第40話 古代カリクトゥス王国

 アーバスを発って五日。

 パルフェに乗って、ひたすら砂の大地を西へ西へと歩んできたオレとリーサは、いつの間にか、草がポツポツと入り混じる地面を進んでいる事に気が付いた。


 アムラタ砂漠を抜けたのだ。

 カラっとした暑さの大地を、気持ちいい風が吹き抜けていく。

 オレは愛鳥ずんだの足を止め、鞍の上でしばし風を感じた。


 遥か前方に街が見える。

 実在の街だろうか。それとも蜃気楼か。ここからでは遠すぎて判別が付かない。


「なぁリーサ、ありゃなんて街だ?」


 パルフェの上で地図を見ながら休憩を入れていたリーサがこちらに振り返る。


「あれは先代の勇者さまの作った都、古代カリクトゥス王国だね。幻じゃないよ。とはいえすでに滅んでいるから人はいないけど。でも、幽霊ゴーストが出るってもっぱらの噂だよ」

「お前、行った事あんの?」

「あるわけないじゃない。ボク怖いの苦手だもん」

「あっそ」


 リーサはパっと見、後輩女生徒からチョコを山ほど貰いそうなカッコいいタイプの女子だが、やはりお化けは苦手らしい。


 にしても、幽霊とはゾっとしない話だ。

 オレは別に怖がりなタイプじゃ無いが、異世界の幽霊ともなると、完全にコチラにちょっかい出して来そうだもんな。

 実体があるならいくらでも戦いようがあるだろうが、幽霊はどうやって倒せばいいんだ?


 念の為に胸元を見てみると、ガイコツキーホルダーの目が赤く光り、薄っすらと廃都の方を指している。


「行けとさ」

「うーん、やっぱそうかー。……ボク、この辺で待ってちゃ駄目?」

「構わないけど、一人でここで待っていられるか? 場合によっちゃ、そのままどこか移動しちまうことだってあるけどさ」

「うー。置いていかれるのは嫌だなぁ。でもなんか、妙な予感があるんだよね。何かこう……分かんない。何だろ。モヤモヤする」


 オレは考えた。

 ゲームとかでこの手の反応が出て来るのは、往々おうおうにして大事な話なり何らかの分岐点なりが待っている時だ。オレに当て嵌めて考えるなら……そう、例えば勇者関連か聖女関連か。

 一応、警戒しておいた方がいいか。


「何だか分からんが、とりあえず敵は待ち構えているだろうから、気は抜かないで行こう」

「わ、分かった」


 どうにも乗り気にならないのか、ため息混じりに付いて来るリーサと共にパルフェを粛々しゅくしゅくと進めていると、小一時間程度で徐々に地面がぬかるみ始めた。

 降りてパルフェを引っ張ることにしたが、足首まで泥に埋まってしまう。

 完全に湖沼地帯こしょうちたいに入ったようだ。


「おい。何だ? この水は」

「近くに川なんて無いんだけどなぁ。ほら」


 オレはリーサから渡された地図を見た。

 リーサの言う通り、近場を川が走っている様子はない。

 とすると、川の氾濫による沼地化ではないとなる。では、原因は湧き水だろうか。


 案の定、迷った旅人を襲うべくして待ち受けていた魚人系の魔物たちを退け、パルフェを引きつつ歩める道を選び、奥へ奥へと進んで行ったオレたちは、途中乾いた地面の上でパルフェを木に繋ぐと、崩れた壁を越えて敷地の内側に入った。


 更に広い庭を通って建屋に入ると、流石に宮殿だけあって、床が綺麗に黒曜石のタイルで覆われており、チリ一つ落ちていない。


 ……チリ一つ落ちていない? 何でここに、ヒレカキ付きの泥の足跡が無いんだ? 壁は崩れて容易に中に入れるってのに。

 しかも、誰かが毎日小まめに床掃除でもしているかのように、黒曜石のタイルがピカピカに磨き上げられている……。

 

 その時だ。

 通路の奥の床から、ジワっと何かが染み出して来た。灰色の煙で形作られた人の形。

 幽霊ゴーストだ。


 続々と湧き出て、あっという間に通路を埋め尽くす。

 オレは身がすくんでその場で動けずにいるリーサをそのままにし、問題無用で斬り掛かった。

 

 スカっ。


 ダメージはゼロ。煙をかき混ぜただけだ。

 なら、これはどうだ!


「吠えろ、シルバーファング! 第二の牙、灼熱剣もやしつくすつるぎ!!


 スカっ。ふるるん。

 幽霊がそこはかとなく嫌そうな顔をしているような気がしないでもないが、うん。多分気のせいだ。


 ……これでダメージ無いと厳しいなぁ。


 ヒュっ!


