蔦が絡まる

森本 晃次

第1話 初めての風俗

 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和4年8月時点のものです。


 草薙幸一は、高校を卒業すると、親せきのやっている小さな不動産会社に営業として就職した。中学時代に両親を亡くしたことで、親せきに預けられることになったが、父親の兄弟である長男が、

「親権を持って、成人するまで面倒を見る」

 ということにして、その間、問題などなければ、高校を卒業すると、次男が細々とやっている不動産会社に営業として雇うということで、話がついていた。

 高校を何とか無難に卒業した草薙は、かねてからの約束通り、不動産会社の営業として、社会人をスタートさせることになった。

 ただ、彼は、おじさんが、

「育ての親」

 になってくれたからといって、信用しているわけではない。

 もちろん、雇ってくれた方のおじさんに対してもそうだ。

 一人で生きていかなければいけないということを肝に銘じながら、顔ではニコニコ笑っているようなそんな青年だった。そういう意味では、他人受けがいいのかも知れない。

 おかげで、不動産の営業成績もよかった。

「社長のコネ入社だから」

 というわけではない。

 他の会社の人はそんなことは、知る由もないからだった。

 それだけ、外面がいいと言えばいいのか。いつもニコニコしているが、中には、

「却って気持ち悪い」

 という人もいる。

 その人は、なかなかの洞察力だと言えるだろう。

 そもそも、中学時代の両親が亡くなる前から、

「あいつは何を考えているのか分からない」

 と言われていた。

 いつも一人でいて、たまに誰かと一緒にいると思うと、何か密談のようなことをしているのだが、その密談が何であったのか、まったく分からない。何かが起こったというわけではないだけに、彼が密談をしているのを見かけると、

「何か、ゾッとしたものを感じる」

 という人も何人かいるようだった。

 それだけ、草薙の場合、隠そうとしているのかは分からないが、陰で動こうとすると、まわりに察知されやすいのかも知れない。直感が鋭くない人にまで、そのように感じさせるということは、

「オーラのようなものを、まわりにまき散らしているのかも知れない」

 と感じられるのだった。

 だが、それは中学時代までで、両親が死んで、長男の家に引き取られるようになってから、却って、まわりに気を遣うようになった。おじさんたちも、

「両親が亡くなったことは気の毒だけど、幸一君が、まわりに気を遣うようになったのは、それだけ、幸一君が成長したということで、よかったと思うべきなんだろうか」

 と思っていた。

 だから、おじさんたちも草薙には、かなり気を遣っていたが、それも自然なことであり、まるで本当の息子のようにさえ思うようになっていた。

 だから、高校を卒業して、かねての約束通り、次男の会社に任せる時も、

「胸を張って送り出せる」

 と、言っていたが、案外本音だったのだ。

 次男が、その様子をどう思ったのか分からないが、入社してきた時の草薙は、

「何を考えているか分からない」

 と思われていたようだ。

 しかし、それは、草薙に限ったわけではなく、どこの新入社員でも同じことで、そういう意味で、

「幸一を贔屓するようなことはしない」

 という思いを最初は持っていたが、

「そんなことを感じる必要などない」

 と考えるようになったのだった。

 入社してから、先輩のエリアを受け持つようになって、意外と草薙の人気があることで、成績は先輩の時に比べてよくなった。

「何か、人当たりがいいからなのか、ついつい信用してしまうんだよな」

 と、個人で不動産を持っている人などが、

「草薙君には、頼みやすいんだ」

 と、新人のビギナーズラックのおかげもあるのか、成績は結構よかった。

 しかし、草薙は成績よりも、人から信頼される方が嬉しいようで、正直に喜んでいるようだった。

 ただ、そんな中でも、他人に心を許さないというところは結構あって、そのせいもあってか、内と外とでは、印象がかなり違っているようだった。

 それでも、家では、

「素直ないい青年」

 のようで、育ての親である長男夫婦から見ると、

「非の打ちどころのない青年」

 といってもいいほどの褒めちぎりようで、いわゆる、

「自慢の息子」

 というところであった。

 逆に言えば、それが育ての親であっても、気の遣い方がハンパではないことで、ある意味、

「外に向けた顔だ」

 といってもいいのではないだろうか?

 それを思うと、草薙という男、

「営業に向いている」

 といってもいいだろう。

 ただ、

「口八丁手八丁」

 というわけではない。

 正直にいうと、ポーカーフェイスなのだ。

 無表情というわけではなく、相手に、

「何を考えているのか分からない」

 と思わせるような表情をするわりには、その考えは徹底していて、人を欺くということは、彼に限ってはありえないといってもいいくらいであった。

 そんな草薙という男は、会社内での上司に対しての態度、これが、一番、

「普通の人らしい」

 といえるのかも知れない。

 そもそも、この場合の、

「普通の人」

 というのは、どういう意味を差しているのだろうか?

