11月13日(月)

 午後12時起床。比較的ナチュラルに目覚め、立ったままこれを記している。今日はいつものキーボードではなく、Logicoolのパタパタキーボードfor MAC(右デュアルモニタ下に常時置いてある)で記しているのだが、これは改めて、とても良いキーボードだと実感する。ストロークは浅いのにApple Magic Keyboardよりもずっと安定感がある。マニュアルギア車感(グレン・グールドが自らのピアノを喩えた時にならって)が強い。まさにニュートラル・ぱたぱた・マニュアルギアキーボードである。いくらキーボードが自分の手に合っているからと言って、良い日記や原稿が書けるとは限らないことは言うまでもないが……。


 今朝は快晴、夢は忘却。昨日は酒も薬も抜き、ネットもほぼ見ず、ゲーム(ドルドーニュ、チコリー)に専念していた。今日はゲーム雑談スペースを開くかもしれない(年末まで週イチくらいやれたらな、と目論んでいる)。

 今朝は他に書くことはあまりない。昨晩の夕食は枝豆ごはん、野菜餃子をコーヒーとともに。おいしかった。薬を摂っていないと、冷たいものを飲む気がなくなることに気づく。熱燗とホットギネスを飲みたいが、今は耐えておこう。今朝も時間を取って『魔の山』を読もう。


 せっかくだからあと300字くらい、何か書いておこうかな。

 昨日、この山善のスタンディング(電動昇降)デスクをひっくり返して、六角レンジでネジを締めた。机がグラグラしないことは、良い文章をしたためる上で大事な前提条件であるのだが、この半年は六角でネジを締める気力が湧かず、ずっとグラグラしていたのだった。

 そして今、この机はネジ締めによって理想的な状態にある。もし天板がウッディ、メイプルだったら、ナチュラルな生活系ブログ、コーヒーブログなんかをしたためたりしていただろうか? いや、そんなことは絶対あるまい。

 自分にはこの真っ黒天板が性に合っているようだ。飛蚊症的にも、電子書籍的にも。そういえば、KindleのPCアプリ(For Mac)が先日完全リニューアルしたのはショックだった。詳細について書くと長くなるのだが、新しいKindleアプリ、ページ表示を自分で細かく調整することができなくなったのである。つまり今後、PC上でこれまでのような電子書籍読書はできなくなるということだ。おまけに、古いKindleアプリはもうサポートされないときている。

 となると、メインMacとは別に、古いMacbookAirをKindle読書のためにモニタにつなげる、なんてことも現実的になってくる。そんなことはできればやりたくないのだが。やはり読書は紙の本に限る……のか?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る