 一体の幽霊が口を細め、そこから小さな火の玉のような物体を吐き出した。微かに雷を纏っている。

 火の玉は子供のキャッチボール程度の速さでゆるゆるとオレの袖に着くと、瞬間的に高熱と感電とを発した。


 バチバチっ!!

「痛ぇっ!!」


 成功体験と見たか、幽霊は一斉に口をすぼめ、オレに向かって火の玉を吐き出した。

 言うほど速度は無いから一個一個は避ける事が容易だが、何せ数が多い。

 二十体はいる幽霊が一斉に火の玉を吐くのだ。幾つかはオレに当たり、地味に尻や足に高熱と感電のダメージを受ける。


「くっ、うざったい! おい、リーサ。ここから入るのは厳しそうだ。いったん退くぞ」

「う、うん!」


 ギュン! カツーーン!!


 オレは咄嗟とっさに首をすくめた。

 崩れた城壁を出た途端に、誰かに矢を射られたのだ。

 城壁の穴越しに矢の飛んで来た方向を見る。

 あれか? 二十メートルほど離れた沼地のほとりに、むさくるしそうなやからが数十人単位でいる。


 男たちは胸当てだけの者、籠手だけの者、すね当てだけの者と、鎧が揃っていない者が多く、着ていてもどれも拾い物を無理矢理着けているようで、あからさまにサイズが合っていない。やはり盗賊の類のようだ。


「出て来い、そこの冒険者! 死にたくなかったら、金目の物を置いて行け!」


 迫力のありそうな隻眼せきがんの大男が、剣を片手にオレに声を掛けた。

 さすがリーダーだけあって、この男は兜以外、鎧が揃っている。


 隻眼の後ろに並んだ者たちがオレに向けてズラリと弓矢を構えている。

 盗賊ごとき今のオレの敵では無いが、幽霊どもが近付いて来る気配がする。あまり時間は無い。

 オレは壁越しに盗賊どもに声を掛けた。


「なぁ。お前らがオレたちを狙うのをあきらめ、別のターゲットを探しに行くって線はどうだ? お前らも死なずに済むぞ?」


 一瞬の間の後、盗賊たちが一斉に笑い出した。

 全員漏れなく酒焼けをした、しわがれた下卑げびた声だ。

 ボスが恫喝どうかつの声を出す。


「いいからとっとと出て来い! 殺されて奪われるより、奪われて殺された方がまだマシだろうが!!」


 ……変わんねぇよ!! 一瞬、考えちまったじゃねぇか、紛らわしい!


「ってことは、今までの被害者も、全員殺してきたのか?」

「あ? あぁ、ここに根城を張って、お前らみたいに迷い込む冒険者や旅人を殺して奪って……もう何人殺ったかなんて覚えてねぇよ。ハハっ」


 ボスの笑いにお追従ついしょうが起こる。

 オッケー。これで心置きなく殺せるわ。


「リーサ、悪いがちょっとここで待っててくれ。すぐ戻る」

「あ、うん、旦那さま」


 オレは韋駄天足を使い、一瞬で間を詰めると、三分で盗賊を全滅させた。

 盗賊退治も勇者の仕事の内だろうからな。


 多分、このまま遺体を放っておけば、あの幽霊たちによってどうにかされて……仲間になるか何かするだろ。もしくはこの辺りをテリトリーとしている魔物のエサか。


 どっちにしても、コイツら自身の招いた不運だ。盗賊稼業を生業なりわいにしている以上、反撃されて殺されることだって覚悟の上だろうさ。


 オレは、剣に付いた血を振り払うと振り返った。


「リーサ、とりあえず幽霊が来ない辺りまで移動して、ちょっと休憩しようぜ。このままじゃ無理だ。何とか幽霊とエンカウントしないで城に入る作戦を考えねぇと……」

「そうだねぇ。とりあえず、ボクたち二人とも剣士系だからね。魔法使いか僧侶でもいればどうにかなるんだろうけど……」

「んじゃ、近隣の町に行って誰かスカウトするか? いるかね、こんな危険な場所に来てくれるお人よしなんて」


 歩きながら自分たちのパルフェのところまで戻る途中で、オレは妙な事に気が付いた。

 パルフェが四羽になっている。オレの緑にリーサの黒。そこに白とピンクの二羽が新たに足されている。

 しかも、その脇で誰かが焚火たきびいている。


 オレはリーサと目を合わせると、油断なくゆっくりと近づいた。

 パルフェの傍に人がいた。しかも二人。

 焚き火に当たっていた二人はこちらに気付くと、明後日あさっての方向を向きながら、わざとらしく珍妙なセリフを発した。


「魔法使いはらんかぇー? 幽霊退治に有効ですよぉー」

「僧侶は要らんかぇー? 幽霊退治にもってこいですよぉー」

「……お前ら何でここにいるんだ?」


 それは、オレがここに至るまでに置いてきた二人、フィオナ=フロストとユリーシャ=アンダルシアだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る