 草薙の中で、

「俺は天邪鬼じゃないか?」

 と思っているのがあるのだが、その感情が、

「他の人が思う普通の人と、自分が感じる普通の人というものに対して、かなりの違いがあり、それが違和感となって、トラウマのようになっている」

 と思っていることなのかも知れない。

 そういえば、中学時代まで生きていた父親がよく言っていた言葉に、

「一般常識」

 という言葉、

「普通の人が持っている社会人」

 という言葉などを、まだ中学生の自分に話をしていたが、正直何のことか分からない。

 分からないくせに、押しつけのように、そして、まるで自分だけが正しいとでも言いたげな態度が、いつも嫌だった。

 だから、

「一般常識」

 という言葉、

「普通の」

 という言葉で始まる言葉を、とにかく草薙は毛嫌いしていたのだ。

 そんな中、完全に会社の人は、

「草薙君は、すぐに会社にも馴染んで、いい社員だ」

 と、ほとんどの人が思っているだろうが、実際にそんなことをまったく感じていないのが、草薙だった。

 確かに、先輩のいうことを断ることはない。昔のように、パワハラなど何でもありの時代ではないので、そんなに露骨にひどいことはないので、仕事を辞めていく人も減ったのかも知れない。

 だが、実際には、それほど変わったわけではない。

 ということは、

「コンプライアンスに関わろうが関わりなかろうが、本人が最後には、どう感じるか?」

 ということである。

 つまり、嫌なことは今も昔も変わりはない。それに対して本人が耐えられるかどうかということなのだろう。

 そう考えると、昔から辞めていった人が、一概には、セクハラ、パワハラのせいではなかったということだろう。

 もちろん、きっかけか、最期のとどめかにそれらが関わっていただろうが、そもそも、本人が嫌だと感じることが、自分の中に残ったのだとすれば、いくらパワハラ、セクハラが減ったとしても、会社を辞める人が減るということにはならないだろう。

「嫌なものは嫌なのだ」

 というのは、あくまでも、自分が感じることで、そこにハラスメントが絡むとすれば、

「辞める時期が、早いか遅いかの違い」

 というだけのことになるに違いない。

 そう考えると、以前研修で先生が話していた言葉を、思い出す。

「最初の3日持てば、1カ月持つ。一か月持てば、三か月持つ。三か月もつと三年持つんだ」

 といっていた。

 途中の目標を達成するたびに、ハードルを上げていけばいいということであろうか。

 それを思うと、気も楽になる。草薙もそうなのだろうか? 本人には、意外と分からないことであった。

 そんな時、ちょうど先輩で悩んでいる人がいた。

 その先輩は、躁鬱症の気がある人で、ちょうど気になった時、悩んでいる様子だった、

 その様子を人に隠すことはしないので、あからさまに悩んでいるのが伺えたが、草薙は、そんな人が嫌いではない。

 他に人であれば、

「あんなに露骨にされたら、こっちまで気が滅入る」

 ということで、まわりも露骨に避けようとする。

 だからこそ、孤立するのであって、躁状態になっても、誰も相手にしなくなるのを見ると、

「何で、皆に相手にされないんだろう?」

 と勝手に思うのだった。

 だが、鬱状態に陥ったのを見ると、

「なるほど、これでは、最初にこっちを知ると、躁状態でも怖いのかも知れないな」

 と感じた。

 どうして、草薙が、先輩を見て、怖いとか感じないのかというと、

「俺自身も、昔は躁鬱だったからな」

 と思っている。

 それは、親が死ぬよりもずっと前の、中学に入学した頃に感じたことだった。

 だから親が死んだ時、逆に何も感じなかった。感覚がマヒしているといってもいいくらいの頃で、

「悲しい」

 とか、

「これからどうしよう」

 などということは感じない。

「大人が考えてくれるだろう」

 というくらい、感覚がマヒしていたような気がした。

「親が死んでも、何も感じないんだ」

 と、漠然と思ったくらいだった。

 きっと、そんな草薙を見て、

「この子は、何て怖い子なんだろう」

 と感じた親戚もいたことだろう。

 ただ、それ以外に、

「なんて強い子なんだろう?」

 と思った人も多いに違いない。

 そんな風に思わせるようなテクニックが、その時の草薙には、すでに備わっていたのかも知れない。

 そんな草薙の先輩が、草薙の一言で、

「お前があの時にいってくれた言葉が、まるで魔法のように効いたのか、すぐに鬱状態を抜けたんだ」

 といって真剣に喜んでいた。

 鬱から抜ける時というのは、タイミングもあるだろうし、時間的なものもあるだろう。ハッキリと、

「こうだ」

 という風に言われることはないのだが、それだけに先輩は感動したに違いない。

 まるで、草薙を神のように慕ったくらいだ。

「さすが草薙君。三種の神器である、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)の別名なだけのことはある。まるで神のようだ」

