木蓮仙人と狐狸

中且中

第1話

 私の友人に仙人じみた奴がいる。名は知らない。本人は木蓮仙と名乗っている。

 木蓮仙は古ぼけた洋館にひとりで住んでいる。彼、あるいは彼女、性別を知らないのでここでは統一して彼と呼ぶことにする。彼が何で生計をたてているのか私は知らない。私は彼が食事を取っているのも、水を飲んでいるのも見たことがない。寝ているのも見たことがない。彼は夏でも冬でも同じような恰好をしている。彼は書を読むとか、画を描くとか、詩を詠ずるといったことをやっている。散歩や釣りも好きなようだし、工作も好きなようだった。いろいろと多趣味な人物で、しかもそのどれもがなかなかに上手なのだ。

 晩秋のころの話だ。彼のもとを訪ねると、彼がなにかまるまるとしたものをふたつ持っていた。ぬいぐるみのような毛玉のふわふわとした物体である。ひとつが灰褐色で、もうひとつが茶褐色、いわゆる狐色をしていた。なにやら手の中でもぞもぞと動いている。

「なんだいそれは」

 と私が訊ねると、彼は困ったように笑う。

「友人からしばらく預かってくれと言われたんだ。拾ったらしい」

「はあ」

 二つの毛玉を覗き込む。するとどうやらそれには目があるようだ。毛玉の中にふたつのくりくりとした目がこちらを見つめている。

「おい、目があるじゃないか」

「そりゃそうだ」

「いったいなんだいこいつらは」

「狐狸さ。こっちが狸で、こっちが狐」

「へえ、子どもは初めて見たなあ。まだ生まれたばかりだろう」

「うん。そうらしい」

「しかしなんで、狐と狸でセットなんだ」

「わからない。拾った時には一緒にいたらしいからね」

「じゃあ、つまりこいつらは兄弟みたいなもんなんだな」

「そういうことになる」

 木蓮仙は鷹揚に頷く。それから二人して屋敷に入る。応接間のソファに腰を下ろす。机の上にペット用らしきケージが乗っている。ケージの中には毛布が敷かれている。木蓮仙は扉を開けて、狐狸を中に入れようとしている。

「しかし、なんでまた外に連れ出していたんだ」

「そりゃ、外にだしてあげないと可哀そうだろう。庭で遊ばせてたんだよ」

「ふうん。もう歩けるのか」

「もちろん。さっきまで駆けまわっていたよ」

 私は彼の両手に持った二つの毛玉を眺めた。ふと違和感を覚える。

「おい。それ逆じゃないか」

「なにが?」

「右手に持ってたのが狸で、左手が狐だっただろう。それが逆になってるよ」

 木蓮仙は驚いた顔をする。

「え? 本当だ」

「入れ替えたのか」

「何もしてないよ」

 そう言いながら、ケージに狐狸を入れる。彼も向かいのソファに座る。私はケージの中をじっと見つめる。すると、きつね色の毛玉が、突然ぽんっと灰褐色になった。私は「わっ」と声を上げた。「おい、色が変わったよ」木蓮仙に言うと、彼も驚いた顔をしている。それから急に哄笑しだした。

「ハハハハハ。見てごらん、もう一方はたぬきだったのがきつね色になってるよ」

「どういうことだ」

「お互いがお互いの姿を真似て、[[rb:変化 > へんげ]]しあっているんだ」

「変化?」

「そうだよ。狐狸なんだから化けるだろう。当然じゃないか」

「はあ」

 私はケージの中のふたつの毛玉を見下ろした。なんだか奇妙な気分になった。

「これじゃあどっちが本当の狐なのか。どっちが本当の狸なのかわからないよ。こんな小さい時から人を化かすとは流石は狐狸だ」

 木蓮仙はしばらく笑い続けていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

木蓮仙人と狐狸 中且中 @kw2sit6

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説