泣けないロボットと泣かない人間

宇宙(非公式)

ハカセとジョシュ

 そういえば、僕は泣かなくなったな。目の前の、憂鬱な、今にも泣きそうな顔をした女性を眺めながら、そんなことを考える。道路の凹凸で車体が揺れ、彼女の長い髪が小さくさざなみを打つ。

 この女性は、なぜこんなにも涙を堪えているんだろう。辛いなら、泣けばいいのに。

 

「めでたし、めでたし」

「何もめでたくないですよ。そんな話、愛でたくないですし」

「そうかなあ」

 僕は首を傾げながら、エクレアを一口食む。先ほど行った喫茶店の一番人気なだけあって、流石に美味い。

「そもそも、主人公が追い込んだのに、『なぜこんなにも涙を堪えているんだろう』じゃないですよ」

「君は否定が好きだね」

 そう言って、僕はスルメを噛んだ。しょっぱい香りと、確かな歯応えが心地よかった。

「そういうハカセは、いつも何かを食べてますよね」

「いや、そんなことないと思うけどなあ」

 そんなことありますって。速水は、そう口を尖らせた。

「相手がアンドロイドとは言え、泣かせていい理由にはなりませんよ」

「話の中では、まだ泣いていないんだけどね」

 目的地に着いた。そこには僕たちの身長より少し高いくらいの扉があり、普通、ドアノブがあるあたりにチャイムがついている。

 僕は目の前にあるチャイムに触れる。そのあと、横のディスプレイに触れ、体内のチップが埋めてあるあたりをかざした。手の振動で、解錠が示される。一歩踏み出し、閉じている扉を、そのまま通る。まるでそこには、元々何もなかったように、通れた。最新式のものだ。

 戸を潜ると、豪華な家の中にいた。すでに支配人のような、深い皺の目立つ男が目の前にいる。

「小生の名はハンと申します。石地いしじの修理を請け負ってくださった、修理士様ですね」

 言葉遣いが丁寧なのと、その割に、公共の場で自分の名前を名乗るのに驚いた。一昔前は、普通に名乗るのがマナーだったらしいが、今はあまり主流じゃない。

 役職を名乗った方が合理的だから、ということらしい。こちらも合わせた方がいいのだろうか。ごにょごにょと考えていると、隣に立つ速水がうでて僕を小突く。まあいいや。

「はい。僕がハカセで」

「私がそのジョシュです」

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る