 という賛美を受けた。

 三種の神器というのは、天皇が皇位継承の際に、受け継がれるものであり、

「天叢雲剣(草薙剣)」

「八咫鏡」

「八尺瓊勾玉」

 の三種をそういうのであり、今まで受け継がれている。

 ただし、剣だけは、治承・寿永の乱の時に、安徳天皇とともに、関門の海に沈んだとされている。

 そのため、朝廷は伊勢神宮より、献上された剣を、

「草薙剣」

 として、三種の神器に加えて、それ以降の即位の際に用いられることになった。

 だから、鎌倉時代初期の、後鳥羽天皇の即位。さらには、南北朝時代の混乱の際には、

「三種の神器のない即位式」

 というのもあったことだろう。

 そもそも、南北朝時代などというのもおかしなもので、

「天皇が同時期に二人いる」

 というのは、

「万世一系の皇祖をふめる」

 という日本国家で、そもそも不思議だといってもいいだろう。

 ただ、こんなに万世一系と呼ばれる一族が、2600年以上も国家の頂点にいるという国はなく、世界でも、

「無双の国家」

 といってもいいだろう。

 確かに、中世などでは、武家政治が中心だったので、

「将軍が一番偉い」

 ということをいう人もいるが、あくまでも、将軍というのは、

「天皇に任命され、政治による実効支配を行っている」

 というだけであって、頂点には、天皇が君臨しているのである。

 だから、将軍と言えども、朝廷の許しがなければ、即位できないし、幕府も開くことができないのであった。

 草薙は、基本的に学校の勉強は好きではなかった。だから最初から大学に行きたいという気もなかった。

 ただ、歴史のように好きな科目はあったが、それだって、大学に行かなくても、本などの文献でいくらでも勉強ができる。今ではネットには、お金を出して買った本にすら書いていないような情報が書いてあったりと、学校で習うよりも、面白いものがたくさんあるのが、歴史という学問だった。

 だから、これくらいの話は、草薙にとっては、

「常識中の常識」

 というくらいで、会社の人とスナックなどにいけば、そこの女の子に歴史の話を語って聞かせたりした。

 結構スナックの女の子も草薙と同じで、学校の勉強は嫌いだったが、歴史や雑学などには結構興味があって、意外なことを知っていたりするので、結構話があったりするのだった。

