテミル


ファンタズマ家

幻を象徴する。特別な属性「幻」属性を持つ一族。男爵家だが、逆らったら二度と家に帰れないと言われている。真偽は不明。

現在判明しているファンタズマ家の人物

ルーナ・ファンタズマ


メチレル家

魔法を象徴する。魔法攻撃や魔術に特化している。魔力値が高いのと、寒色系の髪色が特徴。

現在判明しているメチレル家の人物

ルイス・メチレル

ラウロス・メチレル


アネモス家

知恵を象徴する。回復魔法と風属性の魔法に特化しており、知恵を象徴しながらも、風の神の末裔でもある。本気を出せば、王族よりも強いらしい。

現在判明しているアネモス家の人物

ルナ・アネモス・アンダラス


アポロテミス家

太陽と月を象徴する。どの力も均等。空色の瞳が特徴。双子の子供がよく生まれる。魔法属性は無いが、太陽と月の力を持っている。


ゼオス家

神を象徴する。普段は弱く、水晶の中で一生を終える者も多いが、普通に外へ出てくる者もいる。そういった者達は、次期国王の婚約者になることが多い。

九つの名家で最も神に近く、全員が「神帝」の力を持っている。


神帝の力

ゼオス家の者が持っている、特別な力。

決められた色によって、何に向いているかが変わる。

色は、髪色に出る。

種類

水帝オーアンペラル

火帝フゥーアンペラル

草帝エルブアンペラル

植物プラントアンペラル

(表記は草帝のままだが、植物属性の場合は、上記のようになる)

氷帝グラスアンペラル

炎帝フラムアンペラル

雷帝トネルアンペラル

地帝ソルアンペラル

光帝ルミエルアンペラル

闇帝テネブルアンペラル

風帝ヴァンアンペラル

毒帝プワゾンアンペラル

◆◆◆◆

漆黒ノワール……全てにおいて秀でているが、その中でも、突出した能力を持っている。

純白ブラン……守ることに特化している。

翡翠ヴェール……頭脳が優れている。

黄金ジョヌ……全体的にバランスが良い。

紫苑ヴィオレ……一個の能力に集中特化している。それ以外は微妙。本人の努力次第で何とかなる。

白銀ラルジャン……事例が少ないのでよく分かっていない。

紅緋ルージュ……攻撃力に特化している。

瑠璃アジュル……魔法に特化している。


祝福姫

黒に近い灰色の髪に深紅色の瞳を持っている。膨大な魔力値と全てを葬り去るような力強さを持っている。

災厄が起こって、人々が絶望に陥り、滅亡しそうな時、人々を救い、祝福をもたらすことから、祝福姫と呼ばれている。

転生を繰り返している。


狂気姫

禁忌の存在。知っている人物はごく僅か。

最後の出現は100年前。


世界を代表する四柱の神「四大神」などの様々な神達。


能力

持っている者は数少ないと言われている、能力者。但し、王族は絶対に持っている(ただ、魔法を使えてからではないと、開花させられない)。

基本的には魔法を使える者が能力者。魔力値も高く、どんなに優秀でも使えない者だっている。能力を持っている者は、魔力値測定をしたら、能力の名前などが表示される。但し、(新しい能力が追加されない限り)一回しか表示されない。


闇の魔獣

黒く、大きい狼のような魔獣。負の気と、闇属性を持つ者があれば、生み出せる。自然と生まれることもある。人々を襲い、食らう獣として恐れられている。魔力攻撃は効かず、むしろそれを力にして攻撃してくる。光属性の魔法は効くが、武器に魔力をこめて攻撃しないと効かない。基本的には物理攻撃しか効果はない。


ティアリク王国

アンダラスの北側にある国。


◆◇◆◇


魔法に関する重要単語


魔法

自分の魔力を使って発動する。正しくイメージすれば誰でも使えるが、複雑な魔法になれば、魔力消費量は増えていく。効果が似ていても、魔術よりもたくさんの魔力を必要とする時がある。また、単一効果のものが多い。草属性だった場合、森や山など、その属性と関係ある場所のほうが、効果が強くなる。上手く使いこなせるようになれば、無詠唱でも出来る。

別の国(アンダラス、ティアリク、イルジア、アレシア、エルティク内では例外)や、異世界などでは、魔力糖というものを摂取すると魔法が使える。さらに、魔力も全回復する。


魔術

魔術陣と呼ばれる円陣を用いて発動させる。本来は手書きだが、魔杖と自分の魔力を使って、書くことが多い。難しい魔術であるほど、消費は激しい。正確であるほど、効果が強くなる。



魔法の属性

通常魔法…オーフゥーエルブ

進化魔法…グラスフラム植物プラント

特別魔法…ルミエルテネブルヴァンプワゾントネルソル

計12属性。


通常魔法は、魔力を持っていれば誰でも使える。一番持っている者の割合が多い。

進化魔法は通常魔法が使える者が鍛えたら使える。生まれつき進化魔法の者もいれば、どれだけ鍛えても使えない者もいる。


特別魔法は少数の者しか使えない。光は誰しもが憧れるが、闇はあまり良く思われていない。風は、アネモス家に代々受け継がれる属性。アネモス家以外の人物も使えるので、あくまで一番使い手が多いというだけ。


風、毒、雷、地は、生まれたときから発動できる。また、感情によって周りの環境が変わることもある。そのことから、感情魔法とも呼ばれることがある。ただし、雷と地は発動が極めて難しいので、全く起こらない。その為、感情が爆発しても起こらないことの方が多い(多少の変化はあるが)。


通常・進化・特別魔法の全て(ただし、ファンタズマ家の幻属性は除く)の属性を使える場合は、「神属性」と呼んでいる。



守護魔法

守護魔法は、カンパニュラ家にしか使えない、特別な魔法。

ありとあらゆるものから守ることが出来る魔法壁を作れたり、あらゆるものへの耐性を付与することも出来る。いわば防御魔法の超強化版。


防御魔法

魔法をかけた相手の身に付けている物の耐久性(防御力)を高めることが出来たり、魔法壁を作ったりすることが出来る。


転移魔法

転移石と呼ばれる物に自身の魔力を込め、転移させたい物に付けると、どこであっても転移をすることができる。主に武器や護身武器に付けることが多い。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る