第57話 2/26.2/27 カメムシは死んだ

 9時起床。ここ数日夜中に咳が出る。起きたら取り合えず洗濯。ずっと雨続きで溜まり過ぎ。曇りの日にちまちま干してるけど乾かないし。なんか違和感を感じて鏡を見たらまぶた腫れてるし。疲れてるんだろうな、人生に。

 とりあえず豚の角煮を作る。圧力鍋を買ったときについていたレシピ通りに、豚の塊を水と生姜と長ネギで30分煮込む。この時点で豚はほろほろ、そして家中が豚臭い。猫は気にせず寝ている。豚を煮込んだ水は捨てるっぽかったけどなんか勿体ない気がして別の鍋に移動する。これに本出汁とか醤油とか入れたらあっさり目の醤油とんこつになった。問題は二人分のスープができたこと。人様に食べさせるほどじゃないのよねぇ。無茶苦茶に煮込んだら半分にならないかな。取り合えず麺を茹でて食べる。600円ぐらいの味。

 何かしたくて、でも何も思いつかなくて片づけの本を読んで服を2枚捨てた。ここ数年ほぼ服を買ってないけど一応週五で外に出られるぐらいの服は残っている。ただカジュアルとオフィスカジュアルのどちらでもない微妙な感じは否めない。テンション上がらない服は捨てろという片づけ本は多いけど、いざ外で働くようになれば服はそれなりの量いるんだよなぁ。仕事決まってから大量い買い足すのはそれなりにお金要るし、働き始めってだいたいお金ないから服はとりあえず置いときたい。古いヒートテックをロンT代わりにずっと着てるけど、これって買い替えないといけないのかしら。服って汚れてもないしくたびれてもない飽きてもない場合ってどうしたらいいんだろう。たぶん一番長いヒートテックは10年ぐらい着てる気がするけど。

 8時半起床。午前中は晴れてたので昨日より洗濯物が乾きやすくて嬉しい。そして工事現場の音がうるさい。マンションを建ててるので1年以上続くらしい。窓閉めててこれなんだから暖かくなったらもっとうるさいんだろうな。仕事決まんないかな。

 豚の角煮は一晩経ってもなんか味が薄い気がするので上から醤油を追加。スープもしばらく煮詰めて量を減らすとなんかいい感じ。沸騰させることで油を乳化させてトロっとした豚骨スープを作るのね。結果950円ぐらいのラーメンができました。でも二日連続ラーメンで飽きたのでもう作らん。

 家の中を時々飛んで最終的にベランダの観葉植物にとまっていたカメムシはどうやら死んでしまったようです。変な恰好で土の上でピクリともしないからたぶん・・・数か月家の中でカメムシを見守って愛はないけど情はあったのにな。猫も何だか元気がないし、寒の戻りとはしんどいものですね。そんな日々。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る