大文字伝子が行く186

クライングフリーマン

待っていた悲劇(前編)

 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字(高遠)学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 一ノ瀬(橘)なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」または副隊長と呼ばれている。EITO副隊長。

 久保田(渡辺)あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。EITO副隊長。

 愛宕(白藤)みちる警部補・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。愛宕の妻。EITO副隊長。

 愛宕寛治警部・・・伝子の中学の書道部の後輩。丸髷警察署の生活安全課刑事。

 斉藤理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。

 夏目警視正・・・EITO副司令官。夏目リサーチを経営している。EITO副司令官。

 増田はるか3等海尉・・・海自からのEITO出向。副隊長補佐。

 金森和子二尉・・・空自からのEITO出向。副隊長補佐。

 馬場力(ちから)3等空佐・・・空自からのEITO出向。

 馬越友理奈二曹・・・空自からのEITO出向。

 大町恵津子一曹・・・陸自からのEITO出向。

 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 浜田なお三曹・・・空自からのEITO出向。

 新町あかり巡査・・・みちるの後輩。丸髷署からの出向。副隊長補佐。

 結城たまき警部・・・警視庁捜査一課からの出向。

 安藤詩三曹・・・海自からのEITO出向。

 日向さやか(ひなたさやか)一佐・・空自からのEITO出向。伝子の影武者担当。

 飯星満里奈・・・元陸自看護官。EITOに就職。

 稲森花純一曹・・・海自からのEITO出向。

 愛川静音(しずね)・・・ある事件で、伝子に炎の中から救われる。EITOに就職。

 工藤由香・・・元白バイ隊隊長。警視庁からEITO出向。

 江南(えなみ)美由紀警部補・・・元警視庁警察犬チーム班長。EITOに就職。

 伊知地満子二曹・・空自からのEITO出向。ブーメランが得意。伝子の影武者担当。

 葉月玲奈二曹・・・海自からのEITO出向。

 越後網子二曹・・・陸自からのEITO出向。

 小坂雅巡査・・・元高速エリア署勤務。警視庁から出向。

 下條梅子巡査・・・元高島署勤務。警視庁から出向。

 高木貢一曹・・・陸自からのEITO出向。剣道が得意。

 筒井隆昭・・・伝子の大学時代の同級生。警視庁からEITO出向の警部。伝子の同級生。

 青山たかし元警部補・・・以前は丸髷署生活安全課勤務だったが、退職。EITOに再就職した。

 河野事務官・・・警視庁からのEITO出向。

 財前直巳一曹・・・財前一郎の姪。空自からのEITO出向。

 仁礼らいむ一曹・・・仁礼海将の大姪。海自からのEITO出向。

 南部(江角)総子・・・大文字伝子の従妹。南部興信所所長の妻。EITOエンジェルのチーフ。

 足立祐子・・・EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトのメンバー。

 石動悦子・・・ EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトのメンバー。

 宇野真知子・・・ EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトのメンバー。

 丘今日子・・・EITO大阪支部メンバー。看護担当。元レディース・ホワイトのメンバー。

 河合真美・・・ EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトのメンバー。

 北美智子・・・ EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトのメンバー。

 久留米ぎん ・・・ EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトの総長。EITOエンジェルス班長。

