応援コメント

瑠璃宮祝詞」への応援コメント

  • 別コメントのご質問に、応援コメントでの回答で失礼します。
    この魅力的で難解なプロローグの最大の欠点は

    https://kakuyomu.jp/works/1177354055193794270/episodes/16817330650779139903

    『「書き出し」で釣りあげろ 1ページ目から読者の心を掴み、決して逃さない小説の書き方』の3つの要点 - きちんと学びたい人のための小説の書き方講座(フィルムアート社) - カクヨムの

    要点その③:避けるべき5つの書き出し(4)会話が少なすぎる
    に当たると思います。

    この言葉はのちに「主人公」にどのように「響く」のか。

    それが書かれていたら、「会話」になりうると思います。
    書き出しは作者がいちばん書きたいことを書く場所です。
    同時に、主人公を読者に紹介する場所です。


    ……正直、私もそこはまったく…いや少しは頑張ってるかな、でも、出来ていませんので、反省しております。

    追記:ゲームなら……確かにまっさらが良いのかなあ。
    しかし、ゲームだったらプレイ前に説明? 読みますよね。あ、それがあらすじか。それでも小説と思って読むのなら、最初は主人公に会いたいかも。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    これは『クトゥルー神話を題材にした小説』というフォーマットに甘えてしまったところがありますね……。
    お約束として『因習に縛られたろくでもない土着信仰がある』という前提があり、イメージとしては“本を開いたら扉にいきなり意味不明な呪文のようなものが書かれていて『うわっ何だこれ薄っ気味悪い、いきなり邪教の呪文かよ』”という印象を与えることを企図しておりました。

  •  初めましてモブ モブ夫と申します。

     いきなりの漢文? が世界観を伝えるのに一役買っていますね。

     モブ夫もクトゥルー神話作品を上梓しているのですが、瑠璃家宮(るりやのみや)というキャラクターが出て来ます。

     誠に勝手ながら、大町 慧 様にシンパシーを感じているモブ モブ夫でした。

    作者からの返信

    クトゥルフ企画参加ありがとうございます。『カルマメーカー』ゆっくり拝読しております。

    こちら、実はタイトルがネタばらしになっておりまして、『祝詞(のりと)』と呼ばれる神社の呪文のようなものです。『るりのみや』という神社の祝詞となっています。

    内容については、作中人物が解読するパートが出てきますので、よろしければ読み進めていただけますと幸いです。笑

  • ローダのフォローありがとうございます

    お、おおぅ、解読不能……(漢文読めませんw)