第25話食べ物が出てくるお話の意味

 こんにちは、仲津です。


 昨日、Twitter(X)を眺めていて、フォローしている国立国会図書館がポストした情報から、とある講演の録画配信のお知らせを見てアクセスしてみました。


「絵本に描かれる食べ物~異文化理解、暮らし、ジェンダーの視点から」

 講師は、龍谷大学短期大学部十教授・生駒幸子氏


 偶然目にした情報でしたが、わかりやすくて、これ観られて良かったです。とても勉強になりました。


 国際子ども図書館公式サイト

 https://www.kodomo.go.jp/event/event/event2023-10.html

 中程にあるリンクから前後編のYouTube動画が観られます。


 私自身食べ物が出てくるお話を書いていますし、ライトノベルでも色々な食べ物が描かれています。


 そういうお話は結構好きで読んでいるのですけれど、なぜ好きなのだろうと思っていました。


 絵本に出てくる食べものは、私の「好き」の意味とも関係してくるかもしれないと思って興味を持ちました。


「食べる」って当たり前のことですが、生活するということなんですね。生きるということ。家族や他人との絆だったり、幸福の象徴だったりもします。


 そこからは人間が歩んできた歴史や、社会の変化、多様性などさまざまなものが見えてくるのだということを知りました。


 お話の中で食卓をどう描くかということは、私にとっては課題でもあり、意味のあることなのかもしれないと感じています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る