第3話 落城。

 知り合い夫婦は確かに僕の味方の筈、けれども知り合いが連れて来た相手が、実に厄介だった。


「クロエ様が難攻不落だからこそ、単に手に入れたいだけでは?」

『だとしても僕は、手に入れた後も大切にするつもりでいる』


「未だにお心を開いてらっしゃる様には見えませんが、どう、大切にするおつもりなんでしょうか。クロエ様の好きな色は、ご存知ですか?」


『それは、今はクロエに好きな色が無いだけで』

「では好きな色が無いまま、とは考えてらっしゃらない」


『それは』

「では少しも、変わる期待は無いんですね?他のご令嬢の様に悲しみ、時に物を強請り、喜びはしゃぐ姿を望まないんでしたら、助言を差し上げられますが、どうなんでしょうか」


『僕はただ、彼女に幸せに』

「アナタ様の考える幸せとクロエ様の幸せは、同じなんでしょうか」


『クロエはまだ』

「もしかして、人を容易く変えられるとでもお思いですか」


『そんな事は思っては』

「でしたら、変えられる自分は凄い、と自信を取り戻したいのでしょうかね。不出来な姉の方に求婚なさった不手際を帳消しにする為、繕う為、では無い。と、どう証明なさるのか、教えて頂けますかしら」


