第27話 話し合いは知識を役立てる

 「ラスイ、もしかして採集してる途中で夜行性の魔物に襲われたのか?」


 俺が絞め殺されそうになっていたのを見て放置されてたが、確かラスイは合流時にそんなことを言おうとしていたはずだ。


 「は、はい。 えっと、直接襲われたわけじゃないんですけど何回かいきなり遭遇してしまって全部全力でダッシュして逃げたので、採集に時間がかかってしまいました。 すいません」


 「・・・・やっぱり変だよなぁ」


 「何が変なんだ?」


 テクルはラスイに抱きついたまま俺に聞いてくる。


 「だって夜行性だろうが昼行性だろうが、ラスイの触角ならいきなり遭遇する前に察知して避けることが出来るだろ? そもそも、魔物に接近されても事前に知覚する事が出来るからこそ俺はラスイを1人にしてもいいと思ったわけだし。 いきなりの遭遇は、本来ありえない」


 ラスイの生命を察知、把握出来る能力〈触角探索〉はこの前の化け物魚の件もそうだが、辺りの魔物を常に察知出来る。

 だからばったり遭遇なんておかしいのだ。

 ラスイの性格上、気が抜けて周囲の警戒を緩めたとも考え辛い。


 ちなみに、この前まだテクルが俺とラスイのパーティを解散させる為に監視していた時期にいきなりポイズンベアに追いかけられたことがあったが。

 あれはラスイ自身、近くでポイズンベアが寝ていることは分かってたが本当に滅多なことでは起きないはずだから、近くにいても平気だと思ってたそうだ。


 ・・・・至近距離でエキサイトフルーツ踏んで興奮させたのは滅多なことだったけど。


 まぁ、化け物魚やポイズンベアの件で今のラスイはかなり慎重に警戒して採集してたはず。

 そして夜行性魔物とのエンカウントで時間はかかったが最終的にカゴをしっかり満杯にした事を考えると、しっかりと採集する物はサーチ出来た・・・・つまり触角は普通に使えており特段不調でも無いと言う事。

 つまり魔物が触角に察知されなかった原因はラスイ自身ではなく、外的要因だ。


 その外的要因に何か心当たりが無いかラスイに聞くが・・・・


 「す、すいません! 私には分からないんです・・・・」


 「なぁクロイ。 ラスイの触角が夜行性の魔物にだけ無反応だった件も気になるし大事だけど、今は目の前で半分埋もれてるこの・・・・ゴーストのことを話さないか?」


 「そうだな。 まずは目の前のコイツの事だ」


 俺は未だ触手の一撃で気絶してぐったりと横たわっているゴーストを見下ろしながら了承する。


 「それで、まず聞きたいんだが。 ゴースト自体私はあまり知らないんだ。 お前の謎に詳しい魔物の知識を聞かせてくれ」


 「わ、私もあまり詳しくありません。 恐縮ですが、教えていただければ幸いです」


 テクルの“謎に”って所が気になるがまぁいいだろう。


 「ゴーストは命を持たない霊系の魔物だ。 未だに謎が多く判明していることも少ないし、それが合っているという確証もないが・・・・通説では人が未練を残して死んだ時、魂が現世にしがみつきゴーストになると言われている。 その説を裏付ける証拠として、ゴーストには人間のようにかなり激しい個体差があったり、人の言動を理解しているような行動が見受けられる」


 「へー、そうなのか。 ・・・・でも私が知ってるゴーストってのは真っ白だったが、こいつは水色だ。 色で何か変わったりするのか?」


 「今までは、最初から人間に決まっている魂の色がそのまま反映されているとか、未練の種類によって変わるとかの説があったが・・・割と最近判明したのは、何らかの能力に特化しているとそれに対応した色がつくってことだ」


 「なるほど・・・・すごい知識量ですねクロイさん! 尊敬します!」


 ラスイの言葉で承認欲求が満たされる。


 「じゃあ、水色は何の能力だ?」


 「全部の色が何に特化してるか判明してるわけじゃない。 水色はわからんがさっきから推測するに多分透明化か? 世間的には判明してるのは赤が様々な物に遠くから強い力で干渉できる念動力・・・・そして白が能力を持っていない又は特化した能力がない、ぐらいだ」


 「判明してるの少なっ」


 「ゴーストには非実体化っていう能力があって、それをされると干渉そのものが一切出来なくなるから全然研究が進まないんだよ」


 俺がテクルにそう言うと。


 「えっと、あの・・・・クロイさん。 私なんかが教えて頂いている間に説明に関係ない口を挟んでしまい申し訳無いんですけど・・・・」


 ラスイがオドオドしながら俺にそう何かを伝えようとしている。


 「何が言いたいんだ? 後そこまで卑屈にならなくともいいと思うぞ」


 ラスイの謙りって発作のようなものなのかな。


 ラスイが俺の言葉に頷き、俺の後ろに向けて指をさす。


 「えっと、そのゴーストがまた空中に浮いてます・・・・」


 話すのに夢中で気付かなかったが、ラスイの指し示す先には今さっきまで気絶していたはずのフワフワ浮いている水色ゴーストの姿が。


 次の瞬間、水色ゴーストは化け物魚を彷彿とさせる凄まじい速度で木々の隙間を通り、森の奥まで行ってしまった・・・・あ、逃げられた!?


 「早く追わないと!」


 「そ、そんな躍起になって追わなくてもいいんじゃないか? 採集祭には時間制限あるし」


 俺が追いかけようとすると、採集祭を気にするテクルに止められるが・・・・


 「あのゴースト、そもそもこの森にいる事自体おかしいのにその上俺達のカゴを奪おうとしてたんだぞ。 今逃したらまた何かされるかもしれん」


 「その時は、また同じ方法で撃退すればいいし・・・・」


 「お前の尻触ったのはあのゴーストだぞ」


 「よし追いかけよう。 ・・・・だけどどうやって? 逃げた大体の方向しか分からないぞ?」


 渋っていたテクルは速攻手のひらを返したが、それはご最もだ。

 何か方法がないかと、地面に落ちた半分潰れてる[インビジブル・ハット]を拾い上げながら考えていると。


 「えっと、あの。 先程クロイさんがゴーストに貼ってくれたシール草・・・・植物は地面から離れてもしばらくは命を帯びているので探知が可能です。 なのでシール草が張り付いてるままのあのゴーストがどこに行ったかは把握出来ます・・・・」


 え、優秀過ぎないか?

 何でいつもそんな自信なさ気なの?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る