 そういう意味で、スナックや、キャバクラなど、結構先輩に連れていってもらった。

 そんな時先輩が、

「お前、たぶんだが、童貞なんじゃないか?」

 といってきた。

 草薙も、自分が童貞だということを恥ずかしいとは思ってもいなかったので、

「はい、そうですよ」

 と答えた。

 その答え方が堂に入っているということで、先輩はいたく感銘したのだが、草薙としてみれば、

「別に機会に恵まれなかったというだけのことで、何も気にすることはない」

と思っていただけなのだが、それが先輩には、まるで、

「竹を割ったような性格」

 に見えることで、感動に値するものだった。

 そのおかげで、先輩から、

「今度、ソープにいくので、一緒に行こう」

 と誘われた。

 お金は自分で出してもいいと思ったので、

「はい、いいですよ」

 とこたえた。

 別に性風俗のお店を特別なものだとは思っていなかった。逆にキャバクラの方が、少し違和感があった。それは、その人の感覚的なものなので何とも言えないが、少なくとも、

「勝負が早い」

 という意味で、ソープは嫌ではなかったのだ。

 しかも、ソープの歴史を考えれば、他の性風俗などよりも、歴史は古い。遊郭などから考えれば、江戸時代からのモノである。

 もっといえば、似たようなものは、もっと昔からあったのかも知れない。そもそも、

「性欲というものを、汚らしいものだ」

 と考えること自体、

「人間の創造主である神に対しての冒涜だ」

 と、別に、宗教信者というわけではないが、歴史を勉強していると、そのように感じたくなるのも不思議はないと思っている。

 先輩と日にちを合わせて、初めての性風俗の店へと突入である。

「こういうお店では、下手に恥ずかしがって遠慮することはないが、女の子に対しての敬意の気持ちさえ忘れなければ、天国に連れていってもらえるぞ」

 という言葉を聞いて、最初は、それほどの興奮を覚えたわけではなかったが、実際に決まった日程のその日がくると、さすがに身体は敏感だった。

 ちょっと触られただけでも、俎板の鯉のように、ビクッと飛び跳ねることだろう。

 それを思うと、身体が反応しないわけがない。

 最初に身体が反応し、頭がそれに追いついてくる。それが本当の本能なのだろうが、今まで自分が本能だと思ってきたことが、

「最初に、頭が回転してしまっている」

 と思っていた。

 だから、逆に、

「俺に、本能として、動くことが本当にできるのdろうか?」

 と考えた。

 本能とは若干違うと思える、

「条件反射」

 と結び付けて考えようとするから、ハッキリとした感覚が浮かんでこないのではないかとおもうのだった。

 その考えがあったからこそ、先輩から、

「今度、ソープに連れていってやる」

 と言われて、素直に従ったのだ。

「最初はどんな子がいい? 自分の好みから決めてもいいんだぞ」

 と言われたが、実際に考えてみると、

「最初に一番の好みに行ってしまうと、楽しみがなくなるのではないか?」

 と思った。

 本当は、そうではなく、自分としては、

「お気に入りの女の子ができたら、その子にずっと通い続ける」

 というのが当たり前だと思っていたが、それは、どこか妄想のようなものを抱いているようであり、

「意外とそうではないのかも知れない」

 感じるのだった。

 何しろ初体験ということで、相手の女の子は、先輩に任せることにした。

 先輩は自分でも、

「風俗大王という名前で登録してあって、いろいろな店で、この名前で名が通っているんだ」

 といって自慢していたが、それをそのまま信じてみることにした。

 もし、それで、相手が合わないタイプの人であれば、今度は自分が選びなおせばいいだけであるし、まずは経験、それが第一目的だった。

 先輩が選んでくれたのは、

「つかさ」

 という女の子で、年齢は、25歳と表記してあった。こういうお店では、少し年齢が高めではないかと思った。

 それを聞いてみると、

「風俗というところは、それぞれにコンセプトがあって、設定というのがあるんだよ。若い子が好きに人には、セーラー服やメイドなどのコスプレだったり、癒されたい人には、若妻設定の30歳くらいまでのミセスという感じだったり、テクニックを味わいたい人は、30歳以上の、いわゆる、熟女系というのを好む人もいる。人それぞれなんだけど、このお店は、どちらかというと若い子が多くて、その中でも、高校を卒業したくらいの男の子が、風俗童貞を捨てるのによく利用しているんだ。今のお前のようにな。だから、ここでは安心していていいぞ。特につかさという女は、童貞斬りに関しては、結構なものだということだからな」

 と言われた。

 ただ、草薙は内心、

「そんなに最初にハードルを上げないで下さいよ」

 と言いたかった。

「そうなんですね。じゃあ、任せてみようかな?」

 と殊勝な態度に草薙は出るのだった。

 先輩も鬱状態の時は、声をかけるのも憚るような感じだが、こうやって、立ち直ってみると、実に頼もしい人であることは間違いない。

 そういう意味でも、

「お互いに、持ちつ持たれつだな」

 と先輩に言われたが、

「まさにその通りだな」

 と感じたのだ。

 正直、大衆店という雰囲気のところを選んだのは、

「もし、俺が今度から一人で来るようになった時を考えて、いきなりの高級店だと、お金が続かないと思ったのか、それとも、ソープというものが、皆高級店のような、至れり尽くせりであると思わないようにするためなのか、そのどちらもなんだろうな」

 と、後になって感じたのだ。

 実際に、待合室に入ると、まるでオタクのような連中が、一人で、スマホの画面を見て、暗さが溢れてくるようで、

「俺も一人だったら、こんな目で見られるのかな?」

 と思ったが。

「俺だけは別だ」

 という思いはいくらでも持つことができる。

 それだけ、

「お前たちとは違うんだ」

 という自信があったのだ。

 どこからくるのか、根拠があるわけではないが、そう思うことが大切だと感じたのだった。

 番号札を渡され、待っていたが、先に呼ばれたのは、先輩だった。

「じゃあ、俺はお先にいかせてもらうぞ。せっかくだから、待合室の時間を楽しめばいい。お前ならできそうだ」

 といって、ニコニコしながら、先に待合室を出て行った。

 普通であれば、

「何を勝手なこと言って」

 とおもうのだろうが、

「初めてということで、緊張をほぐす意味で、先輩に騙されたと思って、待合室を楽しむことにするか」

 と感じたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る