 小峠稽古 ・・・ EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトのメンバー。

 和光あゆみ・・・EITO大阪支部メンバー。元レディース・ブラック7のメンバー。

 中込みゆき・・・EITO大阪支部メンバー。元レディース・ブラック7のメンバー。

 海老名真子・・・EITO大阪支部メンバー。元レディース・ブラック7のメンバー。

 来栖ジュン・・・EITO大阪支部メンバー。元レディース・ブラック7の総長。EITOエンジェルス班長。

 愛川いずみ・・・EITO大阪支部メンバー。EITOエンジェルスの後方支援担当になった。

 久保田管理官・・・EITO前司令官。斉藤理事官の命で、伝子達をEITOにスカウトした。

 渡伸也一曹・・・EITOの自衛官チーム。GPSほか自衛隊のシステム担当。

 草薙あきら・・・EITOの警察官チーム。特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。

 大文字綾子・・・伝子の母。介護士をしている。

 藤井康子・・・伝子マンションのお隣さん。EITO準隊員待遇。

 中津健二・・・中津警部補(中津刑事)の弟。興信所を経営している。大阪の南部興信所と提携している。

 西園寺公子・・・中津健二の恋人。愛川静音の国枝大学剣道部後輩。

 高崎八郎所員・・・中津興信所所員。元世田谷区警邏課巡査。

 泊哲夫所員・・・中津興信所所員。元警視庁巡査。元夏目リサーチ社員。

 根津あき所員・・・中津興信所所員。元大田区少年課巡査。

 立川・・・足立区区長。

 守谷・・・SAT隊長。

 御池花子・・・東京都知事。

 麻生島太郎・・・内閣副総理。

 久保田警部補・・・警視庁刑事。あつこの夫。久保田管理官の甥。

 幸田仙太郎所員・・・南部興信所所員。

 天童晃(ひかる)・・・かつて、公民館で伝子と対決した剣士の一人。EITO東京本部トレーニング顧問。EITO準隊員。

 松本悦司・・・かつて、公民館で伝子と対決した剣士の一人。EITO東京支部トレーニング顧問。EITO準隊員。


 =================================================


 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO本部の精鋭部隊である。==


 午前9時。中津興信所。

「という訳だ。ふうちゃんのことだから、ね。あっと言う間にEITO大阪支部にもEITO東京本部にも知れ渡っているだろうな。俺は、南部さんから聞いたんだけどな。」

 そういう中津に公子は、「所長は幸田さんとも南部総子さんとも親しいの?あ。親しいんですか?」

「そりゃそうだよ。興信所開設を後押ししてくれたのが、南部さん。幸田さんともふうちゃんとも組んで調査してくれたことが何度もある。ふうちゃんとは、EITOに入る前からの付き合い。知っての通り、なかなかなり手がいない業界だ。入ってもなかなか続かなくてね。本庄先生の下請けのこともあって、お互い便利だから提携しているが、南部さんが、後押しした責任感もあるかもな。」と、中津は妻でもある公子に言った。

「西園寺は、やらないのか?婚姻届持って・・・。」と高崎が言うと、「経験済み。俺は幸田さんを笑えない。もっとも、事実婚が長くて、じゃなく押しかけ女房。ふうちゃんと同じパターン。」

「同じパターン?」「ああ、言ってなかった?別に守秘義務ないからな。ふうちゃんは、ある日、暴漢にレイプされそうになったところを、南部さんに助けられた。で、護身術を教えてくれ、って押しかけ弟子。時々通ううち、ふうちゃんは南部さんに惚れている自分に気づいた。今度は、押しかけ社員。もう高校を卒業していたし、南部さんは歓迎した。そして、ある日、『家宅侵入』して『布団にも侵入』した。大文字さんの勧めもあって、天王寺で挙式をした。」

「幸田さんは、知ってたんですか?」「怪しいと思って、張り込みをした。職業病だと笑ってたよ。で、家宅侵入を目撃した。ま、大人同士だしな。さて、EITOからの依頼だ。サンドシンドロームとの血戦は近いかも知れない。他の案件は余裕を持たせて、その時に『助けて』欲しい、とな。」

 中津のその言葉に、「所長、あの和知は?」と、根津が尋ねた。

「ああ。まさかのネタバレというか正体ばれだったな。計算外のことが多かったんだろう。すぐに行方を眩ませた。本物の和知は、優秀な探偵だったそうだ。あのマンションにアメリカの探偵が住んでいたなんて、こっちも想定外だったがな。ゴミ出しで挨拶交わしたことがあったが、とても探偵とは思わなかった。」と、中津は答えた。

「偽物和知は、どこで知ったんでしょう?」「さあな。やっぱり、ちょっとしたことだろう。コレは利用出来る、と道具にされたんだ。」

「古い言い方ですが、最終決戦に我々も参加するってことは『弔い合戦』でもあるんですね。」「んー、まあ、そうかな。間接的にだが。じゃ、抱えている案件を消化しようか。」

 午前9時。伝子のマンション。

「ふうん、じゃ、また大阪出張だな。闘いの後だろうけど。南部さんが仲人するの?」「多分な。祝ってあげなくちゃな。」と、伝子は応えた。

 その時、EITO用のPCが起動した。

 2人がディスプレイに向かうと、河野事務官が出てきた。

 Redにサンドシンドロームからのメッセージがアップロードされた、と警視庁からあった、と河野事務官が言って来た。


「今、画面に出します。」ディスプレイにRedの埋め込み動画が流れた。

 やあやあ、。お待たせ。最後で最高のゲームをしようぜ。インショウ悪いサンドシンドロームだ。『椅子むしるパン屋』とか、どう?日本は住みやすい国だね。外国人には天国だとか。犯罪やっても、大抵勘弁して貰えるしとか。探したら、ヒントが見つかるよ。あ。第2ヒントがね。時間?場所?焦るなよ。じゃあ、ね。

 》


「相変わらず、おふざけが好きだな。こいつに限ったことじゃないか。どう思う?お二人さん。」と理事官は言った。

「椅子むしるパン屋は、明らかにアナグラムですね。先ずは、そこから解決しましょう。ひかる君とも相談してみます。彼の方がアナグラム得意だから。今日は土曜日だから、大学の授業もないだろうし。理事官、取り敢えず1時間ください。」