 僕は反論する事が出来ず、友人夫婦に慰められる事態となってしまった。

 そうしてクロエへの気まずさが湧き、仕事の忙しさが相まって、再び会うまでに時間が空き。




「今日は、すみません、体調が悪いので」

『なら医師に診せよう』


「そこまででは無いので」

『なら付き添わせて欲しい、気を紛らわす手伝いがしたい』


「そこまででも無いので」

『なら一緒に居たい』


「物静かだから、ですか」


『この2年、君を嫌だと思った事は無い、無知で物知らずだとしても君は賢く』

「なら愚かになったら捨てるんですよね」


 彼の目の曇りが晴れる言葉を、彼の知り合いの知り合いが沢山教えてくれた。

 彼の為、家の為、私の為にと。


 彼女の言う通り、彼は話題を逸らした後、黙った。

 コレを続ければ離縁が叶う、と。


 でも少し彼が悲しそうな顔をするのが気掛かりですが、彼の為家の為、私の為にも。


『君が爵位のせいで僕を受け入れてくれないなら、僕は爵位を捨てる』

「ダメです、私が大勢に恨まれます」


『なら僕の言葉を信じて欲しい、君を幸せにする』


「幸せと平穏は別物ですか?」




 そもそも幸せとは何か、クロエは分からないのかも知れない、と。

 それから僕は無理にでもクロエの傍に居て、どれが幸せか何が幸せかを、話し合う様にした。


『こうして手を繋いでいると、僕は幸せだよ』

「他の方、セバスチャンではダメですか」


『君から得られる幸せよりは遥かに少なくなるね』

「でもマリエとは幸せだったんですよね」


『偽りの幸せは偽りだと分かった時点で不幸せになるんだよ、凄くね』

「なら知りたく無かったですよね、すみませんでした」


『いや、偽りの幸せだと気付かないと、後に大きな不幸になる。果ては確実に領民にまで不幸が広がり、言わなかった君は、今でも恨まれ酷い目に遭ってた筈だよ』


「アナタは今、本当に幸せなんですか?」

『幸せだよ、けれど君が幸せかどうか分からないのが不安で苦しい、どうにかしたい』


「幸せかどうかは分かりませんが、好きな物は増えました、この軟膏の香りは好きです」


 友人夫婦が連れて来た女性が渡した、異国の香りがする軟膏。

 どうやら彼女はジプシーだそうで、友人夫婦には協力する、と言っていたらしい。


 ただ、彼女の行動は正しかったのかも知れないとは思う。

 僕には型破りな事を出来るだけの経験も、知恵も無く、あのまま穏やかな問答を続けていたら。


 ココまで、到れていたかどうか。


『なら、またお願いしておこう』


「良いんですか?彼女をお嫌いなのでは」

『苦手、では有るけれど嫌いでは無いよ』


「苦手なのに嫌いじゃないんですね、不思議、私には良く分かりません」

『レモンみたいな人って事だよ』


「仕方無く、泣く泣く関わる、ですか?」

『そこまででは無いかな、そこに蜂蜜が混ざるか、肉に掛かってたら寧ろ好きな方だからね』


「場合によっては好ましい」

『好ましいと言う程でも無いけれど、偶に食べるには構わない、かな』


「私は何でしょうか」

『そのまま、君は蜂蜜で塩、僕に絶対に必要なんだ』


「馬には塩が必要なんだそうですね」

『そうそう、馬に塩、僕にはクロエなんだよ』


「分かりません」

『僕の本当の妻になったら分かる、分からせてあげるよ』


「仮初めの妻では分からない事でしょうか」


『寧ろ僕が分かって欲しい、色々と』

「色々、とは」


『主に、夜伽について』


「私以外を抱くのは問題無いですが」

『君が良い』


「こんな貧弱な体の」

『最初よりは貧弱では無いと思うよ』


「貧弱だとは思ったんですね」

『少女に見えて欲は出なかった、今は抱いても良い年齢に見える』


 彼女が拒絶するには理由が有る。

 それを上手く聞き出すのが、目下の僕の課題となっている。


「鞭の、傷が、有るので」

『なら僕が目隠しをしようか』


「それで出来るんですか、流石ですね」

『僕はマリエとした事は無いからね』


「なら他の方とは有るんですね」


 この言葉に何の感情が無くても、僕には堪らなく嬉しい。

 もしかすれば、僕に好意が有るかも知れない、と思えるから。


『気になる?』

「いえ、病気が無ければどうでも良いです」


 偶に心が折れそうになる時も有る、けれどそれは僕の問題、僕はクロエがこうした子だと理解して手元に置こうとしている。

 クロエの全てを変えてまで、一緒に居るつもりは無い、それはクロエじゃない何かを好きなだけ。


 僕の好きなクロエは、こうした問答になるのがクロエ。

 僕のクロエ。


『病気は無いよ、君が好きだからこそ君と夜伽がしたい』


「しないとどうなりますか」

『仕事をしない』


「毎日?」

『してくれるの?』


「あ、飽きるって」

『飽きない様に、飽きさせない様に努力する、僕と君の為に』


 クロエは真面目だ。

 だからこそ悩むし、慎重になる。


 けれど、それにも理由が有る。

 だからこそ期待をせず。


「分かりました」




 返事をした時も、初夜を迎えた時も、彼は本当に喜んでる様に見えた。


 もしかしたら、本当に私を好きなのかも知れない。

 少しはそう思っても、大丈夫なのかも知れない。


『あ、君に渡そうと思っていたんだ、はい』


「コレは、離縁状?」

『違うよ、万が一にも離縁した時、君が貰う財産だよ』


「離縁しても、お金が残るんですか」

『僕はしたくないけれど、君がしたいなら、君にそのお金が行く』


「何故」

『僕の愛の証』


