早咲きの花火②

 フィッシャーズの投手コーチと通訳がマウンドに向かうも、交代は無し。

 2アウトながら2塁ランナーに俊足の舘を置き、入夏にチャンスが回ってきた。


 直球一本狙い。

 何とも男らしくて勇ましい響きである。

 バットを肩に載せ、ゆっくりと入夏が構える。

 投手のロバートソンが何度かサインに対して首を横に振った後にセットポジションに入った。

 大きく全身を動かし投球に入ると同時に入夏もバットを引く。

 ボールが投手の指から離れ、回転しながらキャッチャーミットへと迫る。


(狙い通り! ストレート!!)


 息を止め、入夏はバットを一気に振る。

 しかしボールは描いていた予想よりも遅く、完全にタイミングを外された。

 チェンジアップと気づいた時にはもう遅く。

 ぶるんと音を立ててバットは空を斬り、入夏は大きく膝をついた。


 膝に視線が向いたまま動かせない。

 いや、別にオールスターでもないのに全て直球の真っ向勝負をしろと言いたいじゃない。

 投手は持てる全ての球種を駆使して抑えにいくのが普通だし、正々堂々というのはそういう事だと思う。

 ここまでは客観的な話だ。

 しかし、ストレートを狙っていたところでタイミングを外されると手玉に取られたようで何かムカつく。

 バッティングでイライラする事のランキングを作るなら3位くらいの嫌さだ。


『あっ、ちょっ今顔上げないで!!』


「え。どうしてですか?」


『ほら。表情に出すとバッテリーに考えが読まれちゃうでしょ? ……っていうかその、おおよそ公共電波に乗せてはいけないような顔してるからさ』


 そんなに怖い顔をしていたのか?