「了解した。よろしく頼む。」

 午前10時。

 高遠は、リミットの時間にEITO用のPC用を起動した。

「アナグラムの答は、『むんしぱる やすい』です。」「むんしぱる?分からんぞ。」

「でしょうね・・・あ、失礼。外国語ではないかと思って、同級生に電話して尋ねてみました。言語によって、多少表現が違います。英語だと『ミューニシパル』、ポルトガル語、スペイン語、フランス語だと『ムンシパル』。フランス語、スペイン語、ポルトガル語は同じラテン系言語です。でも、彼らは最後に『ローマ字読み』じゃないか、って笑ってました。意味は『市営の、市の』。この単語にハウジングを付けると、『市営住宅』になります。市営の安い、って市営住宅のことだと思います。それと、文中に3回、『都下』って出てきますよね。詰まり、東京都の『区』ではなく、『市』の方ですよ。公営の住宅は都営住宅とかもありますから、市営住宅のある市がターゲットということになります。ああ、『住みやすい』も住宅を表現しているのかも。」

「そうか。高遠君達は、外国語大学卒業だったな。それで、ターゲットで何が起こるんだ?「分かりません。恐らくは、次のヒントの時間か場所が関連して来ると思いますが。それより、ターゲットの市は、どのくらい候補があるんですかね?」

「分かった。それは、草薙に探させよう。」

 午前11時。EITO用のPCが起動した。

 草薙が画面に出ている。「八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、、日野市、、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市。東京都の市は26個あります。」と、草薙は絶望的な顔をして言った。

「で、高遠さんがおっしゃる通り、市営住宅がなくて、都営住宅とかしか無い市。これを除外しても20個あります。事件がどこで起こるにせよ、広範囲過ぎますね。調べてないけど、区に市営住宅があるとどうなります?」

「草薙さん。それって、区営住宅でしょ。管理するお役所の問題ですから。ただ、区内が危険区域でないとは言い切れないナア。」

 初めて、伝子が話に割り込んできた。「私は『火事』だと思う。同時に起すとしたら、強盗や殺人は、歩調を合わせにくいし。以前、神奈川県でも同時に火災があって、MAITOはすぐには、こちらに来られ無かったでしょう。」

 MAITOとは、陸自が作った精鋭チームで、主に災害救助の為のチームである。MAITOの開発した消火弾は、オスプレイから投下するが、消防より早く、どんな場所にも投下可能だ。

「都知事に電話してみるわ。」と、伝子が言い、高遠も草薙も驚いた。

 御池都知事は、総理にもEITOにも敵対心が強かったが、以前の闘いで柔和になった。

 伝子は、PCの向こう側や高遠にも分かるように言った。

「ええ。時間は未定です。でも、市営住宅が狙われています。恐らく同時に火災を起す筈です。時間の見当が付いたら、追って連絡します。私は6つの市の市営住宅がない市が狙われていると思います。そうです。20の市の市営住宅は陽動です。知事には、詳細を伏せて、『火の用心』をさせて頂きたいのです。全国どこでも冬には『火の用心』運動をする地域があります。もう火の用心をしてもおかしくない季節です。敵が警戒して作戦を変更してもいかないので、区内でない、市の方に『火の用心』運動を推奨して頂きたいと思います。きっと、知事が呼びかければ、警察消防だけでなく、地域住民一丸となって、運動してくれると思います。乾燥云々、気象情報を引用されれば説得力があると思います。最後に、マスコミには、事件が解決するまで戒厳令って言うんですか、伏せるように説得して頂けますか。敵が作戦を変更するかも知れませんので。」

「了解したわ。時期は?今夜からかしら?」「はい。お願いします。」

 伝子は、電話を切ると、ふうと息を吐いた。

「高遠君。マフィアとの闘いが終ったら、大文字君には政治家になって貰った方がいいかもな。」「僕もそう思います。」

 PCを切ると、「僕もそう思います」と言う声が聞こえた。

 綾子だった。「いつから立ち聞きしてたんだ、クソババア。」と伝子は怒った。

「都知事に電話してみるわ、からね。」と藤井が済まして言った。

「お昼にしますか。」と高遠が言うと、「ウナギの蒲焼き買って来たわ。」と、綾子が平然と言った。もう正午だ。

 食事が終って寛いでいると、ひかるから高遠のスマホに電話がかかってきた。

「高遠さん。食事中に悪いけど、Redにサンドシンドロームからアップロードがあったみたい。確認してみて。」

 高遠がRedを起動して確認していると、EITO用のPCが起動したので、伝子は移動した。

 日本のお昼休みって大抵正午から午後1時だよね。俺って、頭が古いのかなあ。せっかちなのかなあ。おやつまでには終らせたいね。でも、妥協して夕方5時かな。日本の会社って大抵退勤時間が午後5時だよね。じゃ、また。

 》


 ======= 「大文字伝子が行く187」に続く ========

 ―完―


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く186 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