「なら愛が減ったら金額も減るって事ですかね」

『面白い案だけれどそれは無いよ、コレが最高額、後は領主になるなら全てを譲っても良いよ』


「無理ですそこまでは要りません」

『そう言うと思ったから、コレが最高額、本当はこの倍だよ』


「何に使うんでしょうか、他の方は」

『愛に、贈り物に、喜ばせる為に』


「私に、この価値が」

『僕には有る』


「そんなに良かったですか?夜伽」

『クロエは、痛かった?本当に要望を言ってくれないと本当に困るんだけれど』


「ちょっと、今もヒリヒリします」

『次はもっと優しくするよ、ごめんね』


「次、とはいつなんでしょうか」

『今から、もし不快じゃ無いなら』


「不快は、少しヒリヒリ以外は無いです」


 それからも彼は飽きずに良く抱き、私は体力が無いなと思い、散歩をする様になりました。

 そのお陰なのか、食欲も増し。


『良い食べっぷりだね、凄く嬉しいよ』

「何処まで増やせば良いんでしょうか」


『体調が良い具合で止めてくれて構わないよ』


 彼は私を否定せず、痛い事もしないで、私を見て嬉しそうに笑う。

 子が成せなくても、本当に良いんだろうか、もう直ぐ3年目になってしまうのに。




《旦那様、そろそろサーニャ嬢の事をお伝えしても良いのでは?》


『すまない、すっかり忘れていたんだけれど、今はどうなっているんだろうか』

《元使用人の証言で妾に降格後、、なさったそうです》


『そうか』


 嫁ぎ先の男爵家の方は幸いにも非常に良心的で、事実を知り非常に心を痛めておいででしたので。

 私達も良く知るジプシーの女性を紹介し、無事、解決となり。


 今は旦那様をご信頼して頂けている良き貴族仲間、とも言えるのですが。


 何分、旦那様は社交や商業に興味は無く。


《奥様の贈り物も、かの男爵家が関わっております》


『なら、クロエの今の姿を見せた方が良いかも知れないな』

《はい、直ぐにご用意を》


 そして男爵家の新しい奥様と、サーニャ嬢のお子様、男爵様をお屋敷に招き。

 無事、対面を果たし、クロエ様の健やかなお姿をご確認頂けました。


「見ず知らずの方に心配頂くのは、とても不思議です」

『君の家族はおかしかったんだよ、普通は心配するんだ、例え見知らぬ人の事でも』


「流石貴族ですね」

『平民でも、だ。セバスチャンも聞き知ったらどうにかしたいと、僕に相談するだろう』

《はい、どうにかして頂けないかと。例え他の下働きから聞かされていたとしても、確認後、ご相談申し上げますね》


「領民はお金を生むから」

『君からもお金は生まれてるから大丈夫』


「まるで王族みたい」

『そうだね、偶に出るんだよ、平民にも貴族にも。ただ居るだけで十分な者が』


「役に立たせたいとは思わないんですか?」

『僕の役に立たってるから大丈夫、花や水と同じ、有るだけで良い場合も有るんだよ』


「前と、逆です」

『愚か者には、価値に気付かない者には分からなかったんだろうね』

《愚か者は愚かだと知らない場合も有りますからね》


「難しいですね」

『そうだね、僕にも見極められない事はまだまだ有るからね』


 思った事を素直に口に出す。

 たったそれだけの事なのですが、クロエ様の育った状態を知れば、とても大きな進歩で。


 ただ、素直にお話になられると少し、幼くなってしまい。

 それがまた、私達の心に少し響いてしまうのですが、そう最も感じてらっしゃるのは旦那様。


 こうした令嬢を、お子様を出さない為、旦那様は死力しており。

 それを私達は全力でお支えする事で、心の慰めにと、そう思い鋭意努力させて頂いております。


 どうか、虐げられるお子様が居ない世を。

 いつか、是非にも。




「あの、そろそろ4年目になるんですが」

『離縁したいのかな?』


「未だに、すべきか悩んでいます、私は夜伽と読み書きと刺繍しかして無いので」

『家の者も僕もそれで良いと思っていても、クロエは嫌なのかな』


「前と全然違うので、やっぱり、生きてて良いのか」

『例え子供が居なくても、僕らは幸せになれる、一緒に長生きして一緒に死のう』


「はい」


 僕はこの誓いを守れなかった、3年を過ぎても子が居ない事で王命が下り、僕は妾を持つ事に。

 要は王族からの囲い込みに遭ってしまった、政権争いに巻き込まれた形で。


 そして彼女はどう用意されたのか離縁状に署名し、僕が居ぬ間にひっそりと屋敷を去った。


『僕は、どうしたら』

《クロエ様の後ろ盾として、他家と養子縁組をさせるべきだったかも知れませんが、今となっては、そもそも王族から横槍が入った可能性すら考えられます。そして例え養子縁組が叶ったとしても、家が関わる王族の派閥次第では、結局は逃れられなかったかと》


『セバスチャンや領民には申し訳無いけれど』

《貴族位も何もかも捨てクロエ様と共に逃げる事は不可能かと、相当に上手くやらなければ、クロエ様は同じ様に身を引く筈。例え叶ったとしても、賢いクロエ様なら、いつか罪の意識を覚えるかと。そして既に王族の目に留まっていた段階を考えると、すみません、お辛いご決断をさせてしまい、申し訳御座いません》


 それから暫くして国内は干ばつで荒れ、領民も飢饉で数を僅かに減らした。

 そして娶らされた公女は干ばつ後、直ぐに王家に戻り、また僕は1人になった。


 クロエは、健やかに生きてるだろうか。


 僕は爵位の降格を願い出て、元の侯爵に戻り、クロエを待ち続ける事にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る