エピソード15 キタキツネの生態
一旦、別れたはずの河北がいる、旭川の旭橋近くのホテルに再び戻ってきた彼女たち。
運良く、彼女はまだホテルにいた。
ノックをして部屋に入ると、河北はバーナーで暖めたコーヒーを飲んで、くつろいでいた。
「あれ。君たち、出発したんじゃないの?」
「いえ。冬支度をしてまして」
今までのあらましを、美宇が説明する。
「なるほどね。車と違って、バイクは面倒そうだね。というより、雪の中、走るのかい?」
「ええ。私たちにはこれしか手段がないので」
言ってる傍から、好奇心旺盛な翼が、河北が机の上に開いていたノートパソコンの画面を覗き見て声を上げていた。
「何、これ。可愛い!」
そこに映し出されていたのは、可愛らしいキタキツネの画像だった。
フォルダ内に、いくつかの取り込んだ写真が映し出されており、いずれも愛らしいキタキツネの画像だった。
「今、キタキツネを追っていてね。彼らは面白いよ」
「面白いんですか?」
「うん」
河北が語ってくれたのは、キタキツネの生態についてだった。
曰く。
キタキツネは、土手に巣穴を作るが、巣穴は複数あり、子供の成長と共に頻繁に「引っ越し」をするのだという。
つまり、何週間かおきに移動する。
餌は、ネズミや鳥類、昆虫、ヘビなどの爬虫類、エゾシマリス、エゾリスなどと言われているが、秋には果実や木の実、キノコや秋鮭も食べるし、人間から餌をもらう個体もいるという。
おまけに、哺乳類には珍しく、オスも子育てを手伝うという。
「へえ。イクメンなんだね」
と、翼は呑気な声を上げて、キタキツネの写真をうっとりとした表情で眺めていたが、美宇の感想は少し違った。
「随分とせわしないんですね」
「彼らは、基本単独行動が多いんだよ。それに、人間が餌をやることで、生態系に悪影響が出ていたんだけど、人間がいなくなったことで、かえってバランスが保たれているの。本来、人間が干渉しなくても、バランスを取っていたんだよ」
一応、動物学者を名乗る河北は、さすがに詳しかった。
他にも動物のことを聞いてみると、エゾシカやヒグマも人がいることで、多かれ少なかれ生態系が乱れていたが、皮肉なことに人がいなくなったことで、自然のバランスが戻ってきているという。
「それにしても、犬みたいで可愛いね」
翼はまだキタキツネの画像を眺めていた。
「その子たちは、実は『ワン!』って鳴くこともあるんだよ」
「へえ。本当に犬みたい」
河北の説明に、翼は嬉しそうに微笑んでいた。
「で、君たちはこれから稚内に行くんだろう?」
「留萌経由で、稚内に行きます」
美宇は、以前少し話した計画を、河北に改めて明かす。
つまり、道内各地の港を回って、船を探すことだ。
現状、函館、室蘭、苫小牧、小樽、石狩湾新港に行き、それぞれが「全滅」だったが、この先は留萌から稚内、紋別、網走と抜ける予定だということ。
「無理だと思うけどね」
河北が、投げやりに答えた。
「どうしてですか?」
「旭川の周辺を見て回ったけど、人っ子一人いなかったからね。仮に船があっても、動かすことすら出来ないでしょ?」
言われて、まさに「ぐうの音」も出ない美宇だった。そもそも船を動かす、操縦する技術自体が彼女たちにはない。
「それでも回ってみます」
と、力強く発言する美宇に、河北はそれ以上、意見は述べなかった。
ただ、
「ここから先はさらに寒くなる。寒さ対策はしていくように」
生徒を教える教師のように、諭してくれた。
「雪って、いつくらいから降るんですか?」
翼の問いに、河北は微笑みを崩さす答える。
「来月から本格的に降り始めるよ。特に日本海側は雪が多い」
(知ってる)
何故だろう。美宇は、記憶の一部が失われているにも関わらず、その事自体を知識として「知っている」自分に驚いていた。
北海道では、山なら10月。平地でも場所によっては11月には雪が降り、12月には平地でも雪が積もるし、その雪が春まで溶けずに大地を覆う。これを「根雪」と呼ぶのだが、その事を美宇は、知っていた。
翌朝、彼女たちは、バイクのタイヤにチェーンを巻き、今度こそ、河北と別れて出発することにした。
手を振って、見送ってくれた河北に合図を送り、出発する彼女たち。
本格的な冬に備え、旭川の中心地で、改めて防寒着を手に入れる。
さすがにセーラー服姿の美宇は、カーゴパンツに履き替え、上もセーターを纏って、分厚いコートを着た。
翼もまた、上下共に、登山に行くような分厚いコートと防水ズボンを履いた。
その後、ようやく街を出る。
目指す先は、留萌。
旭川からは、一旦、南西に向かい、深川市から沼田町を経て、山の中を抜け、海沿いに抜ける。
旭川の市街地を抜けると、空は
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます