冬空まぼろ

紅瑠璃~kururi

熱燗(あつかん)三冬

熱燗や舂米の掛け声はるか

あつかんやしょうまいのかけごえはるか



舂米(しょうまい/つきしね/つきよね)とは…


★稲穂やこくいて、玄米や白米にしたもの、あるいはその作業のこと(Wikipedia)

★奈良・平安時代、諸国で脱穀して京都に輸送し、大炊寮おおいりょう内蔵寮くらりょうに納めた米

(コトバンク)


冬に感じる暖かさは至福

熱燗で体と心が温まるとあれこれ想像するイメージも優しい色合いになる。

そして、時代をさかのぼって杵をつく様子を想像してみたりする。


大和政権の舂米部つきしねべの女性たちによって行われていたという杵つき作業。

女声の掛け声は華やかでお祭りのような楽しさがあったのではないかと想像する。


Wikipediaには「主に女性が行った」とあるが

なぜ女性の仕事だったのだろうか。


神事みたいなものだったのだろうか。

あるいは、女性の方が逞しかったのか?

いやいやそんなことはないだろう。

でも、もしかして…


そして熱燗は冷めてゆく。


https://kakuyomu.jp/users/rubylince/news/16817330652031294133

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る