五 与力の藤堂八郎への報告

 霜月(十一月)三日。晴れの朝五ツ半(午前九時)過ぎ。

 日野徳三郎の説明が終わった。


 日野唐十郎が日野道場からの帰り道に、男を諫めたと聞き、石田は尋ねた。

「では、その加藤貞蔵が騒ぎを起こした折、あかね様も唐十郎殿と御一緒だったのですか」

「私は用がありましたので、一足先に神田横大工町の長屋に帰宅しておりました。

 帰宅した唐十郎様から家紋の事を聞きました」

「では、やはり、男は加藤貞蔵・・・」

 男は加藤貞蔵に間違いない。日野唐十郎殿に刺客を放つつもりだ・・・。

「間違いなかろう。石田さんの報告、しかと承りました。必ず唐十郎に伝えます。

 此度の知らせ、誠にかたじけのう御座った」

「ありがとうございまする」

 日野徳三郎とあかねは石田に礼を述べた。

「唐十郎殿によろしくお伝え下さい。

 では、私はこの件を与力の藤堂様に伝えますので、これにて失礼つかまつります」

 石田は日野徳三郎とあかねに礼を述べて日野道場を辞去した。



 昼四ツ(午前十時)前。

 石田は北町奉行所の、与力の藤堂八郎の詰所に居た。

「如何なされた。始末承諾の証文の依頼でないなら、火急の用件と判断致すが、如何か」

「その通りです。実は・・・・」

 石田は、今朝の番小屋での出来事を詳しく説明した。


「その脇差しの家紋は、加藤貞蔵に間違いない。よくぞ日野道場に知らせてくれた。

 唐十郎さんの事だ。心配には及ばぬと思うが、刺客が放たれる事を事前に知っておれば何よりだ。

 加藤貞蔵は評定所の裁きを受けながら、まだ唐十郎さんを逆恨みしているのか。

 そのような事をしておると、越前松平家からきつい咎めを受けるだろうにのう。

 報告、相分かり申した。

 石田さんにいろいろ報告して貰うので、私も助かっています。

 ありがとうございまする」

 藤堂八郎はそう言って石田に頭を下げた。


「藤堂様。面手おもてをお上げ下さい。また、異変がありました知らせます」

「相分かり申した。

 今日は、白鬚社の番小屋へ帰るのですか。

 と言うのも、加藤貞蔵が、家紋を見られたと思って、何やら仕掛けはせぬか、気になりました」


「ここまで来たので石田屋へ寄って、明日、白鬚社の番小屋へ戻ります」

「そうでしたか。くれぐれも気を付けなされよ。

 石田さんも私のように、親が増えて、家が二つになりましたからなあ」

「はい、藤堂様をはじめ、皆様のおかげです。

 では、これにて失礼仕りまする」

「報告、御苦労様でした」

 そう言う藤堂八郎に、石田は礼を述べて北町奉行所を辞去した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る