 よく分からないが、顔を下げたまま深く息を整え平常心を意識する。

 数秒ほどして入夏は立ち上がり再びピッチャーへと向き直った。


 気を取り直して2球目。

 すぐにサインが決まって投球フォームに入る。

 来たのは速球。

 左打者からわずかに逃げるような軌道を描きながら外角低めへと突き刺さった。

 際どいコースだがボールだ。

 そう判断した入夏はバットをぴくりと止める。


「ストライク!!」


 予想を裏切る判定。

 入夏は体を止めたまま首だけをひねって主審へと向ける。

 なるほどそうきたか。

「自信を持って見逃したボールがストライクと判定される」。

 バッティングでイライラする事の第2位に入夏は再び顔を落とす。


 息を吐く。

 吸う。

 焦ったところで何も良い結果は転がってこない。


 みたび投手と向き直り、入夏はバットを構えた。

 3球目は初球と同じく空振りを誘うチェンジアップだったが変化するのが早かった。

 ベース手前でワンバウンドして、カウントは1ボール2ストライク。


 そして4球目。

 インコースへ食い込むようなカットボールに対して、入夏の体が反射で動いた。

 かっ、と会心の当たりとは程遠い音がバットの根本から鳴る。

 ほぼ横にぐように当てた打球は弱弱しく、勢いはない。

 しかし、詰まりながらもしっかりと振り抜いた入夏の地力で内野の頭を越した。

 ふらふらと上がったボールはやがて1塁線のライン際、フェアゾーンへと落ちる。

 打った瞬間からスタートを切っていた舘は三塁を蹴りホームへと生還。

 一塁塁上で入夏は右手を高く突き上げた。

 6対5。

 最大6点まであった得点差ばあと1点にまで縮まった。



 ◇


 試合はドルフィンズが1点を追いか島ける状態のまま、6回の裏へ突入。

 フィッシャーズは2番手として右の須藤すどうを送った。

 先頭打者の3番・鳥居とりいがサードへのゴロに倒れ、打席には4番の阿晒あざらし

 フルカウントからの5球目、真ん中低めのボールを全身を使ったシャープなスイングで引っ張った。

 角度のついた打球はレフトのポール際へと飛んでいく。

 飛距離は充分、後はファールになるかどうかだ。

 当の阿晒はバットを左手一本で持ったまま打球の行方を見つめる。


 ポールに直撃したボールが外野へと戻ってくる。

 同時に溜まっていた歓声が波のように上がった。

 阿晒の今シーズン4本目となるソロホームラン。

 6度目の攻撃でついに追いついた。


 なおもチームは須藤を攻め立て、2アウトながら一三塁にまでランナーを置くチャンスを作る。

 しかし8番の志々海はライトへの平凡なフライに倒れ3アウト。

 勝ち越しの決定機を逃し6回の裏を終えた。


 同点となった7回は両投手がしっかりと抑え、6対6のまま試合は終盤の8回へと入っていく。

 ドルフィンズは投手を5番手のアンダースロー、たきにスイッチする。

 しかしこの継投が誤算だった。

 先頭打者の金師を四球で歩かせ、眞栄田にはセンター前へと抜けるヒットでノーアウトランナー一二塁のピンチを作る。

 ここで代走が送られ、一塁ランナーが変わる。

 6番の西村はファーストへ叩きつけるようなバッティングでランナーを確実に進めた。

 1アウトを取りながらもピンチは二三塁へと拡大。

 ここでドルフィンズは7番の丹生うにゅうとの勝負を避け、満塁に。

 塁を埋めて8番、9番との勝負を選んだ。


 打席には左のともえ

 その初球だった。

 外角のカーブを逆らわずに流して打ち返し、打球はレフト方向へと落ちる。

 これを見て三塁ランナーが生還。

 二塁ランナーも三塁を蹴って本塁を狙う。

 それと同時にレフトを守るつくだも助走をつけながら捕球し、送球体勢に入った。

 振りかぶって佃の右肩から放たれたボールは浮き上がるような軌道を描きながら一気にホームへと到達し、そして通り越していった。

 キャッチャーミットの遥か高くを抜けたボールは大きな音を立ててバックネットへと直撃。

 二塁ランナーを刺すどころか打者走者まで進塁を許す最悪の事態に。

 終盤の落ち着きかけた試合にはあまりに重い「2」の数字がスコアボードに刻まれた。


 試合は9回の裏、2アウト。

 フィッシャーズの抑え投手・ハーバーにテンポよく2アウトを取られ、いよいよ敗北まであと1アウトというところまで追い込まれた。

 打順は9番のたちが入るところだったが、左キラーの早々江さざえが代打として打席に送られた。


 バットを小刻みに動かしながら早々江がボールを待つ。

 2ボール1ストライク、打者有利のカウントで迎えた4球目。

 150km/h超の速球を強く叩く。

 高く上がった打球は綺麗な放物線を描きながら、ゆっくりとバックスクリーンへと着弾した。

 滞空時間の長い2号ソロ。

 今シーズンから内野手として登録されていた左キラー、早々江の一発で1点差まで追い上げた。


 しかし反撃もここまで。

 入夏はショートへのゴロに倒れ試合終了、最後の打者になってしまった。



 ◇


 代永監督談話


 ―――ホームでの負け越しになりました。


「そうですね。反省すべき点を洗い直してまた試合に臨もうと思います」


 ―――先発のゴードンが2回6失点の大炎上。


「調子の悪い時もあるとはいえ今日はちょっと打たれすぎですね。(次回登板に関しては)また考えます」


 ―――野手は6点を奪ったものの敗戦。


「最初の圧倒的なビハインドから追いついたところまでは良かったんですけどね。勝ち越しのチャンスであと1点が取れないというのが課題であり、我々の戦略不足です」


 ―――8回を担う瀧が2失点。今シーズンの不振が目立ちます。


「実力を持っている事はよく知っている。後は起用する側の問題」


 🈡


 他球場の試合結果

 0スパークス2マッハトレインズ

 7ビクトリーズ3パイレーツ


 今回のピックアップナイン

 M スマイルズ 俺が最速だ! 164km/hで三振締め

 V 穂立ほだてじん 2打席連発の4・5号に「たまたまですね」

 D 阿晒 4打点の荒稼ぎも敗戦に 「中心としての自覚を持って戦う」

 V 井達いだち 超積極打法 2安打はいずれも初球「アグレッシブに振れるのが自分の武器」

 P かぶと 復活の狼煙あげる3号ソロ 「久しぶりにいい感触で打てた。まだまだ上へ行ける」

 S 花房はなぶさ 惜敗も好守きらり 指揮官「彼は日本最高のショートになれる器」

 F 浜町はままち プロ初のプレーボールアーチに興奮しきり「一生に一度あるかないかの思い出」

 S アーノルド 自慢の髭に込められたファンとの約束 「ヒゲを伸ばすとファンが増えたんだ」

 D 三護さんご 今シーズン初の三塁起用に「ショートへのこだわりはある。けど、それだけじゃ食べていけない」

 


 第二回ピックアップナイン発表(今回はダイスで決めました)


 Sスパークス伊久良いくら毎回奪三振&ルーキー初完封1番乗り 「いけると思った」


 仙台スパークスの伊久良ただし投手がルーキーでは一番乗りとなるプロ初完封をあげた。

 立ち上がりこそランナーをためるピッチングが続いたが、尻上がりに調子を上げ三振の山を築く。

「5回が終わった時点でなんとなくいけるような気がした」とコメントしたように、6回に入ってからはランナーを出さない完璧なピッチングを見せた。


 この完封劇に指揮官は「持っている素材は超一流。世界で通用するレベルのピッチャーになれると確信している」と頬を緩ませた。


 Dドルフィンズ 鳥居とりい 意地見せたタイムリー「ちゃんと仕事はできたかな」


 チームが敗戦となった中で、柱の選手が一人気を吐いた。

 ヒットと盗塁でランナーを二塁に進めると、先発はたの変化球を詰まりながらも打ち返した。

 センター前へのタイムリーヒットとなるも、ドルフィンズの得点はこの1点止まり。

 それでも鳥居選手は「今日は自分の仕事はできたかなとは思う。ただもっと打ちたかったし守りたかったですね」と前向きにコメントした。


 Mマッハトレインズ布施ふせルーキー対決制すも盗塁失敗に「これがプロの世界」


 スパークス戦に出場した布施選手が2出塁とチャンスメイクした。

 第一打席に先発の伊久良投手からヒットで出塁。

 ルーキー対決を制し、盗塁を試みたもののスパークスの捕手・阿古屋あこやの前に失敗した。

 このプレーに「スタートは悪くなかったが、相手が一枚上手だった。これがプロの世界なんだな、と」とコメントした

 

 




 







 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る